2019.Mar. 22
今週より始まりました「春のサイクルライフ応援キャンペーン」
店頭のPINARELLO 2018年モデルがファイナルクリアランス価格でご提供中です。
イタリアンブランドの確固たるイメージもさることながら、‶乗り味″の良さは他のブランドを寄せ付けません。
五感を刺激するバイクブランド。それがPINARELLOです。
本日は店頭にございます2018年モデルをご紹介いたします。
◆ GAN S 105 サイズ530
¥375,000-(税抜) → ¥262,500-(税抜) 30%OFF!!

PINARELLOのミドルグレードの代名詞ともいえるGAN。先代のフラッグシップモデルDOGMA F8直系のフレーム形状となっており、ミドルグレードといえどDOGMAのフィーリングが十二分に詰まっています。一度味わうと忘れられないフィーリング、ピナレロらしい強い加速感とマイルドな乗り味。「ピナレロのバイクに乗っている」というステイタスを強く感じる事の出来る1台です。

剛性と乗り心地のバランスが非常に優れているGAN Sグレード。
11速の105コンポーネントを装備し隙のない仕上がりです。
◆ GAN 105MIX サイズ515
¥310,000-(税抜) → ¥217,000-(税抜) 30%OFF!!

こちらはGANのBlack On Blackというカラー。黒地にグレーのロゴを組み合わせるブランドは多いですが、このバイクはブラック部分が素地のカーボンが透けているデザイン。美しい仕上がりとなっています。

こちらも105をメインコンポーネントにしたバイク。上質なフレームですのでパーツのアップグレードを考えるのも面白い1台です。
◆ RAZHA サイズ515
¥243,000-(税抜) → ¥170,100-(税抜) 30%OFF!!

こちらは鮮やかなブルーが印象的なRAZHA。湾曲したフロントフォークとシートステーは今だファンの多いアイコニックなデザインです。

イタリアンザフィーラブルーというカラーで、リオ五輪トラック競技で金メダルを獲得したエリア・ヴィヴィアーニ選手が使用した車体をモチーフとしたカラーリングとなります。日本限定のカラーであり、非常に人気の高いカラーリングですぐにメーカー完売となりました。
こちらの車体を在庫しているお店は限られてくるかと思いますので、気になる方はお早めにお願いいたします。
PINARELLOのロードバイクは敷居が高そうに見えますが、どれも乗りやすく、なおかつ上質なものばかりです。ロードバイクの本場イタリアで伝統を作ってきた「PINARELLO」のバイクは間違いのない選択です。
お見積りやサイズの事などお気軽にご相談ください。
2019.Mar. 21
本日3月21日より始まりました「春のサイクルライフ応援キャンペーン」
皆様の2019年シーズンをよりよいものにしていただくため多数のキャンペーンを開催中なのですが、「春のイチ押しホイールキャンペーン」と題しましてROVALがお得にお求めいただけるキャンペーンを実施中です。価格や還元できるポイントについては店頭でお問合せいただきたいのですが、まず今日は店頭の「ROVAL」ホイールセットをご紹介いたします。



驚異的なコストパフォーマンスを誇る「C38 DISC」
前後セットで¥130,000-(税抜)のカーボンホイールになります。前後セットで1,560gと軽量なのは新しく開発された38mmという絶妙な高さのカーボンリムが利いているところ。ハブは信頼のDT 350に一般的なJベンドスポークが通されるスタンダードなスポーク回りも価格に貢献していることでしょう。
ディスクブレーキユーザー限定とはなりますが、この価格でROVALのワイドリムカーボンクリンチャーを味わえるのはC38だけ。初めてのカスタムにもオススメですが、あんまり良くって次のホイールを考えてもらえなくなってしまう心配すら感じます。
実は当店スタッフも先日購入。あえてALLEZ SPRINT DISC純正ホイールを数週間使ってからのC38インストールで走りが激変したとのこと。このコストパフォーマンスは正直反則クラスです。


ROVAL CL 50 WHEELSET ¥190,000-(税抜)
どうしてもCLX50と比較してしまうCL50。プロもグランツールで使うROVAL CLX50から戦闘力を大きく落とさずに10万円以上のコストダウンを果たしています。変更点はベアリングやスポーク、もっとも走りに影響するリムの部分はCLXと同じです。50mmというリムハイトながら軽量で、ものすごいエアロ効果を持つホイールに仕上がっています。


ROVAL CL 50 DISC WHEELSET ¥190,000-(税抜)
もちろんディスクブレーキ仕様も店頭にございます。比べてみるとリムのブレーキ面のだけデカールが無いのではなく、ROVALロゴ自体がディスクブレーキの方が大きいのがわかります。
ちなみにCL50が前後セットで1465g、CL50 DISCが1515gとすこぶる軽量です。この重量でこのエアロ効果。ROVALの50mmリムはもっともオールラウンドに使えるのではないかと考えます。


ハブが明らかに一線を画すこちら、CLX50です。
ROVAL CLX50 FRONT ¥120,000-(税抜)REAR ¥175,000-(税抜)
意外ですが、当店人気ナンバーワンはこのCLX50。CL50も相当良いホイールなのですがやはり「最上位である」ことがサイクリストを惹きつけるのでしょうか。カセットが付けば見えなくなってしまう赤いフリーボディにも感性をくすぐられます。
前後で1375gという重量だけでなく、至高の回転を誇るセラミックススピードのベアリングや各所から聞こえてくる高い評価がCLX50の実力を裏付けています。
残念ながらCLX50 DISCはただいま店頭・メーカーともに在庫切れ。確実に手に入れたい方は入荷を待つよりもご予約が吉と思われます。キャンペーン期間中のご予約がオススメです。
ちなみにわたくしTARMAC DISCにCLX50 DISCという組み合わせで通勤からレースまでこなしていますが、どんなシーンでもホイールのアドバンテージを感じます。横風が強くてもワイドリムのおかげかまったく気になりませんし、ワイドリムのおかげでかなり空気圧を低くして運用する事が可能なので乗り心地もすこぶるいいです。ちなみに先日出場したレースは70km/hくらい出る下りがあったのですが、下りのスピードが段違い。先頭にいても漕がずに後ろの選手を千切れるほど。上りはより軽量なCLX32の方がいいとは思うのですが特にデメリットに感じるほどでもありません。平坦&下りでこんなに楽に速いのは使ってみれば分かりますが衝撃ですよ。
今年参加する予定のイベントやレースのことを考えてみてください。
長時間のエンデューロレースなど巡行している時間が長いようなイベントにはディープリム。CLX50やCLX64。
ヒルクライムレースにはローハイトの軽量なリム。CLX32がものすごく軽量で空力も素晴らしいので有力ですね。
上記の様に自分のスタイルにはどのROVALが一番合うのか、バイクとのマッチングやタイヤ選びなど、悩むのが非常に楽しい時間だと思います。
店頭でスタッフまでご相談ください。その悩み一緒に考えさせていただきます。
皆様のご来店お待ちしております。

2019.Mar. 18
春の足音がしっかりと聞こえるようになってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは、風魔横浜です。
さて、風魔横浜では皆様にサイクルライフを楽しんで頂くために、3月21日(木)から4月29日(月)まで平成最後の「春のサイクルライフ応援キャンペーン」を開催します。
新しいバイクやホイールなどなど、お得にお買い求めいただき、充実した2019シーズンを送っていただければ嬉しいです!
1.「NEW MODEL完成車」ポイントアップキャンペーン


2019年NEWモデルの完成車をご予約、ご購入の方に、最大10%分のポイント還元!
加えて在庫限定のお買得な2019年モデルを多数ご用意致しました!
最新モデルをお得に手に入れるチャンス!
2.フレーム購入キャンペーン


2019年モデルのフレームをご予約、ご購入でフレーム組立工賃が無料に!
今お乗りの愛車からの載せ替えの場合も工賃50%OFF。
さらに!組み立て、載せ替え時、同時購入頂いたシマノコンポーネントの15%分のポイントを還元致します!
3.ファイナルクリアランスキャンペーン


店頭にございますSPECIALIZED・PINARELLO・KONA・LOOKなどの旧モデル完成車&フレームをスペシャルプライスにてご案内させて頂きます!!
在庫の2018年モデル完成車及びフレームが最大30%OFF + さらにポイント還元!
2017年以前のモデルは全ブランド50%OFFでご提供いたします!
店頭展示車限りのクリアランス価格。サイズやお色がご希望に合えばとってもお買い得。
余裕が出た予算で、フィッティングやアップグレードできるパーツ類、さらに今シーズン使えるアイテムやウェアなど必須アイテムを揃えるチャンスです!
4. 店内商品ポイント還元キャンペーン



■プレミアムメンバーの方
店内商品お買い上げ時に税抜販売価格の15%分のポイント還元!
■スタンダードメンバーの方
店内商品お買い上げ時に税抜販売価格の10%分のポイント還元!
■ゲスト(新規登録の方)
店内商品を総額1万円以上ご購入で、スタンダードメンバー登録の上10%分のポイント還元!
※セール品、車体、フレーム、工賃は除きます。
※一部の商品は対象外となります。
※お買い上げ時にメンバーズカードのご提示をお願い致します。
5.春のイチ押しホイールキャンペーン

当店ハードリコメンドの【ROVAL】期間限定でキャンペーン特別価格 + 10%分のポイント還元のWチャンス!
多くの種類のリムハイト、そしてリムブレーキ・ディスクブレーキそれぞれの多彩なラインナップでライダーに最も適した選択が可能な数少ないブランド。どのROVALがもっとも幸せになれるか、スタッフと一緒に考えさせてください。必ずお使いのバイクに適した最高の逸品が見つかるはずです!

ROVAL CLX64 DISC FRONT + REAR を現金でお買い求めいただくと、ポイントでDURA ACEのスプロケットをお求めいただいてもまだ余るくらい!この機会お見逃しなく!
■キャンペーンに伴うご注意事項
※それぞれのキャンペーンの併用は出来ません。
※お支払い方法は現金又はショッピングローンとさせて頂きます。
カードでのお支払いをご希望の場合、割引率及びポイント還元率が異なります。
※一部商品はキャンペーン対象外となります。
※パーツ等お取付の際は別途工賃が発生します。
あらためてもう一度!平成最後のキャンペーンは3月21日から4月29日まで!
皆様のご来店、お待ちしております。
2019.Mar. 12
GROVE鎌倉・港北・宮前平・青葉台、アウトドアスペース風魔横浜を運営するMGMグループによるレーシングチーム、「MGM GROMA RACING TEAM」(エムジーエム グローマ レーシングチーム)を発足し活動していきます。
2019年シーズンより実業団登録をしJBCFや関東近郊のロードレースから参戦していきます。レース活動から得られたフィードバックも今まで以上に皆様にお伝えしていきたいと考えています。



チーム員も随時募集中!詳しくは各店スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
https://www.facebook.com/gromaracingteam/
まずは今週末、JBCF 修善寺ロードレースへ参加いたします!
皆さま応援よろしくお願いします!
2019.Mar. 12
真冬用のジャケットとお別れして春を全身で感じられる季節になった今日ですが、シーズン通してかなり長い時期有益に使えるシェルジャケット&ベストをご紹介させていただきます。
7MESH CYPRESS HYBRID JACKET


僕ら風魔横浜が強烈にリコメンドする7MESH。シンプルなデザインの向こう側には非常に高い機能性が。シリアスに実際にサイクリストでもあるスタッフがフィールドでトライ&エラーを繰り返し、マイナスの美学に則って最もシンプルで最も機能的なウェアをラインナップしています。
全てが立体裁断で作られる7MESHのウェアは持った重量以上に着心地が軽い。大体持った重量も軽いのですが。
このCYPRESS JACKETはいわゆるウィンドブレーカー、なのですが防風素材にGORE WINDSTOPPER ACTIVEシェルを用いる事でちょっとの雨は弾いてくれます。とここまでは評価の高いウィンドブレーカーであればよくある機能。

サイドにはベンチレーションの為の開口部が大きく取られています。ただし、実はこれただの空気穴ではありません。中に着たジャージのバックポケットにアクセスできるジッパーなのです。
ジャケットをめくってジャージのバックポケットから物を取り出すのは結構大変で、たまにコンビニなどで全然財布が取れなかったりしたことありませんか?CYPRESS JACKETはポケットがひとつもない究極にシンプルな作りなのですが、こうして開口部を広く取りジャージのバックポケットにアクセスできることでその問題をクリアにしています。

また裏返すと色々分かるのですが、ライド時前面にあたる部分だけに防風のパネルが貼ってあり、それ以外の部分は空気が抜けて蒸れを防止する4WAYストレッチ素材です。立体裁断に加えて全方向にストレッチする素材なので着心地は抜群です。
生地同士を圧着しているシームテープも必要最低限なのがわかると思います。これによりウェアの軽さが、そして生地の機能を最大限発揮できる、ということにもつながります。
カナダのカリスマ的アウトドアブランドで多数の名作アウトドアギアを作ってきたスタッフが在籍する7MESH。培ってきた技術力の高さが垣間見えるかと思います。

こちらはCYPRESS HYBRID VEST。やはり同じように前面が防風のパネル、後身頃は空気が抜けストレッチする素材です。今現在お持ちのウェアと相談してジャケットがいいかベストがいいか決めていただくのがいいですね。

グッと引っ張ってみたところ。よくあるシェルジャケットと全く違うのはこのストレッチと素材感です。完全に雨をしのぎたい場合には7MESHですとハードシェル・ソフトシェルそれぞれ他にも選択肢がありますが1年を通して使い続けられるジャケットは少ないのではないでしょうか。
ウィンドブレーカー・保険として1枚持っていきたい時・富士ヒルの下り・AACRの朝・真夏のスコールなどなど、長い季節お気に入りの一着としてライドのお供に連れて行っていただけること間違いありません。

カラーラインナップはジャケット・ベストそれぞれで写真のブラックとレッド。マットな質感が肌触りの良さと高級感も感じさせます。レッドはオレンジにも近い視認性の高い色味なので安全性を高めるアイテムとしてもおすすめです。
CYPRESS HYBRID JACKET ¥32,000-(税抜)
CYPRESS HYBRID VEST ¥23,000-(税抜)
2019.Mar. 11
最速のアルミロード、ALLEZ SPRINTの2019年新作カラーが入荷しました!
非常に良い色でしたのでご紹介いたします。
◆ ALLEZ SPRINT COMP Gloss Cosmic Mint/Oil
¥185,000-(税別)

最速のアルミフレームとして頂点に立ち続けているALLEZ SPRINTですが、ポテンシャルの高さに関してはもはや説明が必要無いほど。つい先日、あのPeter Sagan選手が公式戦で使用したのが記憶に新しいですね。詳しい車体の説明はこちらをご覧下さい。

キラキラ入りのミントカラーに、Oilというパープル混じりのホログラムカラー。


ダウンチューブのメインロゴ、フロントフォーク、シートステーのラインがこのOilカラーとなっています。今年からフロントフォークが単色ではなくしっかりグラフィックが入ったのもポイントです。
オイルスリック・ホログラム系カラーのパーツもスパカズ等多くのブランドから出ておりますのでパーツ選びも楽しいはず!無理してオイルスリックカラーにこだわらず、ターコイズカラーで攻めるのもありです。
ALLEZ SPRINTのようにとても手の込んだアルミフレームであれば、どんなにパーツをアップグレードしてもやり過ぎということはありません。パーツやホイールをアップグレードしてのご納車も承っておりますのでお気軽にご相談ください。特徴的なフレームカラーですので人と被らないパーツアッセンブルにしていただくと面白いこと間違いなしです。
実際に見ていただくのがいいカラーリングです。店頭にて展示しておりますのでぜひご来店ください。
2019.Mar. 9
ヘルメットのカスタムペイントから始まったTroy Lee Designs より2019年モデルのアパレルが入荷しました!
3月に入りグリーンシーズンももう間近ですのでMTBウェアを物色されている方も多いのではないでしょうか。
今年もTroy Lee Designsはデザイン・機能性ともに最高の仕上がりとなっています。

◆ SKYLINE SS JERSEY CHECKER CAMO
¥7,000-(税別)

◆ SKYLINE LS JERSEY SPEED SHOP BK/BK
¥ 8,000-(税別)

◆ SKYLINE SHORT CAMO STEALTH
¥ 9,800-(税別)

◆ SKYLINE SHORT BLACK
¥ 9,800-(税別)

プロテクターもございます!主にトレイルライド等でご使用いただけます。
◆ RAID KNEE GUARD BK
¥ 15,000-(税別)

◆ SPEED KNEE SLEEVE BK ※写真右
¥ 6,800-(税別)
◆ SPEED KNEE SLEEVE YOUTH ※写真左
¥ 6,400-(税別)

あえてYOUTHのサイズを入れていますが、KNEE用を肘に使うと非常に調子が良いんです。
トレイルを登って下って遊ぶには一番心地よい季節ですし、ゲレンデオープンも近づいて参りました。
サイズなど風魔横浜店頭にてお試し下さい。皆様のご来店お待ちしております。
2019.Mar. 4

皆さんのロードバイク、ステム上の“フォークコラム”残していませんか??
もちろん最初から切ってしまうのはポジションやカスタマイズの観点からお勧めしませんが、
ポジション、パーツ構成が決まってもそのままのバイクを多く見かけます。
不要になった“コラム”はカットしましょう!!
なぜ残してはいけないのか?主な理由は以下の通りです。

こちらはスペシャライズドのインストラクションマニュアルの一部で
ステム上部のスペーサーは“ゼロ”、ステム下部は40mmMAXとなっています。
例外としてSL6 TARMACはステム下のスペーサーは45mm、
新型VENGEはステム上10mmがOKとなっています。
その他のカーボンコラム採用車種はマニュアルの通りです。
なぜこのようなマニュアルになっているかと言いますと

答えは一目瞭然、コラムに挿入されるアンカーにステムのコラムクランプ部が掛からず、
コラム破損防止の役割を持ったアンカーが本来の仕事を出来なくなってしまうからです。
もちろんこの様な状態で起きた破損は、メーカー保証対象外となる可能性大・・・。
万が一走行中に破損してしまったら・・・、と想像するだけでも恐ろしいですね。
また、ステムの上に飛び出したコラムは、バイクのルックスを損ねるだけで無く
ぶつけたりして怪我をしてしまう事だって十分に考えられます。
流石に乗り換えたばかりのニューフレームのコラムを潔くカット・・・。
と言うのは我々もお勧めするのを躊躇してしまいます。
これからポジションを煮詰めて、憧れだったパーツに交換してなど、
カットする為の準備が整わないとお勧め出来ません。
ではどうするか?

各完成車ブランドの純正品ではありませんが、ロングアンカーの使用をお勧めします。
こう言った長いアンカーを使用すれば、ステム上にスペーサーを積んでも
ステムがクランプする箇所にアンカーが届き、締め付けに対して効果を発揮してくれます。
とは言え、あくまで社外品となりますのでこちらの長期使用もあまりお勧めできません。
メーカー保証対象は“オール純正”の状態が基本。(コンポのアップグレードなどは例外ですが。)
早いうちに純正アンカーへ戻したいのが本音なんです。
邪魔なコラムと決別する最短ルートは“フィッティング”
見栄でも、かっこ良さでも無く、自身にしっかりと合ったポジションを得る事。

風魔横浜ではデジタル計測のRETULフィッティングを実施しております。
コラムカットと合わせまして、フィッティングのご相談も随時受け付けておりますので
店頭までお気軽にお問い合わせ下さい。
2019.Feb. 27
重量わずか150g。Boaダイヤルを搭載した最軽量のサイクリングシューズS-Works EXOSの登場です。




圧倒的に軽いのはもちろんのこと、S-WORKSシューズに欠かせない機能が網羅されたシューズ。
部材が徹底的に削減され、UV加工のみ、積層無しのダイニーマメッシュにて構成されるアッパー部分は布1枚で出来ているかのよう。ソールは最先端素材を用いたS-WORKS7からさらに圧力マッピングなどの研究によりそぎ落とされ、見るからにメッシュ部分が増えています。軽量になった分で剛性指数は13と前作S-WORKS6と同程度。S-WORKS7は15なので硬すぎるソールに抵抗があるという方にも。
もちろんS-WORKSの作るシューズなので快適性を犠牲にすることはありません。素材感と相まって足の包まれている感覚と足先の自由度は他のシューズでは感じられないものでしょう。
基本的にS-WORKS7と同じ足型ですが、素材と締め方が異なるのでサイズ感も若干変わります。
が、先日の展示会にて試着した際に私の場合は同じサイズで大丈夫でした。また、シューズの軽さがどれだけ感じられるものかと思ったのですがちょっと足を持ち上げただけでも感じ取れます。これを、例えばケイデンス90とすると1時間に5,400回上下させるわけで、ホイール外周部と同じく円運動の外周が軽いというのはかなり大きなアドバンテージになります。
いつものライドや練習はS-WORKS7、とっておきのレースにはEXOS、なんて憧れる使い方ですよね。個人的にも強烈な物欲の高まりを感じています。
S-WORKS EXOS ¥48,000-(税抜)

続いて市販のサイクリングシューズの中で世界最軽量のシューズのご紹介です。
S-Works EXOS 99 その名の通り99gのシューズです。




500足限定。スペシャライズドがこれまで開発した中で最も労力を要した製品とのこと。
EXOS 99はBoa仕様のEXOSとは異なり紐でホールドするタイプ。ライド中に締めなおせなかったりBoaのように一瞬でリリース・ホールドはできませんが軽量で、実際レース中に締めなおすことなどほとんどしたことがありませんし、紐を結ぶ過程はシューズという機材を愛でる・そしてその後のライドに思いをはせる大切な時間です。
この尖りまくったシューズは受注発注になります。店頭にてスタッフまでお申し付けください。
S-WORKS EXOS 99 ¥68,000-(税抜)

SPECIALIZEDを取り扱うようになって感じるのはこんなにワクワクを届けられるブランドは他業種含めてもなかなか無いのではないか?ということ。
EXOSももちろんそうですが、これからのプロダクトにも期待です。
2019.Feb. 16

車では気付けなかった景色に目を奪われたり、あの港にあるうまい定食を食べに行ったり、今まで行ったことのないようなところに走りに行ったり、その距離が少しずつ伸びていったり、去年上ったあの山を今年は何分で登れたり、ロードバイクの楽しみ方は人それぞれ無限にあると思います。
そんなロードバイクの楽しみ方の一つとして「レース」というものがございます。
少し敷居が高く感じてしまわれるかもしれませんが、初心者の方でも楽しめるレースやイベントは沢山あります。
何より走り切った後の達成感、自分の限界にチャレンジした人だけが味わえる幸せな瞬間です。

今回お誘いするのは【袖ヶ浦チャレンジ2019】
3月31日 袖ヶ浦フォレスト・レースウェイにて開催されるサーキットエンデューロ。
コースは走りやすくチャレンジするにはもってこいの本格レースサーキットです。
ちょっと興味があったので、お客様数名に「一緒に遊びに行きませんか」とお声がけしたところ参加したい!と言ってくれた方がいらっしゃったのでこうして大々的にお誘いする事に致しました。
レースにはいくつかカテゴリーがございます。レベルごとの距離設定、243km、200km、160km、100km。ソロの名の通り一人で完走を目指すものと2名~5名の男子・女子・男女混合と色々な形態でのチームエントリーも可能です。
仲間と一緒だったらレースに出てみたい!という方がいらっしゃいましたらまずは当店までご連絡ください。チームでのエントリーを希望するのかソロでチャレンジしてみるのかなども教えていただけますとありがたいです。
エントリーは3月13日までですが早めにエントリーをしてしまいたいと考えています。今日現在100kmと160kmのソロがすでに締め切られキャンセル待ちになっています。

3月末、春真っ盛りのイベント。だいぶ薄着で走れるようになっているのではないでしょうか?この冬乗り込んでいる方もゆっくりシーズンインを考えている方も、みんなで遊びにいけたら嬉しいです。