2021.Dec. 17

平素より当店をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
年末年始の営業についてのご案内です。
12月29日(水) 通常営業日 11:00~20:00
12月30日(木) 特別営業日 10:00~18:00
12月31日(金)~1月4日(火) 年末年始休業日
1月5日(水) 休業日
1月6日(木) 定休日
1月7日(金) 通常営業開始 11:00~20:00
今年は12月31日~1月6日まで休業とさせていただきます。
商品のお取り寄せや修理作業等の御依頼は、内容によっては年明けのお渡しになります。
予めご了承ください。
恒例の卓上カレンダー2022年版もお渡ししております。
ご希望の方はスタッフまでお声がけください。
2021年も残すところあと僅かとなりました。
来年度も変わらぬご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Dec. 17
TARMAC SL7のオーナー様で、スラムのeTapや、シマノの新型Di2などの、シートポストにジャンクションを使用しない方には嬉しいアイテムが登場しました。

■S-WORKS TARMAC CARBON POST CLEAN ¥30,800-(税込)
TARMAC SL7用のジャンクションを収納しないタイプのシートポストです。
名前通り、クリーンでスッキリした見た目になっています。
これまではジャンクションを使わない方はフタを取り付けていましたが、こちらの方が断然スッキリしてカッコイイですね。
実は22モデルのSL7の完成車はデフォルトでこのシートポストにコッソリと変更されています。


比較するとこんな感じ。
ジャンクションボックスやフタの出っ張りだけでなく、正面から見てもなにも入らない分、若干スリムになっています。
そして気になる重量は、従来のシートポストからこちらに変更すると、、、
なんと1gも軽量化できてしまいます!!!
というジョークは置いておいて、、バイクのスタイリッシュさにこだわる方は多いと思います。
特にTARMAC SL7のようなスーパーバイクは気にしてあげたいですね。


フレームセットで購入や、昨年モデルのeTap、新型Di2に載せ替えたオーナーの方は、是非ともお求めください。
細かいコダワリでバイクをカッコよくしちゃいましょう。
店頭には300mm/20オフセット、380mm/20オフセットどちらも在庫しております。
0オフセットはラインナップがございません。ご注意ください。
22モデルのTARMAC SL7完成車も展示しております。風魔横浜でご覧下さい。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Dec. 13
制動力と圧倒的なコントロール性を兼ね備えたMAGURAブレーキ。
この度ブレーキセットが再入荷いたしましたので改めてご紹介いたします。
MAGURAを使って誰もが感じる事が、コントロール性の高さ。
私自身主要メーカーのブレーキを一通り使用してきましたが、MAGURAはコーナー直前の急減速から細かなスピードコンロトールまで扱いやすいブレーキだと感じました。
特にまだ慣れない内は減速をする時間が長く、制動力の足りないブレーキでは減速しきれずに強く握りこむため指が痛くなってしまいますよね。
強く効くブレーキは他にもありますがMAGURAはレバーを握りこんだ分だけブレーキが効いてくるので限界を掴みやすく、ブレーキングが楽しくなりますよ!

■MAGURA MT7 PRO ¥33,000-(片側・税込)
ダウンヒル・エンデューロなど、高い制動力が必要とされるバイクにオススメのMT7。ただ前述のとおりコントロール性が高いので幅広い用途のバイクにお使いいただけます。
MAGURAのキャリパーは全て非常に高剛性なモノブロック鍛造で力の逃げがありません。
MT7の特徴として1フィンガーのブレーキレバーが取り付けられていますので指にフィットして操作性が高められています。
さらに4ピストン用の分割ブレーキパッドが初めからインストールされています。
大きな1枚のパッドを2つのピストンで押すのでは無く、小さなパッドを1つのピストンが担当する事で制動力を犠牲にせず繊細なコントロールを可能にしています。

■MAGURA MT5 ¥16,500-(片側・税込)
MT7の弟分であるMT5は、レバー部分の機構が簡略化されているお手頃なモデル。
キャリパー部分はMT7と共通なので弟分と言えどブレーキタッチはMT7と遜色なく、性能は十分です。
レバーは2フィンガータイプで少し長めですが、別売りで1フィンガーレバーもございますのでご安心ください。
合わせてブレーキパッドを分割タイプに交換することで更なるアップグレードが可能です。

■MAGURA MT TRAIL SPORT ¥34,100-(前後セット・税込)
こちらはフロント4ピストン・リア2ピストンの前後セットのモデル。ハードテールやトレイルバイクにおすすめです。
リアを2ピストンにすることにより、スピードコントロールがしやすくリアタイヤがロックアップしづらい組み合わせとなります。
お手頃な価格ですが操作しやすい1フィンガーレバーが標準装備されているのは嬉しいですね。

その他にもMAGURAはカスタムパーツが豊富なことも特徴で、材質の異なるブレーキパッドはもちろんレバークランプ、キャリパーカバーのカラーパーツまでラインナップ!
性能面だけでなくビジュアル面でも存在感が大きくなるのでテンションも上がります。

アクセルの付いていないMTBにとってブレーキコントロールは正に生命線。
ブレーキをコントロールして思い通りの走りが出来た時の喜びは格別で、MAGURAブレーキはきっと大きな助けとなってくれるはずです!
ブレーキセットのチョイスから取り付けのご相談までお気軽にお問い合わせくださいませ!
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEにてご注文いただけますので是非ご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Dec. 8
登りから下りまでバランス良く楽しめる究極のトレイルバイクとしてライダーから高評価を得ているスタンプジャンパーシリーズ。
その中でも人気の高いCOMPモデルのご紹介です。
■Stumpjumper comp alloy サテンガンメタル/トープ
¥440,000-(税込)
S-Works→Expert→Comp→無印という感じでラインナップの中ではミドルグレードに当たる存在のComp。
ほどほどの金額で実戦的なパーツ構成なので、初めての1台としてはもちろんある程度経験を積んだ方のフルサスへのステップアップとしてもオススメの一台です。
カラーリングはSATIN GUNMENTAL / TAUPE。落ち着いて綺麗なアースカラーです。
アルミバイク特有の無骨さを更に引き立ててくれる感じがしていいですね。
ライダーのスキルアップに合わせ、パーツをカスタムしていきながら長く付き合えるバイクではないでしょうか。

フロントには下り向けタイヤのBUTCHER、リアタイヤにはオールラウンド風味のPURGATORYを装備。
おなじみの構成ですが、今期からBUTCHERの方はコンパウンドが更に下り向けになっています。
以前のT7コンパウンドと比べコンパウンドがもっちりとしていてコーナーで寝かせても限界が高そうです。
TLバルブが標準で付属していますので納車前のチューブレス化も可能です。
それに加えて今どきのMTBライダーは更にタイヤインサートをインストールします。
いろんなメリットがあるのでお勧めのカスタマイズです。

スタンプジャンパーはCOMPグレードからFOXを採用しフォークにRHYTHM、リアユニットに FLOAT DPS Performanceを採用。
FOXのラインナップでは入門モデルという扱いですが、FOX特有の初期ストロークのスムーズさは充分に体感していただけます。
入門モデル故に上位グレードと比べて調整幅が少ないのですが、不慣れな方にはこの方がセッティングが出しやすいというメリットがあります。

シーズンインに向けたニューバイクとしてはもちろん、これから本格的にMTBを始めようという方にもオススメできるパッケージ。
店頭に展示しておりますのはS4サイズ。
スペシャライズドの公式サイズチャートによれば適応身長は173cmから188cmとなっています。
この他にもご用意できるサイズがありますので、ご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Dec. 4
10月に開催されたRed Bull Rampage 2021にて、史上初となる4度目の優勝を果たしたBrandon Semenuk。
他のライダー達がダブルクラウンのダウンヒルバイクで挑む中、彼はシングルクラウンフォークのバイクで参戦しバースピンやテールウィップをメイク。
1度目のランでクラッシュしてしまい、後が無い中でしたが2度目のランで次々とトリックを繰り出し劇的な優勝を飾りました。
そんな彼のダイナミックかつテクニカルなライドを支えるべく、CHROMAGと共同で設計されたサドルがOVERTUREです。


■CHROMAG OVERTURE ¥8,030-(税込)
ジャンプバイクではもはや定番となっているOVERTURE。
歴代の中には「雄たけびを上げている熊のグラフィック」のような印象的なモデルもありましたが、今回はロゴがプリントされクールかつ現代的な印象に。
どのようなバイクにも合わせやすいデザインなのではないでしょうか。


特徴的なサイド部分にはケブラー配合繊維にシリコンプリントが施され、小ぶりでアクションを妨げない事と掴みやすさを両立しています。
シートレールの補強ブリッジにもCHROMAGとSEMENUKの文字が刻まれ、見えにくい部分にもしっかりと手が入っている事が分かります。


■CHROMAG OVERTURE LTD ¥9,240-(税込)
ちょっとレアなリミテッドモデルも同時に入荷しています!
こちらはトップ部分がキルティング生地のようで、オールドスクールな雰囲気ながらも古臭さは感じないデザイン。
ストリート系のジャンプバイクにはもちろんのこと、この手のサドルにしてはクッション性も高めなのでシティユース系のバイクのアクセントにもおすすめです。

意外と変更する事が少ないMTBサドルですが、アクション向けのサドルに変更する事で前後左右に移動がしやすくなり、ライドがより楽しくなること間違いなし!
愛車が更にクールになることでモチベーションもアップしますね。
バイクパークや常設コースでのアグレッシブなライドから、トレイルバイクにもオススメのサドルです!
この他にも多くのクロマグサドルをご用意しています!
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEよりご購入頂けますので、こちらも是非ご活用ください!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Nov. 30
ご好評を頂いているMirrorサドルですが、この度スペシャライズドジャパンより注意勧告のアナウンスがありました。

Power with Mirror、Romin Evo with Mirrorの両サドルにおいて、画像のように表面にしわや歪みが起きる現象が数例報告されています。
日焼け止めやシャモアクリームに含まれる化学物質とポリウレタンが反応してしまうことによる現象とのことです。
原因となる化学物質は「オキシベンゾン(Oxybenzone)」、「ホモサレート(Homosalate)」の二つ。
Mirrorサドルをご使用になる際はこれらの成分を含む日焼け止めやシャモアクリームの使用を避けるようお願いいたします。
既にご購入頂いている方でこの問題が起こっている場合、2021年12月31日までは保証対応が行われます。
該当の方がいらっしゃいましたらスタッフまでお申し付けください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Nov. 28

TARMAC SL7でトライアスロンを走りたいと考えてらっしゃる方に朗報です。
VENGEステム用として販売されていた2種類のVENGE AERO CLIP-ON BARがTARMACステムにも取り付けられるようになりました。


CLIP ON TARMAC CLAMP ¥4,400-(税込)
要はVENGE AERO CLIP-ON BARをTARMACステムに取り付けるためのアダプター。
エアロ性能を犠牲にせずに最高レベルの機動性を持つTARMAC。SL7がロードレースに最高なのは言うまでもありませんが、空力が高く軽快で登りにも強いというところでトライアスロンに使いたいという声を店頭で良く聞いていました。

ただ、TARMACの上位グレードはハンドル上部が扁平したエアロハンドル。良くある丸ハンドル用のクリップオンバーはそのままでは使えません。なのでTARMACにDHバーを取り付けるのを諦めていた方も多いのではないかと思います。あるいはTARMAC自体諦めていた方もいるかもしれません。
身体を狭め、低く構え、エアロダイナミクスを高めるためのDHバー。必要な時だけカジュアルに取り付けられるのはかなりメリットですよね。

写真はVENGEですがイメージはこんな感じ。2019横浜の女子優勝者です。
トライアスリートはもちろん、ドラフティングなしで風を切らなければいけない全てのSL7乗りにオススメいたします。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Nov. 24
ただいまスペシャライズドジャパンでは【Levo SLカーボンモデル限定キャンペーン】を展開中です。(12/31まで)
先着30名様に外付けバッテリーのレンジエクステンダーをプレゼント!
分割払いでご購入の際、最大24回払いまで金利無料!
なかなか思い切ったキャンペーン内容ですのでLEVOをご検討中の方にはこれ以上ないタイミング。
対象モデルであればお取り寄せ対応も可能ですが、現時点でメーカーに在庫がないモデル(=期間内に納車できないモデル)はキャンペーン対象とはなりません。
必然的に流通在庫の価値が高まってくるわけですが、そんな希少なLEVOが風魔横浜にもございます。

■TURBO LEVO SL COMP CARBON グリーンティント Mサイズ ¥858,000-(税込)
当店で在庫しているのはS-Works、Expertの次のグレードに位置するCompグレードのLEVO。
透明感あるエメラルドグリーンが魅力的な一台です。
Mサイズ一台限りとなりますのでお見逃しなく。
高低差のあるトレイルを思う存分駆け巡りたい、いつものパークで体力を気にすることなく周回したい、脚力差のある仲間と気兼ねなく同行したい・・・
これらの夢を叶えてくれるのがe-bikeの魅力。
いずれもペダルバイクでは決して味わえない体験です。
一方で重量が重い、既存の自転車よりも性能的に見劣りするといったe-bike特有のウィークポイントを心配されている方もいると思います。
確かにそういったバイクが散見されるのは事実ですが、LEVOに関してはそれは当てはまらないと言えます。
ベースとなっているStumpjumperの卓越した走りをそのまま受け継いでおり、実際に乗ってみるとe-mtbなのにこんなに走れるの!?と衝撃を受ける事でしょう。

その走りの良さを支えているのが重量の軽さです。
COMPグレードでご覧の通りの重量、S-worksやExpertグレードなら17kg台前半という軽量さ。
一般的なe-MTBは22㎏くらいでも軽量級とされていることを考えると、これがどれほどスゴいことなのかお分かりいただけるはず。
ちなみにアルミのスタンプジャンパーのベースグレードで16kgジャストくらいなので、普通のMTBと比べてもそれほど見劣りしません。
自社開発のモーターが超軽量である上に、フレームとモーターをインテグレートで設計できるというスペシャライズドの強みが生きています。


高価なバイクだけにパーツスペックもそれに見合うものになっています。
最上位モデルというわけではないですが、フロントフォークとリアユニットがFOXなのはポイント高いです。
その他のパーツも当面はそのままで満足できるくらいの性能はあります。
乗ってるうちにカスタム意欲がわいてくると思うので、そうなったらその時考えましょう。
まずはブレーキと足回りに手を付けるのがおすすめです。

オフロード性能、重量、ルックス。
LEVOはこれらを最も高い次元で実現しているeMTBです。
そして今回のキャンペーンでレンジエクステンダーをゲットすれば航続距離の心配もなくなり、無敵のeMTBが完成します。
現時点ではプレゼント分のレンジエクステンダーはまだ余剰があるようですが、先着順となりますので油断は禁物。
キャンペーン終了を待たずしてなくなってしまう可能性はかなり高いとのことです。
せっかくの機会ですのでぜひご活用ください!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Nov. 21
サイクルスポーツの名物企画「全日本最速店長選手権」。
何度か参加させて頂いておりまして、業界内での注目度はMAX、個人的には格上先輩店長方と走れ学べるいい機会でもあります。
4月に富士スピードウェイにて行われた際には、フジチャレと同時開催だったこともあり例年以上に盛り上がった楽しい(苦しい?)大会でもありました。
そんな店長選手権、新たなステージは「ZWIFT」。最も有名なインドアサイクリングアプリで開催されるという事でエントリー。今回も走らせていただきました。

私も普段から毎日・毎週欠かさずに、ってわけではないですが、ZWIFTを活用してライド楽しんでいます。
ローラーでのトレーニングは時間効率が良いのと狙った領域を重点的に叩けるので有益だと思っています。が、ローラーだけだと面白くないのでどうにも続かないのですが、ZWIFTだとなぜか頑張れちゃうというのがありまして。世界のまったく知らない人だとしても「一緒に走っている」ことがそうさせるのでしょうか。
数分おきに世界中でイベントがオーガナイズされていたり、緻密に計算された無数のワークアウトもすごく役立ちます。キツイトレーニングだけでなく楽しく走るポタリング的なイベント(結局レースみたいになる場合が多いですがw)もあり、実走と同じように自由にライドを楽しめるところが人気の理由でしょうか。知り合いと走るミートアップも楽しいですし、飽きさせない工夫がすごいんですよね。
STRAVA中毒の私はZWIFT-STRAVAを連携させているのでトレーニングの管理がしやすく重宝しております。

さて、レースの方はというと「Figure 8 Reverse」という30kmほどのアップダウン平坦バランスの良いコース。
と言っても私くらいのPWRだと最初から最後まで踏み続けるしかないので作戦はナシ。
お店では常時WAHOO KICKR & CLIMBを試乗できるようにしていまして、(閉店後は私が私物化してトレーニングに使っているのですが汗、)今回もそれを使ってエントリー。自動でキャリブレーションをしてくれる最新型なので言い訳も反則もできません。
やはり注目度は非常に高いようで多くの方から事前に応援の声をかけていただいてました。Youtubeライブでも配信されるということで下手な走りは出来ないな、と思っていたのですが、、、

自分が映ったところをお客様がスクショして送ってくれました。辛そう。
開始15分も経たないうちに一つ目のKOMで千切れ、Youtubeに映ったのは心拍MAXのその瞬間。お恥ずかしい限りです。その後下りで踏み倒すも追いつけずレース終了。
しばらく一人でTTしておりましたがすぐ後ろに集団がいたので一緒に走らせてもらい最後スプリントして14位でした。
走りながら展開も見ていましたが先頭集団で戦っていた方々は本当に強かった!
男性だけでなく女子の全日本選手権チャンピオンのパワーもすごかったです。ちょっとちゃんと練習しようと思えたのも良い経験でした。
こういう面白い新しい試みに参加させていただいた主催者の方々本当にありがとうございました。
また応援のお声かけて頂いた方、ステルスに応援して頂いた方も力になりました。本当にありがとうございました。
ZWIFTは楽しんでいたつもりですが改めて楽しいなと。昨今外で走る機会も増えてきましたがこれから寒くなるシーズンでもありますし、またWATOPIAでお客様と走れる機会を作って遊びたいと思っております。
まだZWIFTやったことが無い方もこの冬からはじめてみましょう。セッティングや遊び方など悩み相談もお気軽にしてくださいね。ちなみにWAHOO KICKR & CLIMBはいつでも乗れるようにしてありますのでこちらもお気軽にお試しください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Nov. 20
昨今のスポーツバイクに普及してきたディスクブレーキ。
リムブレーキ全盛の以前と比べメンテナンスをさせて頂く割合としては逆転したように感じます。
ロードバイクやMTBの油圧式ディスクブレーキで「ブレーキからシャリシャリと音がする」「レバーの引きが重い」「ブレーキが効きずらくなった」といったご相談をいただくことが増えています。
程度にもよりますがこのような症状はブレーキのメンテナンス、消耗パーツの交換を行う事で治まることがほとんどです。

こちらはロングライドやヒルクライムを楽しまれている方のバイクのパッド。
左側の新品と見比べるとブレーキ面の残量の違いがお分かりいただけるのではないでしょうか。
油圧ディスクブレーキはパッドが減っても引きしろの変化がないため、気付いたら残量ギリギリだったということも…。
ここまで摩耗するとピストンも多めに出てしまってブレーキタッチがファジーに。
ピストンが出すぎているとパッド間のクリアランスが狭くなるのでシャリ音も出やすくなります。

気付いたらこんなことになっていたということも。
ここまで行ってしまうとローターはもちろん、キャリパーも要交換の恐れがあります。
こうなる前に定期的なチェックがおすすめです。
ブレーキパッドの交換時には合わせてキャリパーのクリーニングもさせて頂いてます。
ブレーキダストが付いたままですとパッドを押し出すピストンの動きに影響します。
クリーニングをしないとピストンの戻りが悪くなりブレーキの引き摺りの原因になります。
キャリパーのクリーニングの目安は2ヶ月に1回程。
ブレーキレバーのタッチが乗り始めの時のように軽やかになりますよ。
写真のバイクは日々の通勤からオフロードまで幅広いシーンでお乗り頂いているバイク。
ブレーキタッチに違和感があり、オイル交換をすると…。
新しいオイルはキレイなピンク色ですが黒く濁ってしまっています。原因はオイルに熱が加わったことによる変色、ブレーキパッドの削りかす等のブレーキダストがピストンから入ったことが考えられます。
オイル交換の頻度はあくまで目安になりますがシマノ、MAGURAなどのミネラルオイルでは年に一回。
SRAMなどのDOTフルードは半年に一回が推奨となっております。
ブレーキフルード気付かぬ間に劣化してます。
乗る方のライドスタイルによっても消耗の具合は千差万別。
パーツのメーカーによってメンテナンスサイクルなども異なってきます。
メンテナンスは調子が悪くなってからよりも、定期的な点検による早めの”予防整備”が重要です。
ご不明な点はいつでもスタッフまでお問い合わせ下さい。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。