2022.Feb. 25
先日お取り扱い開始をアナウンスさせて頂いたビアンキ。
そのビアンキの中でも「買い」なモデル、ミドルレンジエアロロードのオルトレXR3が入荷しました!


■Oltre XR3 Disc 105 53size ¥426,800- (税込)
上位モデルXR4譲りのエアロ性能に、カウンターヴェイルを搭載したフレームです。
プロ向けのXR4と比べてXR3はレーシングスペックながらヘッドがやや長く、アップライトなポジションをとることができる、ホビーレーサーにも扱いやすいように設計された懐の深いバイクになっています。

ご存知の方も多いと思いますが、カウンターヴェイルとはなんなのかというと、ビアンキの特許技術のこと。
カウンターヴェイルは独自のカーボン繊維構造・粘弾性を持ち、路面からの微振動を最大80%除去できる性能を持っています。
これにより乗り心地がよくなり、ライダーが疲れづらくなるのでより良いパフォーマンスを発揮出来るようになる、ということです。
カウンターヴェイルやジオメトリーからくる高い快適性で、サイクリングやロングライドはもちろんのこと、XR4譲りのエアロ性能、走りの軽さでレースやトレーニングまで対応できてしまうんです。
一台であれもやりたいこれもやりたいというワガママを聞いてくれるのは嬉しいですね。

そんなXR3ですが、なんと2022年モデルから105完成車のラインナップが消えてしまいました。
22年モデルはアルテグラ完成車から~のラインナップになるので、今からXR3を手に入れようと思うとプライスアップしてしまいます。
なのでXR3をご検討中の方には、この105完成車は非常に「買い」なモデルではないでしょうか。
在庫限りなので早い者勝ちです。お見逃しなく!
適応身長の目安は165cm~175cmとなっております。
サイズ等のご相談もお気軽にスタッフまでご相談下さい。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Feb. 15

まだまだ寒い日が続いていますが、ASSOSの2022春夏モデルが入荷し始めております。
今日ご紹介するのは最注目モデルのMILLE GT BIB SHORTS C2。
コンフォートライン、レギュラーフィットのMILLE GTのビブショーツがC2、新世代となってリリースされました。

最大の特徴としてはS9世代のEQUIPE RS BIB SHORTSで使用されているビブサスペンダーシステムと同形状のXフレームサスペンションが採用されたことではないでしょうか。
腰から背中で交差するホールド性能もストレッチ性も高い快適なストラップです。着た時には割としっかりしたストラップだな、と思うのですがライド中には存在を忘れる魔法のストラップ。レースフィットなEQUIPE RSシリーズではお尻から引き上げていますが、快適性を重視するMILLEシリーズは腰から引き上げるデザインになっています。

実際履いてみましたがストレッチ性が高いのでレースフィットのEQUIPE RSと比較してゆったりした履き心地。お腹周りもゆとりある感覚。と言っても素材によるゆったり感なのでぶかぶかなわけではありません。いつもASSOSのショーツをご購入頂いている方は同じサイズを選んでいただければ良いかと思います。
裾のグリッパー部分はEQUIPE RS比で長めの6cmのものが採用されています。シリコンが配置されているのではなく編み込まれているタイプなのでかぶれやすい人も安心です。

肝心のパッドもMILLE GT C2 インサートとしてアップデート。前モデルから3mmクッションが追加になり11mm厚のレイヤー状に重ねて設計されたものに。より長時間・長距離のトレーニングやライドによる不快感やストレスを軽減します。着座位置の変わりにくいインドアサイクリングにも有効です。
従来のショーツのインサートにも採用されている goldenGate や3D Waffleももちろん採用。快適性とパフォーマンス性がさらにアップデートされたビブショーツです。
EQUIPE RSビブショーツがコンプレッションの効いたパリッとしたイメージであるなら、この新しいMILLE GTビブショーツは「何も履いていない」に近い感覚。
⻑時間のトレーニングライドや長距離サイクリング用に特別に設計されているMILLE GTのビブショーツ、もちろんそれだけでは無く、サドルに乗る毎日のすべてのライドに適しています。
何よりお値段も魅力的。値上げ値上げでいやになる昨今、ASSOSのビブショーツなのに¥22,000-(税込)というエブリデイハッピープライスです。
質がいいのは当然で、へたりにくく長持ちするのがASSOSのエキップメント。ファッション性メインでウェアを選ぶことも否定しませんが、まだASSOS未体験の方はMILLE GT BIB SHORTS C2から最高のビブショーツで送るサイクルライフを始めてみてはいかがでしょうか。サイズ感などお試しいただけますので、どうぞお気軽にスタッフまでお声がけください。
ASSOS体験済みの方はもうこれが「買い」なアイテムだとわかってしまってますよね。寒いうちに紹介したのは今ならサイズが豊富だからです。サイズ感などお試しいただけますので、どうぞお早めにスタッフまでお声がけください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Feb. 12

最近お店に遊びに来ていただいた方にはバレバレなのですが、実は「Bianchi」、取り扱いを始めております。
多くの人にとっては、イタリア語で「空」を指す名の付いたファクトリーカラー「チェレステ」のブランドというイメージが強いでしょう。
ユニクロでコラボTが販売されるレベルの認知度や、そのクリーンなブランドイメージなどから「オシャレな自転車ブランド」という印象でしょうか。

が、チェレステはビアンキの魅力の一つにしか過ぎません。あくまでも性能本位。
高い快適性・素直なハンドリング・クセの無い踏み味・恐るべき推進力、、、ビアンキのハイエンドはそれらを全て兼ね備えています。
さらにモデルによって美味しい所は違うにせよ、非常に高い総合力を持ったバイクが多くラインナップするのがビアンキがビアンキたる所以。
レースの最前線で鍛えられ考え抜かれた設計による「走りの質の高さ」、これは数あるバイクブランドの中でも随一のものではないでしょうか。

実はシクロワイアードでバイクに乗ってあーだこーだ語るというお仕事を何度かさせていただいたことがありまして、その際にも何度かBianchiには乗らせていただきました。
で、乗り終わってインプレッションみたいなことをしたいんですが、「めちゃめちゃいい」しか言う事がないんですよね。本当にいいとそうなんですよ、困ったことに。
でもそれじゃ仕事にならないので何故「めちゃめちゃいい」だったのか考えると上記「走りの質の高さ」が非常に高い、これに尽きるのかなと。
ミドルグレードのCV未搭載のモデルですら快適性が高くなぜかスペックでは考えられないほどかかりがいい。
CV搭載のハイエンドに至っては快適性高い+加速速い・剛性高い+硬すぎないしなやかな踏み味?と、相反するはずの気持ちの良い要素がなぜか同居している。
この「なぜか」というところがBianchiの魅力だと思っています。魅力を技術力とか性能とかに置き換えることもできますね。
スペック表だけでは伝わらないことも多いですが、そんなBianchiの魅力をクラフトマンシップを、僕ら風魔横浜のフィルターを通して皆様にお伝えできればと考えております。

そしてバイクも僅かですが入荷してきております。やはり欧州のバイクは雰囲気ありますね。
続きは店頭で、ぜひ本物のBianchiのバイクを肉眼でご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Feb. 9
長らく入荷のなかったエントリーグレードのAllezがやっと入ってきました。
■Allez E5 Elite “RIVAL” (49、54) ¥209,000- (税込)
歴代Allezは初心者から上級者まで、様々な層のライダーに愛されてきたアルミロードです。
現行のモデルは先代からフレーム・フォークで450gの軽量化をし、さらに走りに磨きのかかった一台になっています。
キャストバトルシップという紺色のフレームにシルバーのロゴが映えるカラーリング。
フォークはクリア塗装のみのヌードカーボン仕上げになっています。
フォークの質が良いからこそできる、魅せる仕上げです。


このバイクの目玉はなんといってもコンポーネントがSRAM RIVALになっている所でしょう。
これまでEliteグレードのコンポは105というのが通例でしたが、シマノパーツの調達が困難ということで今年度からSRAMに変更となりました。
Rivalはシマノで言うと105に相当するくらいのグレードです。
機械式Sramのパキパキッとした変速の感覚は一度使うと病みつきになってしまうくらいに楽しいですよ。
グループセット全体の重量も105と比べるとかなり軽くなっています。
シマノとは異なるアメリカンなデザインがバイク全体にクールな雰囲気を与えています。


エントリーモデルとは思えないほどキビキビ走るフレームですが、エンデュランス寄りのジオメトリーになっているのでクセや乗りづらさは皆無。
ビギナーの一台目としてもベテランライダーのサブバイクとしても最高のモデルですが、輪行を頻繁にするという方には特にオススメ。
輪行に向いた軽量なリムブレーキのアルミバイクというのは今では本当に希少な存在です。
ちなみにペダル抜きの完成車重量は実測8.3キロでした。
フレームの素性がいいのでパーツ交換をしていくとさらに楽しいバイクになること間違い無しです。
また、フェンダーやキャリアも付けられるようになっているので、遊び方や用途の幅が広いのも魅力的です。

店頭には49サイズと54サイズの在庫がございます。
他のサイズやカラーも今後入荷の予定がございますので、ALLEZをお探しの方はお気軽にご相談ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Feb. 5
入荷してはすぐにお店から姿を消していたRomin Mirrorが入ってきました。


■S-WORKS ROMIN EVO MIRROR ¥55,000-(税込)
究極の乗り心地とフィット感を味わえるMirrorテクノロジーが投入されたRominです。
3Dプリントの座面が身体にあわせて絶妙に沈み込んでくれます。
不快さや不自然な感じがなく、お尻がしっかりフィットして安定するのでライドのパフォーマンスもあがります。
サドル沼に沈みこもうとしている数々のライダーを救ってくれること間違いなしでしょう。
座面の沈み込みの分、1~2mmほどサドル高を上げてセットアップするといいですよ。
今回は143mm、155mmどちらも入荷しました。
ですが既に143mmはメーカー在庫なし、155mmも残りわずかなので、狙っていた方はお早めにどうぞ!

店頭にはPower Mirrorも143、155mmとも在庫ございます。
ショートサドルで前傾のとりやすいPowerか、サドル上で前後移動しやすいRominかをMirror付きでお選びいただけます。
サドルのお悩みなど、お気軽にスタッフまでお声掛けください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jan. 30
話題のシマノ新型12速のコンポーネントセットが、今なら1セットご用意できます。

ご用意可能なクランク長・歯数は170mm/50-34、カセットの丁数は11-30です。
ベーシックな長さ・歯数になっているので、幅広い方にお使い頂けると思います。
シマノ新型Di2の主なアップデート内容
・リア12段変速
・変速速度がフロント45%、リア58%高速化
・ブレーキパッドのクリアランスが10%広く
・STIレバーのみ無線のセミワイヤレス仕様
すでに完成度の高かったシマノのDi2ですが、新型はさらにブラッシュアップされました。
実際に触ってみるとブレーキのタッチがとても軽くなっていたり、レバーの握りやすさだったりと、文字では伝えられない良さや進化が感じられました。
機械式変速から載せ換えでストレスフリーになるのは当然ながら、これまでDi2を使っていた方でも感動を覚える出来です。
グッとレバーを押し込んでいた変速の動作が、ワンクリックでスパスパ素早く変速する感じです。
上り坂でトルクをかけている状態でもフロント変速が普通に動作してしまうのは未知の体験でしょう。
各ボタンの動作の割り当てを変更できる機能性の高さはこれまで通りなので、自分の好きなようにカスタマイズする楽しみも味わえます。

店頭には新型アルテグラDi2搭載の完成車もございますので、是非実物をご覧下さい。
新型アルテグラはこれを逃してしまうと次回入荷が8月頃になってしまいます。
ご検討中の方はお早めに風魔横浜までご相談ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jan. 12
空力、重量、加速性能、全てにおいて高い評価を受け最速バイクと名高いTARMAC SL7。
新型アルテグラDi2が搭載された注目のEpertグレードが1台店頭にてご覧いただけます!

2022 TARMAC SL7 Expert Maroon / Black / Light Silver 56size ¥990,000- (税込)
今回ご紹介する車体は渋めの赤色のマルーンカラー。

ダウンチューブのブラックから赤色が浮かび上がってくるようなグラデーションがとても美しいです。
シートチューブのグラフィックが施されている部分はラメが盛り込まれ、光の当たり具合で有機的な輝きを放っています。

最大のポイントはなんと言っても新型R8100系アルテグラDi2が搭載されているところ。
SHIMANOの12速化を考えている方には待たずに最新コンポーネントを手に入れる最大のチャンスとなるでしょう。


ハンドルバーはスタンダードなアルミ製が取付られていますので、お気に入りのハンドルバーを移植するのも良さそうですね。
前モデルからの変更点として、ホイールがカーボン製のRoval C38がインストールされています。
性能面では上位グレードには及びませんが乗り出すには十分なスペック。
じっくりと車体に慣れていく中でリムハイトを高くするか低くするのか、更なるアップグレードの計画も楽しみなパーツチョイスと言えます。
貴重なSL7の中でも人気の高いSHIMANOコンポーネント搭載の1台です!
サイズは56で、適合身長は175~180cmとなります。
サイズが合う方は是非お早めにご検討くださいませ!

以前ご紹介したS-Worksの車体もまだまだ店頭にてご覧いただけます!
ぜひ一度その目でご覧ください。
ご来店を心よりお待ちしております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jan. 9
2022年を迎え先日は雪も降るなどますますと冬らしい気候の今日この頃。
アウトドア、インドア問わずガンガン乗るよという方もいらっしゃれば冬はあまり乗らないという方も多いと思います。
この季節、気温も下がり外を走るのが少し億劫・・・なんて方に今こそ車体のオーバーホールをおすすめします。
暖かく気持ちの良い春に向けて愛車を絶好調にしましょう。整備され調子の良い愛車でのライドは格別です。
普段のメンテナンスではチェックしにくいベアリング周り、例えばBBやヘッド、フリーボディなどの回転部分は定期的に見ておかないと手遅れな状況に陥っていることがございます。
上の写真はリアハブのフリーボディ。ホイールを空転させるとゴロゴロとした音が。
中を開けてみるとベアリングが傷んでいました。走行距離で痛むこともあれば、洗車の際の高圧洗浄による水分の進入などがあります。
今回は後者のケースでした。
走行距離や環境にもよりますが、1年に一度はオーバーホールをおすすめしております。特に雨天での走行が多い方はお早めの施工をご検討ください。外見に問題が無くとも思ったより傷んでいます。
状態が悪いままそのままにしておくと他の箇所も悪くなる場合がございます。
調子が悪くなってから作業するよりも早め早めのメンテナンス【予防整備】がお勧めです。
季節柄ローラー台でのトレーニングも増えてくるかと思います。
そんな時に注意したいのがライダーの汗の問題。汗対策にハンドルにタオルを巻いても防ぎきれない場合があります。
衛生的に良くないのも勿論のこと金属の腐食でパーツの劣化が早まり最悪ハンドルが折れてしまう事も。
早め早めのクリーニングがおすすめです。
風魔横浜では随時車種を問わずオーバーホールを受け付けしております。他店で購入されたバイクも拝見させていただきます。
オーバーホール後の車体のカチッとしたフィーリングは、新車に乗り換えた時の感覚を思い出させてくれ、気持ちよくライドを楽しめるようになりますよ。

〈作業内容説明〉
・車体お預かり前に車両の確認をおこない、作業手順、交換パーツの提案/見積もりをさせて頂きます。
・オーバーホール時にパーツアップグレードをされる場合、取付工賃は発生しないのでお得です。
・フルオーバーホールでは、お預かりした車体の部品類を全て取り外し、点検、分解、洗浄をおこないます。
・ワイヤー・バーテープは基本的には新品を使い組み付けをおこないます。
納期は大体ですが2週間程となります。


フルサスペンションのMTBもお任せ下さい。ゲレンデはオフシーズンとなりますので今のうちにオーバーホールして来シーズンに備えましょう。
MTBの場合、フレームのリンクやピボット部の分解・清掃や前後サスペンションのメンテナンス分が上記基本工賃にプラスとなりますのでご注意ください。
良いバイクと長く付き合う為にもメンテナンスは必須です。
交換するパーツ、アップグレードするパーツ、お見積もり等、まずはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Dec. 29
いよいよ年の瀬も深まり、気付けば2021年も残りわずかとなってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
我々スタッフ一同はといえば、例年通り財布のトレーニングのため、過剰な負荷をかけ続ける一年を過ごして参りました。
そんな風魔横浜スタッフが綴る「今年買って良かったものベスト3」2021年版の発表です!
今回は私高木がお送りいたします。

第3位 ASSOS SKIN LAYER
袖に手を通した瞬間から、全ては始まる、ですよ。
「高機能でタイトフィットなのに締め付けない」インナーはそれなりに存在すると思いますが、
「高機能でタイトフィットなのに締め付けないどころか柔らかくって着心地も良くって最高」なのはASSOSだけ。
それなりに自転車乗るようになって長いので色々着てきましたがダントツにいいです。
暖かいのに蒸れにくいのはもはやスタンダードです。「柔らかくって着心地も良くって最高」の部分が前モデルSKIN FOILと比較しても大幅アップデートされているので、今年の寒さに便乗して新調してみてはいかがでしょうか。

第2位 SQUIRT CHAIN LUBE
ワックスタイプにしては下ごしらえが楽ちんというチェーンルブ。決戦でも使える性能を持ち、継ぎ足しでも使えるお手軽さも兼ね備えています。
ドライタイプのような感覚で、ウェットルブくらいの期間使用できるという、いいとこどりのチェーンルブです。
何より安いのもいいんですよね。半分は水で揮発してワックス成分だけチェーンに残る、という感じなので単純に同じ量の他のルブとは比較できませんが。
チェーンがキレイな状態が長持ちするのが本当に楽で、ここぞという時くらいしか入念な洗車はしなくても大丈夫です。
デメリットも無いわけではないのでお伝えしておくと、雨には弱いように感じます。
雨でも乗らなきゃいけない時にはコッテリ目が良さそうですし推奨されていますが、乾燥時間が必要なので急な雨の時は諦めるしかありません。
それと、多分大丈夫なんだけど油切れしてるのかどうかよくわからない時、安いので取り合えず使っちゃうんですよね、継ぎ足しで。結果すぐ無くなってしまうというのも「SQUIRTあるある」みたいです。
走るフィールドだけじゃなく、生活環境・ライフスタイルによっても選ぶチェーンルブは変わってくるのかなと思いますが、2021の高木にはベストマッチな逸品でございました。

第1位 ROVAL RAPIDE CLX
昨年ALPINISTを紹介させていただきました。軽くて速くてカッコよくて軽くて超絶気に入って、今でももちろんガンガン使っていますが、「これがこれだけいいならあれはどれだけあれなんだ」という気持ちに歯止めがかからなくなり注文してしまいました。
昨今、多くのブランドから良質なホイールが多くリリースされています。10万円台でハイスペックなホイールもたくさんありますね。その中からホイールを選ぼうとした時、ROVALハイエンド2機種はチューブレス非対応というところが大きなマイナスポイントとされてしまうのは感じてます。ですが、クリンチャータイヤしか使えないとしても結局速いホイールが欲しいならROVALなんじゃないか?と同時に思います。ホントはチューブレス使いたいけどね、という強い思いも隠すつもりはありませんが。
RAPIDEを使うとスピードの上限の壁が取り払われるような印象があります。というか使うことで壁があったことに気づかされるというか。リム高に対しての軽さ、横風に対する安定性、かけた時の反応の良さ、巡航能力の高さなどなど、不満なのはバイクがマッシブになりすぎるところくらいです。かっこいいんですが可愛げないんですよね。
ALPINISTとの使い分けはスピード域で選んでいます。アベレージが40km/h近く行きそうな時にはRAPIDE、30少々ならALPINISTという風な。

実際上りでも速いし、平坦・下りはちょっと次元が違う。店長選手権のこのタイミングは下りで普通に踏んでたら飛び出しちゃったんです。序盤からドンパチなんてできません、、、ちなみに足止めてても速くて変な形で集団の前出ちゃうのがイヤでこれ以降はなるべくブレーキかけながら下ってました。
皆さまイケイケな機材で臨んでいるであろう店長選手権で機材によるアドバンテージがあったことはTARMAC + RAPIDEの速さの確信になりました。そりゃアラフィリップが世界選手権で使って勝ってるんですから速いに決まってますよね。
パワーの絶対値が高いライダーの方が使いこなせるかと思いますが、流していても減速感の少なさを感じられるのでどんなライダーでも楽しめるホイールだと思います。
速く走りたいなら、そんなホイールを探していたりするのであれば、その選択肢に加えていただくと幸せになれること間違いありません。
ただ、RAPIDE履いて勝ったことないんですよね。
MGM GROMA RACING TEAMという風魔横浜、そして系列店のGROVEによるJBCFなどロードレースを中心に走っているチームがございまして、私もGROMA名義で今年もいくつかレースを走りました。実はメンバーが増えたり活発化しておりまして、来年は今年よりはレースなどのイベントも開催されるかな?まだまだお客様以上に楽しみたいと思っています。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Dec. 28
今年の8月に入社いたしました庄村と申します。
入社前はMTBをメインで楽しんでおり、ロードバイクはオフシーズンにトレーニングとして乗る程度でした。
そんな私がロードバイクがどんどん好きになった、買って良かったアイテム達を紹介いたします!

第3位 MILLE GT ULTRAZ WINTER JACKET EVO
どうせ買うなら最高の物を、という事で思い切って前々から良いぞと聞いていたアソスのウェアを購入しました。
シェイクダウン当日、途中でなんと雪が降ってきましたが全く問題なし。
身を刺すような冷風からしっかりと守ってくれました。
防寒性能も素晴らしいですが、驚いたのが透湿性。
私は汗かきなので防寒ウェアだと汗で中がびちゃびちゃになるのは嫌だなと思っていたのですが、汗をどんどん外に追い出してくれるので嫌な蒸れもなくライドに集中できました。
更に身体の余分な熱を程よく放出してくれるので、温まった体温は維持したままオーバーヒートを防いでくれる不思議な感覚です。
これだけの防御力を持ちながらゴワつきが無く、激しくもがいてもズレてしまう事がありませんでした。

第2位 ASSOS MILLE GT WINTER BIB TIGHTS GTOC2
ジャケットと同時に購入した冬季のロングライド向けビブタイツです。
私の足は太い上に形も凹凸があるのでフィットしてくれるか不安でしたが杞憂に終わりました。
足を通しただけで分かるそのしなやかさは驚きの一言で、まるで何も履いていないよう。
ペダリングをしても全く違和感がなく、むしろ程よいコンプレッションがとても心地よいです。
ショーツで耐えていた頃は大丈夫に思えて、寒さに震えて余計な力が入っていたんだなと痛感しました。
個人的に1番衝撃だったのが21MM厚のGTO パッド。
まるでマシュマロに座っているかのような感覚で、サドルのどこに座っても違和感がありません。
今まで使っていたビブでは少なからずお尻が痛くなってきたのですが、これなら一日中サドルの上で過ごしても平気ですね。

アソスのウェア全般に言える事だと思いますが、とにかく体との一体感が心地よいです。
ビブタイツとジャケットのお陰で寒さに震えながら目的地まで耐えるライドが、冬の澄んだ空気を感じながらペダリングを楽しむライドに変わりました!

第1位 GARMIN EDGE 830セット
堂々の第1位はガーミンのサイクルコンピュータ。
私がロードバイクの更なる楽しさを知ることができたきっかけのアイテムです。
スピードやケイデンス、心拍数等のデータがリアルタイムに表示されるので数字がコロコロ動いてとにかく楽しいです。
ケイデンスを確認しながらペースを落とさず登りをクリアできた時の喜びはひとしおです!

実は私が1番導入して良かったなと思ったのは、ライドの成果を後で確認しているとき。
走ったルートが地図に表示されるので、こんなに走ったのか、心拍のグラフを見てあそこはキツかったな、とか1日の振り返りをする時間が楽しいです。

地味に気に入っているのがトレーニング効果の項目。
自分の成長具合が出てくるのがまるでゲームの様で、ついつい頑張ってしまいます。
正直まだまだ機能を使いこなせてはいませんが、楽しみながら試してみたいなと思います。
ちなみにスタッフ鈴木が紹介していた530との大きな違いは、830はタッチパネルになっているところ。
操作をスマホと同じように直感的にできるので気に入っています。
まだサイコンは良いかなと思っている方も、導入してみると楽しみが一気に広がりますよ!
来年は何を買おうか、と言いたい所ですが実は既に新しいMTBフレームを注文してしまっていたりします。
どのパーツを入れるのか、物欲との戦いに終わりは無さそうです。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。