2021.Oct. 30
常に革新的な製品を作り続けているUKブランド、Muc-Off。
3年に渡る開発期間を経て、遂に世界最速のチェーンルブが誕生しました!
あのTOKYO2020でメダルを何個取ったなんて聞いたら仕入れない訳にはいきません。
■LUDICROUS AF 50ml ¥9,999-(税込)
塗布状態がUVライトで発光し判りやすくなるルブなど、ユーザーの使いやすさをユニークなアイデアで提供してきたMuc-Off。
今回は着色料、香料、余分な腐食防止剤などを配合せず、潤滑性と耐久性、持続性、静粛性などのパフォーマンスを追い求めた、環境に優しいルブを目指しました。
自社独自のテスト、第3者である独立研究所によるテスト、エリートレーサーによるフィールドテストを実施し、性能を追求しました。(詳しいテスト内容はこちらからご覧頂けます。)
度重なるテストの結果、判ったのはLUDICROUS AFが最速最高のチェーンルブだという事です。
特筆すべき点は、その耐久性と持続性です。

こちらは実際のフィールドで3時間ロードライドした後更に走行したデータです。
他社のルブのグラフではワット数に大きな変動が見られるのに対し、Ludicrous AFは安定した性能を保ち続けている事がお分かり頂けると思います。

続いてこちらのグラフ。
プロトライアスリートによる各状態におけるチェーンのパワー損失のデータなのですが、最初の塗布から再塗布を繰り返し最適化されることで、ワット損失が少なくなっています。
つまり最適化を繰り返すことで、チェーンが毎回より速くなる事が分かります。
これは、分子レベルでの表面改善によりチェーンの慣らし運転で改善され続ける為、高いレベルでのパフォーマンスを維持できるようです。
LUDICROUS AFの性能を最大限に発揮するには初回塗布前の完全脱脂が必要です。
さらに塗布後には2~3時間の慣らし運転を実施、クリーンアップと再塗布をした後、再度30分程度の慣らし運転を行う。
これにより添加剤が低摩擦層を形成し、潤滑性能が最大に発揮されます。
その後は簡単な清掃と再注油を行うことで性能の維持が可能です。
気になる価格ですが、50ml入りで¥9,999-(税込)
チェーンルブとしてはかなり高級品のように思ってしまいます。
ここでこちらの比較表をご覧下さい。

Ludicrous AFの再塗布の目安は全天候でも800km、ドライでは1,600km以上となっています。
再塗布の距離を最短の800kmで計算しても一本での総走行距離は16,000km。
100km当りの価格は57円と、スタンダードモデルのDRY/WET LUBEの38円と比較してもそう変わらない様に思えてきますよね。
購入価格は高いですが、走行可能距離が長く良コスパ。オリンピックで勝てる程の低い駆動抵抗。
十分に選ぶ選択肢に入ってくるのではないでしょうか。
今回初回入荷ということで、少数在庫を確保しております。
少数だって言っているのにスタッフも狙ってます。ぜひお早めにご検討ください。
BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご利用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Oct. 25
アラフィリップの世界選手権2連覇を支えた最速バイクTARMAC SL7。
そんなS-WORKS TARMAC SL7のMY22モデルがやっと入ってきます。
今回の入荷はSRAM Red eTap AXSの完成車です。



■S-WORKS TARMAC SL7 Red eTap AXS ¥1,529,000-(税込)
シマノの新型が話題ですが、無線12速のパイオニアはスラムです。
11速のeTapから更に完成度の増したコンポーネントとなっています。
スラムは変速が〜なんて言われるのはとうに昔の話です。
バッチリ調整が合っていればスパスパ決まります。
なによりスラムのコンポ、カッコイイです。
カーボンのレバーだったり、ブレーキやディレイラーのシルバーなど素材を魅せるようなデザインがたまらないですね。
アメリカブランドという補正もあるかもしれません。
独特の雰囲気というか、オーラを感じます。

フレームカラーは、サテンカーボン/スペクトラフレアティント/グロスブラッシュドクロームというもの。
カーボン地にクロームのロゴ、部分的にラメのようなキラキラしたペイントの入っているカラーです。
Red AXSのシルバーとクロームのロゴがマッチして無骨な感じが最高ですね。
ワールドツアーをはじめ、国内のアマチュアレースまで様々なステージで勝利を飾っているSL7。
一度乗ればその凄さがわかると思います。
ガツンと踏み込んだときの加速、下りの速さ、コーナーで倒しこんだ時の安定感などが他のバイクと比べても、ひとつ高い次元にあります。
実は私も注文してしまいました。
新型DURA-ACEがかなり気になりつつ、Red AXSのカッコよさに負けました。
入荷が待ち遠しい毎日を過ごしております。
風魔横浜にはExpertグレードのSL7の試乗車がありますので、是非乗ってその速さを体感してみてください。
サイズのご相談など、お気軽にスタッフまでお声がけください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Oct. 24



当初はシクロクロス用に開発されたものの、グラベルの長距離レースでも輝かしい成績を収めてきた先代CRUX。
そんなCRUXが、AETHOSに使われた技術によって世界最軽量に生まれ変わりました。

CX/グラベルバイク世界最軽量になったCRUXは、S-WORKS完成車で7.25kgという驚異的な軽さに仕上がりました。
先代CRUXと比べ、フレーム単体で200gほどの軽量化に成功しています。
これは箱出しの状態でハイエンドロードにも引けをとらないくらいの重量です。
この圧倒的な軽さは、確実に他のライバル達とのアドバンテージになるでしょう。


グラベル・エクスペリエンスにフォーカスを当てて誕生したCRUXは、700 x 47c 、650b x 2.1のサイズのタイヤを飲み込むクリアランスを持ちます。
これはスペシャライズドのクリアランスウェイトレシオ(CTW)という考えからくるもので、軽量かつワイドタイヤで走破性を高めたバイクほどパフォーマンスが高いというものです。
同じスペシャライズドのDivergeとの違いは、Divergeは未舗装路を楽しむためのアドベンチャーバイク、CRUXは未舗装路でのスピードを追求したレースバイク、という住み分けになっています。
なので、CRUXはバッグやフェンダー、ラック用のダボ穴はなく、ボトルケージ用のものが3箇所のみというスパルタンな仕様。
また、CRUXはシクロクロスバイクではなくなったと思われている方も居ますが、そんなことはありません。
タイヤクリアランスなど、グラベルエクスペリエンスに焦点を置いたバイクとなってはいますが、CXレーサーには嬉しいレーシーなフィットや乗り味、優れた反応性などはしっかりと残されています。
もちろん、UCI規則にも準拠しています。

スタッフの中でもかなり話題のバイクCRUX。
こんな記事を書いていたら、自分まで欲しくなってきてしまいました(笑)
現段階でご予約頂けるモデルもございますので、お気軽に風魔横浜までご相談ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Oct. 16
気付くと日が落ちるのもすごく早くなっていて、肌寒い日も増えてきましたね。
自転車乗りはそろそろ夏用装備から衣替えの時期ではないでしょうか。
これからの秋冬シーズンにピッタリのアイテムがございます。

ASSOSOIRES SP/FA LS SKIN LAYER ¥16,280-(税込)
ASSOSOIRES WNTR LS SKIN LAYER ¥17,380-(税込)
ASSOSの夏用モデルのSKIN LAYERは店頭でもかなり好評だったのですが、今回ご紹介するのは春秋モデルと冬モデルのインナー。
非常に着心地が良く、機能性の高い、ライドの際に手放せない、そんな秀逸なインナーです。
春秋用と冬用のSKIN LAYERは夏用モデルと違って、寒暖差に対応できるように生地の織り方が変わっています。
凹凸のある立体的な作りにすることで、肌と密着した部分で汗の処理を行い、肌から少し離れた部分で空気を溜めて断熱性を高めています。

ところで、ASSOSのパッケージでよく見るこのような表記。
これはASSOSが、それぞれの温度帯によって各アイテムを組み合わせる「ASSOS レイヤリング システム(ALS)」によるものです。
1/3が夏用で気温22℃~、
2/3が春秋用で気温12℃~22℃、
3/3が冬用で気温12℃~-6℃、という風に分けられています。
また、CLIMA CODE 3/3の中には、ULTRAZ WINTERという真冬から厳冬期まで使えるものも用意されています。
これらの中から、お住いの地域や、走り方の強度、ご自身が寒がりか、そうでないか、などを考慮しウエアを選んで頂く、というのがASSOSの考えです。
これはインナーに限らず何にでも当てはまるので、自分に合ったものを選びたいですね。
身に着ける用品は自分に合っているのと合っていないのでは、特にライドの質が変わります。
風魔横浜では他にもASSOS製品を多数取り揃えておりますので、是非店頭でご覧ください!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Oct. 9
プロレースのスパイショット等で、ROMINのMIRROR版か?と噂になっていたサドルが先日発表されましたね。
S-WORKS ROMIN EVO MIRRORが入荷してきました。


S-WORKS ROMIN EVO MIRROR ¥55,000(税込)
S-WORKS POWER MIRRORと同じく、液状ポリマーを3Dプリント加工して作られています。
絶妙な沈み込み具合や、部分的に硬さを変えられたり、通気性が良かったり、レザー生地より滑りづらかったりと、MIRRORテクノロジーはメリット盛りだくさんです。
ちなみに、より多い22,200本の線と10,700個の点を繋いでいるのにも関わらず、重量はPOWER MIRRORと同じです。座骨結節が乗る部分の厚みはPOWER MIRROR以上とか。
サドル上での前後移動がしやすいROMINに、どこに座ってもフィットしてくれるあの感覚が合わさるのは、最適というかまさに鬼に金棒。
MIRRORを使ってみたいけどPOWERが好みじゃない、という方にも嬉しいのではないでしょうか。
POWER MIRRORの時点で誰にでもシンデレラフィットと言われていましたが、ROMIN EVO MIRRORが登場したことで、サドル沼はかつてよりかなり浅いものになったのではないでしょうか。


ROMIN EVO MIRRORとPOWER MIRRORの比較です。(右がROMIN、左がPOWER)
長さだけでなく、座面のラウンドも違っています。
素晴らしいMIRRORテクノロジーを、さらに自分に合った形状で使える。
スペシャライズドのBODY GEOMETRYは一歩抜きん出ていますね。
実は私もPOWERよりROMIN派なので、ちょっと気になっています。。
ROMIN EVO MIRRORの登場まであまり関心がなかったのですが、MIRRORの良さはよく分かっていたので、物欲との戦いです(笑)
今回入荷したのは155mm。143mmも入荷予定ございます。
POWER MIRRORもございますので、是非風魔横浜で比べてご覧ください!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Oct. 4
自転車に乗っていると、何度も交換することになっていくのがバーテープ。
シクロベーションは、そんなバーテープ交換が楽しくなること間違いなしのアイテムです。



シクロベーションと言えば、バーエンドから上ハンにかけてカラーからブラックにグラデーションしていくフュージョンシリーズが定番グラフィック。
ベーシックなカラーから、メタリック、リフレクティブ、カメレオンなどバリエーションの多さは随一です。
車体色に合わせるもよし、アクセントに違う色を入れてみるもよしで、色々遊べますね。
2.5mm厚相当で悪くないクッション性があり、表面の感触は適度なグリップがありつつもベタつきを感じない独特のものです。
バーテープは好みもありますが、万人受けしやすいタッチ感だと思います。


フュージョンシリーズのお値段は、フュージョンとシャイニングメタリックが¥3850-(税込)、アメージングカメレオンが¥5500-(税込)となっております。
他にも、こんなモノもあったりします。

こちらはガンマというモデル。¥4400-(税込)。
黒地にキラキラしたホログラムが入っています。
名前や色から、宇宙を連想させるような不思議な雰囲気です。
表面はつるつるした仕上げになっています。

お次はグラインドタッチ。¥3850-(税込)
グラベル等のオフロード系のバーテープ。
3mm厚のテープに、滑り止めでブロックの立ったパターンになっています。
グラインドタッチは全4色。
ラインナップはブラック、ブルー、ブラウン、カーキグリーンです。
他にも、シンプルなものや個性的なグラフィックまでございます。
お気に入りの一本が見つかるかもしれないですね。
バーテープのご相談、風魔横浜でお待ちしております!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Sep. 20
ポンプで空気を入れるとき、タイヤを抑えて硬いレバーを上げたり、ポンプヘッドがずれて空気が漏れてしまったりなど、煩わしい思いをしている方が多いと思います。
HIRAMEはそんな空気を入れる際の煩わしさから解放してくれます。


HIRAMEの良さは何と言っても整備性の高さです。
頭のネジでバルブへの締め付けを調整したら、片手でレバーの開閉だけでスムーズに付け外しができます。
ポンプヘッドを外すのに勢い余って手をぶつけたりすることもなくなります。
私も競技部時代、HIRAMEにお世話になりました。
特に、かなりの高圧を入れたりディスクホイールを使用するトラック競技では、HIRAMEの機能がなくてはならないモノでした。

HIRAMEには、機能だけでない魅力があります。
レバーを絞め込んだ時の感触、ほぼ手作業に近い工程で作られているというプレミアム感、ゴムパッキンさえ交換していればいつまでも使えそうなボディ。
ひとつの製品として、とても美しいです。

HIRAMEの使いやすさや美しさ、体感してみませんか?
風魔横浜では、縦型や小物類までご用意がございます。
当店の通販サイト「BIKE-ONLINE」でも取り扱っております。ぜひご利用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Sep. 14
Wahoo傘下になって新しくなったSPEEDPLAYのCOMPグレードのご紹介です。


■ Wahoo SPEEDPLAY COMP ¥20,900-(税込)
SPEEDPLAYといえば、やはりロード用ビンディングペダルでは唯一の両面キャッチ。
両面キャッチペダルは裏表を気にせずクリートキャッチできるので、発進がスムーズに行えます。
SPEEDPLAYの利点はそこだけではなく、クリートの調整幅が大きさもあります。
ポジション変更の自由度が上がるので、より快適なライドができそうですね。
また、クリートをはめているときの遊びも調整可能なので、膝にも優しいです。

COMPに付属しているクリートは、イージーテンションのものになります。
スタンダードのものより脱着がしやすいので、両面キャッチと相まってビギナーの方やビンディングデビューの方にオススメなパッケージです。

上位モデルのZEROとの違いは、シャフトの素材がクロモリかステンレスかの違いですが、重量差が10g程なのは見逃せないポイント。
ちなみに、素材の差は主にペダルの剛性で出ています。
他にもチタンやエアロモデルなどのラインナップのあるSPEEDPLAY。
シールドベアリングになり、定期的なグリスアップも必要なくなったので、さらに魅力的になったと思います。
ペダルのルックスも他にないのでバイクの雰囲気も変わりそうですね。
気になる点など、風魔横浜でSPEEDPLAYのご相談お待ちしております!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Sep. 12
入手困難なTarmac SL7、それもPROグレードのアルテグラDi2がひょっこりとやってきました。

■SPECIALIZED Tarmac SL7 PRO Ultegra Di2 49サイズ ¥847,000-(税込)
2021のTarmac SL7 PROはアルテグラDi2搭載モデルとForce eTap AXS搭載モデルの二つが存在しているのですが、やはりというかなんというか先になくなったのはアルテグラDi2の方でした。
早い時期に完売となってしまったので多くのお問い合わせを頂いたものです。
入荷してきたのは49サイズです。サイズが合う方はぜひご検討を!

下位グレードのEXPERT(2021)もPROと同じくFact 10rのフレームにアルテグラDi2という構成ですが、大きく異なるのはコクピット周りとホイールです。
EXPERTだと普通のアルミハンドルやアルミホイールがアッセンブルされているのですが、PROだとハンドルはAEROFLY2に、ホイールはRAPIDE CLにアップグレードされます。
AEROFLY2もさることながら、RAPIDE CLの存在感は絶大!
50mm前後のハイトのカーボンクリンチャーとしては最強の一つと言われるRAPIDE CLXの弟分のようなホイールで、高速域での巡航性能は他を圧するものがあります。
吊るしの完成車でも即実戦投入が可能なほどで、PROグレードの最大のアピールポイントはこのホイールといっても過言ではないでしょう。

2021年モデルですのでアルテグラDi2はR8070系の11速となります。
新型アルテグラの供給が当面安定しない見込みであることや、価格面での優位性から11速の存在価値はいまだ失われていません。

フレームカラーはレッドティント。
室内では落ち着いたワインレッドのように見えますが、太陽光の下では華やかな輝きを放ちます。
こういう二面性のあるペイントっていいですよね。

そんなわけでTARMAC SL7 PROのご紹介でした。
12速に強いこだわりがないという方には非常に魅力的なバイクではないでしょうか。
49サイズ1台限りとなりますので、サイズが合う方はお見逃しなく!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Sep. 8
ASSOS 2021 FWが続々入荷しております。
9月に入り、天気は崩れがちですがだいぶ涼しく過ごしやすい気温になってきました。
といってもまだ、もうちょっとだけ、半袖で走りたいですよね。なので秋冬物はまたもうちょっとしたらご紹介するとして、今日は秋冬物に便乗して仕入れた通年用のいい感じのソックスをご紹介いたします。


ASSOSOIRES GT SOCKS HOLY WHITE / BLACK SERIES ¥2,420-(税込)
MILLE GTシリーズのクラシックなソックス。
特別にブレンドされた繊維を使用することで、通気性が高く、軽量で足部を涼しく、快適に保ちます。
新たに開発されたポリアミドという素材は消臭効果も併せ持つ、快適なサイクリングソックスです。

たかがソックスと侮るなかれ。各部ごとに織り方を変え、快適さと絶妙なコンプレッションを生み出し、MILLE GTシリーズの目指す「長距離を快適に」というテーマに沿ったエキップメントに仕上がっています。
後部に配置される小さなASSOSワインポイントロゴもこのソックスのアイデンティティ。大げさではない所が最近ぽいかなと。用途を問わずオススメです。


ASSOSOIRES ESSENCE SOCKS TWIN PACK HOLY WHITE / BLACK SERIES ¥4,928-
その名の通り2足パックのソックス。シューズを履いたら見える部分は完全に無地、という潔いモデル。
複数個パックになった無地のTシャツやソックスは通常ラインナップよりお買い得なものですが、このEssence Socks、安くありません。
あくまでも、ASSOSクオリティなハイパフォーマンスソックスが2個セットになったもの、です。

良くご覧頂くと気が付くのですが、ニットの切り替えが多数使用されていたり、中足部にはアーチサポートが入っていたり、さらには「LEFT」の文字でお気づきの通り左右別で作られていたりと、かなりこだわった作りをしています(ちなみに上記GT SOCKSは左右の区別はありません)。
同シリーズのスペックの近いソックスが1セット¥2,820-(税込)ですので、2個セットだからかデザインがほぼ無いからかわかりませんが、若干お求め安くはなっていそうです。公式を見ると説明文がシンプル過ぎて不安になりますが、間違いない逸品です。自信を持って無地のASSOS製品を手に入れてください。
最近ロードバイク用のソックスはシンプルに白か黒がいい感じじゃないかとなんとなく思っておりまして、GT SOCKS・ESSENCE SOCKSどちらも白と黒だけを仕入れています。
ASSOSのソックスがすごいのは目新しいギミックが使われているようには見えないのに、シューズとの一体感が強く感じられるところ。
まずは試しにおひとついかがでしょうか?気に入って頂いたら冬物もいいソックスが入荷しています。
サイクリングエキップメントの進化に真摯に取り組むブランドの哲学を、ソックスから感じてください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。