2021.Jan. 15
もっともスムーズなロードバイク SPECIALIZED ROUBAIX。
このバイクの登場とともにスピードを得るために快適性を犠牲にする時代は終わりました。
風魔横浜店頭で信頼と実績の105コンポーネントを装備したROUBAIX SPORT、中でも定番の人気を誇るブラックが再入荷。店頭でその質感ご覧いただけます。
11速コンポーネントであるということと魅力的なカラーリングで人気のSPORTグレード。
特にモノトーンカラーを配したTarmac Blackのフレームは艶あり仕上げの精悍な印象です。
Tarmac SL6よりもエアロ性能が高いフレームは、ヘッド部に配置されるFuture Shockとクランプ位置を下げることでフレックス性能を高めたシートポストによって非常に高い快適性を誇ります。
一般に快適性の高いロードバイクはペダリング入力までフレームに吸収されてしまい、いわゆる「走らないバイク」であることもありますが、ROUBAIXは本当に良く走ってくれます。
さらにサスペンションが搭載されていることでコーナリングや下りも大得意。高い安定感で走り抜けることができます。
週末のポタリングからファストライド、さらには太いタイヤを履かせてのグラベルライドからロードレースまで、実際に走るフィールドを考えた時にもっともオールラウンドに使えるのはTARMACよりもROUBAIXではないでしょうか。
このROUBAIX SPORT のように初めからSHIMANO11速コンポを選んでおくとコンポーネントのアップグレードがやりやすいという、ちょっとしたことですが圧倒的なメリットが受けられます。例えばチェーンのような消耗品は使い切ったら105→DURA ACEへアップグレードもチェーン交換のみでできてしまいます。
これを上手く使ってROUBAIX SPORTをカスタムベースとして必要なパーツだけアップグレードし、ご自身だけのアルティメットなROUBAIXを組んでいる方も多くいらっしゃいます。
2021 SPECILIZED ROUBAIX、世界的に供給不足の今、実車を見たことのない方もいらっしゃるかもしれません。
新型ROUBAIXは石畳を駆け抜けるレーサーだけでなくロングライドを主戦場とするライダーなど快適性を重視する全てのライダーを魅了し続けており、風魔横浜でも非常に人気の高い車種です。
ただいま店頭で展示しているのは52サイズ。その他サイズに関しましてはお問い合わせください。
2021 ROUBAIX SPORT ¥270,000-(税抜)
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.Jan. 10
ローラー台の購入を検討した時、最有力候補の一つとなるWAHOOのKICKR、そして上り下りを再現してくれるKICKR CLIMBが風魔横浜でご試乗頂けます。
ZWIFTに接続しておりますので高い評価を受ける実走感やKICKR CLIMBによる勾配の変化、さらに負荷の変化も体感していただけます!
WAHOO KICKRは便利なオートキャリブレーション機能の付いたNEWモデル。若干左右に揺れるAXISフィートも装備しています。最新スペックを体験してください。
CLIMBに関しては700cホイールを取り付けた状態よりバイク全長が短くなるというのもポイントの一つかと。他にもモニターや扇風機が必要なことを考えると数センチでもスペースがコンパクトになるのは大いに嬉しいところではないでしょうか。
ローラー台としては安いものではありませんが、外を気持ちよく走るのとは違ってどうしても継続が難しいホームトレーニングを「楽しく」続けることができるアイテムなのではないかと思います。ただ、実際どんなものなのか知っておきたいところですよね。実走感、負荷・勾配の変化、ダイレクトドライブならではの静粛性など、ぜひお試しください。(モニターのサイズ感は忖度していただけると幸いです)
特にご予約等いただかなくて結構です。ただこんな時勢なのでマスクは着用したままで、手指消毒へのご協力をお願いしたいのとあんまりハァハァするほど追い込むのはご遠慮ください。
昨年の外出自粛が始まったあたりから急速に普及してきた感のあるホームトレーナー。つい先日また緊急事態が宣言され、さらには今年は本当に寒いので、もっぱらZWIFT、という方も多いのかなと思います。ミートアップ等でみんなで走るのも楽しいですよ。
ちなみにKICKR CORE 、KICKR CLIMBはお持ち帰りいただける分がございます。また配送も承っておりますのでお気軽にご相談ください。
さらに当店通販サイトBIKE-ONLINE でも販売しておりますっ!ご都合に合わせてご利用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.Jan. 8
昨日政府より神奈川県を含む一都三県に対し緊急事態宣言が発令されました。
当店では引き続き下記の予防対策を行っております。
○ スタッフには出勤時に検温を含め体調の確認を行い、業務中は毎時うがい、手洗いを実施し、マスクを着用させていただきます。
○ ご来店のお客様には消毒用薬品を設置しておりますので、ご利用頂きますようお願い致します。
○ 出入り口やトイレ等の取手につきましては定期的に殺菌消毒いたします。
○ 店内は換気の為、入り口や排煙窓等を定期的に開けております。今時期では店内が少し寒くなりますが、ご了承下さい。
○ 接客やお会計時などは一定の間隔を開けて対応させていただきます。
○ 店内の状況によっては入場制限をさせていただく場合がございます。
○ マスクを着用されていない方のご来店はお断りさせて頂いております。
上記取り組みに加え、今後の状況により随時対応させていただきます。
お客様におかれましてはご不便をおかけすることもございますが、
何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
アウトドアスペース風魔横浜
2021.Jan. 6
プラス&マイナスドライバーに2~8mmのヘックス、さらにT10・T25のトルクス、スポークレンチとバルブコアツールと至れり尽くせりの8つのビットがチェーンのリンク脱着ツールの中に収納されます。
チューブレス全盛の時代に嬉しいバルブ内を掃除する細長いヤスリにチェーンツールの根元ではバルブナットの締め付けも行えます。
チェーンのリンクを収納する場所もあり、なにより「WOLF TOOTH」らしいルックスもグッド。
さらには非常に軽量68g、でありながら40Nmを超えるトルクに耐えられる携帯ツールの域を超える強度をもっています。
優秀の言葉で片づけるのがもったいないくらいの、使えるマルチツールです。
個人的にポイントが高かったのはビットもリンクも本体のマグネットで保持してくれるところ。本体自体も勝手に開かないようにマグネットで軽く止めてくれています。
ビットを使用する他メーカーのマルチツールを以前使っていたのですが、いざ使おうとサドルバッグを開けると中でビットが散乱していることがありまして。その時は運よく全てのビットがありましたがいざという時に無くしている可能性もあったわけです。それ以来、マルチツールはどうも信頼できずジップロックに入れた上で収納するようになりました。
こういう「ライダーが必要なことがわかっているブランド」は信頼できるし好きになりますよね。
WOLF TOOTH、以前から好きですが、さすがです。
VIDEO
9~12速のリンクに対応、カンパ12sだけは互換なしとのこと。
MTBとロードライドのほとんどすべてのマイナーな修理を解決するために作成されたという新しいマルチツール。
カラーはブラックのみ在庫しております。他カラーはお問い合わせください。
実走時の荷物を少しでも少なくしたい全てのライダーにオススメです。
BIKE-ONLINEでも販売しておりますっ
WOLFTOOTH 8-BIT PACK PLIERS ¥8,128-(税抜)
緊急事態宣言解除後の対応について
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.Jan. 5
旧年中は大変お世話になりました。
皆様のサイクルライフがより一層充実しますようスタッフ一同精一杯努めて参ります。
本年も宜しくお願い申し上げます。
新年は本日より営業しております。
皆様の御来店心よりお待ちしております。
緊急事態宣言解除後の対応について
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Dec. 29
平素よりアウトドアスペース風魔横浜をご利用いただき誠にありがとうございます。本日を持ちまして2020年度の最終営業日となります。
今までのあらゆる価値観・生活が変わり、当たり前だったことがそうではないことを実感する激動の年となってしまいました。そんな中僕らの扱う「自転車」という遊び道具は、ライフスタイルの大きな変化に伴いその役割を強くしたと思っています。
「自転車」の持つ力の強さを改めて信じ、迎える2021年もその先も、皆様の生活を豊かにするお手伝いをさせて頂けるようスタッフ一同努めて参ります。
本年もたくさんのご来店をいただきまして心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
新年は1月5日(火)から営業開始です。
2021年は明るい話題に満ちた1年となりますよう、切に願っております。
お体には十分お気を付けて、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
アウトドアスペース風魔横浜 スタッフ一同
2020.Dec. 27
いよいよ年の瀬も深まり、気付けば2020年も残りわずかとなってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
我々スタッフ一同はといえば、例年通り財布のエアロダイナミクスに磨きをかける一年を過ごして参りました。エアロイズエブリシング。
そんな風魔横浜スタッフが綴る「今年買って良かったものベスト3+@」2020年度版の発表です!
今回は私高木がお送りいたします。
第3位 GARMIN EDGE 530
2019年発売開始なので何をいまさらという感じですが、、、
お客様にはGARMIN・WAHOO・PIONEERなどなど、新しいサイクルコンピューターをオススメしておりましたが、「別に問題ない」という理由で旧モデルEDGE520Jを使い続けていました。バッテリーの減りがちょっと早くなったかな、200km超えるライドだと心配だな、程度しか不満のなかった愛すべき520。
ある朝なぜか無くしまして(多分息子が秘密基地に隠したのだと想像しています)、その日お店に在庫のあった530セットを購入。当然心拍計もついていたので、ZWIFT以外でもちゃんと心拍計使ってみたところ、なんとGARMIN CONNECTの表示項目が520の時よりも格段に増えているじゃないですか!?
さらにSTRAVAも先日ようやく有料会員になりまして、こちらでもパワーメーターの数値と合わせて十分なデータが簡単に見られるようになっていました。もうこの2つで十分、ゴールデンチーターは全然見なくなりました。
さらにSTRAVAのプレミアム会員に限られるのかな?STRAVAで作ったルートをGARMIN CONNECT経由でBluetoothで簡単に530に放り込むことができます!
作成したルートを保存、そして♡をつけておきます。その後GARMIN CONNECTを起動し530と接続すると、そのルートはBTを介して530の中へ。あっという間とはこのことです。
ルートラボ難民となってから色々ややこしいことをやっておりましたが、文明の利器はすでに存在したのです。
TARMAC SL7を買ってローラーより外が楽しすぎるという問題もありますがEDGE530のおかげでさらに新鮮なライドを楽しんでいます。MTBモードもあるのでそっちでもこれから使い込んでいきたいと思っております。
第2位 ASSOS EQUIPE RS SP/FA BIB SHORTS S9
レジスタンス的フィロソフィーを持つものが好きな私。ブランド・ファッション・音楽もそうですね。なのでいわゆる「一流」ブランドの匂いをぷんぷんさせているASSOSがどうしても好きになれず店舗での展開も見送りつづけておりました。
が、やはりASSOSが良いものである。そしてそれに見合うだけのバイクも乗ってるし販売している。値段は高いけど数倍長持ちするらしい。ということで2021年春より本格的に展開していくことを決定。やるからには自分がまず使ってみないと、ということで購入したのがこのビブショーツです。春・秋用の起毛のタイプです。
以前も他メーカーの冬用のビブショーツを使っており使い勝手が良かったので、起毛のビブがASSOSにあるという事がまず嬉しかったです。今年は寒すぎてこれだけでの使用機会は少ないですが、ウォーマーやパッドなしオーバータイツと合わせて使いまくっています。
何がいいって全部いいです!と言い切れるくらいには好きになってしまいました。
手に取り足を入れるときのしなやかな素材感、履き心地はそのしなやかさを上回りペダリング中など何も履いていないかのようです。
履いた時はきつめに感じるストラップもライドを始めると存在を忘れてしまう。
最高と称されるパッドは的確な位置で、的確な厚みで、自分とサドルとの間を埋めてくれます。
ASSOS以前にお気に入りだったビブショーツはというと、ASSOSよりぺらいのに履いた時の存在感はなんだこりゃ?こんなダイレクトなパッドだったっけ?
自分は自転車乗るときはディッキーズ、パッドってなんですか?というメッセンジャーカルチャーを通過しているので正直なんでもいける口(尻?)なのですが、この数か月ですっかりASSOSに甘やかされてしまいました。
この品質・作りこみなら長期間の使用でもへたらないだろうというのは簡単に想像できます。全てのライドでASSOSを使いたいと真剣に思っています。
ということでボトムスより少しずつ在庫しております。1年でへたるパッドを買い替えるよりも、何年も最高のパッドを使う方がいいと思いますよ。ご試着もできますのでご用命ください。
第1位 ROVAL ALPINIST CLX
軽い!速い!カッコイイ!
もう最高です。
前後で1248gという凄まじい軽さ。軽いホイールは得てして平坦・下りがいまいちですがALPINISTは違います。以前はCLX50 DISCを使っていましたがリムハイトが低いにも関わらず平坦・下りで速度が劣らないんです。パイオニアのセグメント(横浜・川崎周辺の人はわかりますよね)で何度も試したので間違いありません。
登りがいいのは当たり前。速度域で言うと40km/hくらいまでは重量の軽さを感じます。明らかに足当たりが軽いです。
要するに反応が良く乗って楽しい超軽量オールラウンドホイールだってこと。AETHOSがバイシクル(クラブ)オブザイヤーに選ばれていましたがALPINISTを履いていることも要因の一つではないでしょうか。
一応マニュアルに則ってクリンチャーで運用しています。ライドクオリティはチューブレスに劣りますがクリンチャー+軽量チューブは軽くて速くて悪くないですよ。
デメリットはひとつだけ。あんまり良すぎてうっかりRAPIDE CLXも欲しくなるところ。40km/h以上はやっぱりこっちの方が美味しいのかなと。自分はうっかり注文済み、入荷を待っている状況です。
※殿堂入り&番外編
TARMAC SL7・・・完全1位です。あえて外しましたすみません。愛しすぎてもはや評価できません。ペダリングがどうとかEM〇NDAやVENGEと比べてどうとか、慣れれば何にも感じません。速いだけ。乗り味が激しくレーシーなのは好みが分かれるところなのかもしれませんが愛しすぎて略 レース優先しない方ならAETHOSですかね。AETHOS正直気になってます。
CHRIS KING BB・・・なかなかロードバイクにKINGのBBを使う機会がなかったのでご無沙汰してましたが、僕はKINGが大好きです。SL7がJISBBと知るやいなやSL7より先にオーダーしました。
CONTINENTAL GRANPRIX TT 25c・・・クリンチャーもいいじゃないと思わせてくれたタイヤ。軽くて速くて最高です。このタイヤの時は舗装路しか走りませんがパンクしたことないですよ。2021年より500円値上がりします。在庫ありますのでお早めにどうぞ。
WOLFPACK TPUチューブ・・・半分ギャグで買った超軽量チューブ。案外パンクしないのとメチャ軽いので常用してます。ラテックスほど空気抜けないのも〇
SMITH ATTACK MTB・・・使用頻度ではNo,1かもしれません、MTBでも使うので。そう、ロードで使ってます。簡単にレンズ交換できますが、夜でもトンネルでもトレイルでも調子がいいChromaPop™ Low Light Amber(薄い方の色)をほぼ100%使ってます。
2021年はどんな面白いものと出会えるか?今から楽しみでなりません。
さて、次は何を買おうかな。
緊急事態宣言解除後の対応について
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Dec. 26
平均的なE-BIKEと比較し40%軽量で、スムーズでナチュラルなアシストと一見E-BIKEに見えないスタイリングが特長のVado SLの良さは、乗り比べてこそわかります。
Vado SLの魅力を体感して頂く「乗り比べればVado SLキャンペーン」、当店でも実施中です!
店頭でVado SLと他のバイクを乗り比べて、その感想に#turboライフをつけてInstagramに投稿してください。
もれなくその場で非売品サコッシュをプレゼント致します。
多くのメーカーがe-bikeをラインナップするようになり、百花繚乱な様相を呈している昨今。その中でこんな挑発的なキャンペーンを行うというのはスペシャライズドの自社製品に対する絶対的な自信の表れとも言えます。
その自信が過剰な物なのかそうでないのか、乗れば一発でわかります。この機会にリアルなe-bike体験を是非お試しあれ。
ちなみにメーカーでは納期未定となっているレアなサイズも店頭在庫としてご用意可能です!
店頭でご用意している試乗車はVADO SL 4.0のSサイズとなります。
皆様のご来店お待ちしております。
VIDEO
緊急事態宣言解除後の対応について
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Dec. 25
こんにちは、風魔横浜です。
KONAのトレイルハードテール「BIG HONZO DL」の2020年モデルがお買い得となっておりますのでご紹介します。
■ BIG HONZO DL サイズ:S ¥249,000-(税別) → ¥174,300-(税別)! さらにポイント還元!!
「BIG HONZO」はトレイルからパークライドまでカバーする、実用的なアルミハードテール。軽量なフレームに27.5×2.80のセミファットなタイヤを履き、どういった場面でも安定したグリップ力を発揮します。それこそ雪上でも楽しめるタイヤ幅ですので、年明けに雪が積もったとしたらBIG HONZOにとって最高のフィールドになります。
また、攻めすぎないジオメトリーですので素直で気持ちいい挙動が癖になります。
そんなBIG HONZOに実戦的なパーツアッセンブルを施されたのが「DL」グレードとなります。
フロントフォークは高剛性なROCK SHOX REVELATION。フォーク周りの剛性が高いと安心してコーナーへ進入できるので、ライドがより楽しくなります。フォーク本体は上位モデルのPIKEと同一で、ダンパーのアップグレードをすることにより上位モデルと同じスペックにすることが出来ます。
シフトケーブルの内蔵部分は非常にスムーズで手が込んでいます。エンド幅はもちろん前後ブースト規格となります。
「GLOSS RUST ORANGE」という派手すぎないメタリックオレンジが上質です。ロゴのライトブルーもなかなか気が利いています。
店頭に展示しております。在庫限りとなりますのでお早めにご検討ください。
緊急事態宣言解除後の対応について
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2020.Dec. 21
気が付けば2020年も残りわずか。この時期恒例の<風魔横浜スタッフによるその年買って良かったものランキング>のお時間がやってまいりました。まずは私佐藤から。
第3位 CICLOVATION レザータッチバーテープ
今年買ったというより去年から買い続けているんですが、いい物は何度だって紹介したくなるので。
このバーテープの良さを端的に述べると以下のような感じです。
・すごく巻きやすい
・見た目が良い
・グリップがあるのにペトつかない
・クッション性が良くて快適
まず巻きやすさ。よくあるブラケットを境に色がセパレートされているバーテープとか柄物のテープって長さや左右差に気を遣うので大変なんですよ!しかもそういうテープに限って全く伸びなかったり、事前にいい感じの長さに切らないといけなかったり・・・その点シクロベーションはパッケージから出してそのまま巻けるし、伸びも良いのでシワになりにくいです。
カラーも秀逸。レザータッチシリーズはそれぞれの色から黒へとグラデーションしていくデザインなので、差し色を入れて遊びたいときにも上品に仕上がります。
見た目だけではなく、グリップ感やクッション性などバーテープに求められる性能を高い次元で実現しているのも最高です!
カラバリはものすごく豊富で、マジョーラ調など他のメーカーだと中々見かけない色もあるのですっかり気に入ってしまいました。バーテープはとにかく薄いのじゃないとイヤという人以外には文句なしにオススメできるバーテープです。
当店通販ページの「BIKE-ONLINE」 からもご購入可能ですのでぜひどうぞ。通販に載っていないものもお取り寄せいたしますのでリクエストください。
第2位 SPECIALIZED S-Works Power Mirror
噂に名高いチートサドル。サドルとしては良い値段ですが、多くの人がサドル探しの旅を終えられるサドルだと思えばその価値は十分にあります。長距離でも全然ツラくならないので、自分も今後他のサドルを買うことはあまり考えられなくなりました。
適当に座ってもぴったりフィットするのがこのサドルのすごいところ。求められる場所にピンポイントで座ることを要求されるだとか、座骨位置とサドル形状の兼ね合いで体重を点でしか支えられないというのがサドルが合わない原因であることが多いです。その点Power Mirrorはどこに座っても体重を面で受け止めてくれます。
以前ご紹介したときにも書きましたが、サドルが良すぎるとレーパンの良し悪しがかえってはっきり出ます。肌に触れる部分の縫製が粗かったり、密着度が低いパッドだったりするとそういった点が気になってくるんじゃないかと思います。
ですからレーパンはなるべく良いものを使って下さい。当店でのおすすめはASSOSと7meshです。この二社ならまず間違いはありません。
第1位 Turbo Creo SL
完成車を挙げるのは卑怯かもしれませんが、これは外せません。e-bikeとしては異次元の軽さ、すっきりした外見、自然な乗り味。アシストを切ってもなおそこらのエントリーモデルよりよく走る、自転車としての基礎性能の高さ。「ついにe-bikeの買い時がきた」と思わせるには十分でした。
特大級の物欲に負け、清水の舞台から飛び降りる思いで購入したCREO。今年は何度これでヤビツを登りに行ったことでしょうか。大体が何らかの検証記事を書くために行ったわけですが、毎回毎回楽しくて仕方なかったです。蛇蝎のように嫌っていた登りが今では待ち遠しいほど。CREOを所有してから本当に世界が広がりました。
公言できないけど本当は登りが好きじゃないという方、全国に1億人はいると思います。そういう方々は次のバイクはぜひe-bikeにしてください。世界が一変します。その上でアシストに支配された走りではなくロードバイクらしい乗り味を楽しみたいという方にはCREOは最高の相棒となることでしょう。
もちろん既存の自転車の完全上位互換とまでは言えません。スペシャライズドが行った改善点アンケートでは、バッテリーを取り外せないのが不便という意見が多かったようです。しかしながらそのおかげで開口部が少ない→高剛性→自転車としてのポテンシャルが高まった考え方もできるので一長一短ではあります。
バイクそのものの欠点ではないですが、個人的にe-bikeに乗っていて思うのは冬のライドが寒いという事。強度が上がらないので体が温まらないんですよね。ですから冬のウェアは可能な限り良いものを着ていただくのがいいです。当店でのおすすめは(略)
そんなわけで2020年も風魔横浜スタッフはそれぞれに自転車を楽しんでいます。次回は誰が執筆するか、お楽しみに!