新着一覧


【ASSOSポップアップストア】スタッフ注目アイテムのご紹介

2024.Dec. 9

12/15まで開催中のASSOSポップアップストア、おかげさまで大盛況です!

本日は展示しているアイテムの中からスタッフが注目している商品をピックアップしてご紹介。

 

■MILLE GTS SPRING FALL JACKET C2

まずは春秋モノのオススメアイテムから。

いい感じの新色が多数リリースされたMILLE GTSスプリングフォールジャケットです。

 

ASSOSの春秋トップスにはジャージの名を冠した商品とジャケットの名を冠した商品の2種類があって、位置づけ的にはジャケットの方が上位となっています。

MILLEでいえばGTだとジャージ、GTSだとジャケットといった具合。

 

MILLE GT スプリングフォールジャージはそれはそれは素晴らしい着心地で自分もお気に入りなんですが、機能面ではこちらのジャケットに軍配を上げざるを得ません。

明確に違うのは前面が防風素材で背面はメッシュになっているという点。

この防風素材は新開発のもので、非常に防風性能が高いのに伸縮性が高く、しかも防風素材とは思えないくらい柔らかな着心地なのが特徴。

また首回りにも「StruzzoKragen(ストルッツォクラーゲン)」という名の新素材が使われていて、これの肌触りがまた良いんだな、これが。

 

実は自分も今年から使っておりまして、11月はほぼ毎日これでした。

秋が深まって少し冷えてきた頃合いの通勤時間帯では他の選択肢は考えられません。

朝晩が6~7°くらいになってからは冬物にチェンジしましたが、日中だけならレイヤリング次第で問題なく走れると思います。

 

暖かいのに蒸れない、幅広いシーンで使えてしかも着心地も良いと、最強の春秋アウターというのに相応しい出来映え。

ジャージよりちょい高額ではありますが、使ってみれば納得。

個人的に超オススメの春秋ジャケットです。

 

■MILLE GT HASHOOGI WINTER JACKET S11

こちらは今期初登場のアイテム。

定番のMILLE GTのウィンタージャケットがS11世代相当にリニューアルされました。

 

MILLE GTの冬ジャケットはASSOSの冬物アウターの中でも一番ベーシックな商品なので、セールス的にも最大のボリュームゾーン。

そんな商品を刷新するにあたって今回ASSOSも相当気合を入れてきました。

新たに「HASHOOGI」のサブネームを与えられていることからもそれがわかります。

(HASHOOGIの語源についてはよくわかりませんが・・・)

 

どのように進化したかというと、新たに開発された素材の数々を絶妙に使い分けることで防風・透湿・保温・着心地が更にレベルアップというもの。

なんだか有りがちな謳い文句だなと思うかもしれませんが、そのレベルアップ度合は半端じゃありません。

毎冬をULTRAZウィンタージャケットで過ごす寒がりな自分でもこのジャケットだけで越冬できそうと思えるほどです。

 

注目したいのは前述の新素材「StruzzoKragen(ストルッツォクラーゲン)」がこのジャケットにも使われているという点。

この素材の有難みはウィンタージャケットだと一層実感できます。

ジッパーを一番上まで上げても息苦しさがまったくないし、首回りの肌にゴワゴワ感を与えないので快適さが段違い。

適度な透湿性でジャケット内の過剰な熱を逃がしてくれるという機能もあります。

 

実際に着てみて強く印象に残ったのは腕や肩の動かしやすさです。

例えばライド中に路面のギャップに備えてハンドルへの荷重を抜くような時、ダンシングへの移行時、ハンドルを引き付けてスプリントするときなど、上半身とハンドルの距離が変化するようなタイミングで体の動きを阻害するような感じが一切ありません。

 

ウィンタージャケットというのはある程度の動きにくさは我慢するものと思っていたので、この感覚は感動モノでした。

首回り、背中、袖に柔らかい生地をうまく使ってあることと、優れた立体裁断の賜物なのでしょう。

この素晴らしさはぜひ実際に味わっていただきたいですね。

 

そんなわけで本日は定番アイテムのご紹介でした。

定番以外にもASSOSマニア向けのニッチなアイテムや、各種ウォーマー、キャップやグローブなどの小物類まで幅広く展示しております!

ASSOSの世界観を凝縮した一角、ぜひご覧にいらしてください。

 

ポップアップストアは12/15(日)まで。

皆様のご来店お待ちしております!

【メーカー完売カラー!】S-WORKS TARMAC SL8 フレームセット在庫ございます

2024.Dec. 3

今年だけでもブエルタ、五輪ロードを制したTARMAC SL8。

女子チームのSD Worxの無双っぷりまで数えたらキリが無いほどの勝利を収めていますね。

そんなSL8のフレームセットが風魔横浜にございます。

 

■S-WORKS TARMAC SL8 フレームセット 54サイズ ¥792,000-(税込)

サテンカーボン/シナンブルー/シルバーブルーパールフェード/メタリックホワイトシルバー

 

もはや説明不要のレーシングバイク、S-WORKS TARMAC SL8のフレームセットです。

プロ選手の功績だけでなく、国内の多くの強豪ホビーレーサーの方もTARMACを駆り勝ちまくっています。

そのTARMACの最新型SL8は前モデルTARMAC SL7からフレームセットで約100gの軽量化が行われています。

フレーム重量は驚異の685g(56サイズ)。

エアロオールラウンドバイクの重量も遂にここまできたかという重量です。

フレーム重量だけでなく、シートクランプなどのあらゆるスモールパーツも軽量化が施されておりメーカーの軽量化への熱意が感じられます。

 

発表時には話題を呼んだヘッドチューブ周りですがもう完全に馴染みましたね。

UCI新レギュレーションに対応したバイクは各社軒並みヘッドチューブが深くなっています。

やはり最初に風を切るところの影響は大きいようです。

 

Aethosを彷彿とさせる細身のリア三角やBB周り。

Aethosの開発者ピーター・デンクはSL8にも関わっているとのこと。

新UCIルール下で薄くなったシートチューブ・シートポスト、さらに空力に影響の少ない箇所を最適化することで部材を減らし重量を削減。そうしてヒルクライムバイク以上の軽さを実現しているようです。

 

このカラーリングもカッコいいんです。

パッと見ではマットブラックに見えますが、青~緑~紫に色が変わるフレークが薄っすら吹かれていてかなり上品な雰囲気。

写真ではなかなかお伝えしにくいのですが、光の当たり方によってはかなり大きな色の変化が見られます。

 

また、SL8はフレームセットのカラーリングがすごく多いのですが、このカラーはトップレベルに塗装が軽そうなのもポイント。

グロスや凝ったペイントもカッコいいのですがどうしても塗料分重くなってしまいます。

塗料分の50~100グラムまで追い求める方はこれですね。

 

SL8を買うなら必需レベルのアイテム、Rapideコックピットもメーカーに割と在庫がある状況です。

フレームやハンドルのサイズが不安な方はRETUL FITでのフィッテングも承っております。

 

サイズは54。

適応身長目安はおよそ170cm~178cmほど。

このカラーの54サイズはメーカー完売のカラーですのでお探しの方はお見逃しなく。

【SPECIALIZED】 無金利キャンペーンは12/16までとなっております。

在庫や組み立てのご相談など、お気軽に風魔横浜までお問い合わせください。

SCICON AEROSCOPE WORLD CHAMPION Limited

2024.Nov. 30

ポガチャルのトリプルクラウン達成を記念して作られた限定モデルのアイウェアが入荷しました。

 

■AEROSCOPE WORLD CHAMPION Limited ¥37,000-(税込)

 

今回の記念モデルではSCICONを代表する2モデルが発売されているのですが、当店に入荷してきたのはこちらのAEROSCOPEの方。

とてつもない視野の広さを得られるビッグレンズと、セミフレームレス構造による締め付け感の丁度よさ、付け心地の良さが特徴です。

 

風魔横浜ではSCICONのサングラスは少々馴染みが薄いかもしれませんが、UAEをはじめとするプロ選手たちのフィードバックによって磨き抜かれた製品群は間違いなく一級品。

特に調整機構の秀逸さやレンズのクオリティは他のビッグブランドに勝るとも劣りません。

 

「まるでテーラーメイドのようなフィット感を実現する調整機構」とはSCICONの謳い文句で、それを体現するのは次の三点。

・テンププルアームの長さを120~130㎜で調整可能なSCALAシステム

・高いベンチレーション効果をもたらすと共にレンズ交換を容易する仕組みを兼ねるVenteX ファンネル

・上下5㎜の位置調整が可能なノーズブリッジ

 

加えて上述のセミフレームレス構造(レンズ中央にはフレームがない)によって締め付け感が少なく、日本人の顔面にもフィットしやすいようになっています。

 

レンズはSCN-PPレンズと言って、コントラスト強調機能を備えています。更にUVカット率100パーセントを実現。

つまり現代のアイウェア界で最高水準の性能を持つということです。

上の画像はこのモデルの標準レンズ「MULTIMIRROR BRONZE」(透過率17パーセント)の比較図。

 

アフターで販売されているレンズの種類も非常に豊富で、幅広い透過率の物に変えることができます。

もちろん調光レンズもラインナップされています。

 

これに加えて特筆するべきは『SCRATCHED LENS REPLACEMENT PROGRAM』と呼ばれるレンズ生涯保証サービス。

レンズに傷がついてしまっても少々の手数料+送料で新品交換が一生涯可能という素晴らしいサービスです。

このサービスの存在がSCICONのサングラスを選ぶ大きな原動力の一つとすら言えます。

詳しくは下記の代理店ページをご覧ください。

https://manys.work/2021/12/scicon-scratched-lens-replacement-program/

 

スペア用のクリアレンズが付属しています。

雨天時の使用にこちらがおすすめ。

付属のポーチはサドルバッグとしても使えるというユニークなものです。

 

とまぁSCICONのアイウェア、最近使用者が増えているのも納得だなと思える出来です。

この機会にSCICONでアイウェアを新調してみるのも悪くないかも。

 

なお今回ご紹介したリミテッドモデルは国内限定96個のみの販売ということです。

ポガチャル云々を抜きにしてもカッコいいデザインだと思いますので、ビビッと来た方はお早めにどうぞ。

例によって当店通販サイトのBIKE-ONLINEでもご購入頂けます。

遠方の方はこちらもご利用ください。

【ASSOS×風魔横浜】アソスポップアップストア in 風魔横浜 期間限定オープン!

2024.Nov. 29

12月6日(金)~12月15日(日)までスイスのウェアブランド「アソス」のポップアップストアを風魔横浜店頭にてオープンいたします!

 

期間中は秋・冬シーズンをより一層快適にライドを楽しむためのタイツ・インナーウェアをはじめ、ジャケットからウィンドシェル、アクセサリーに至るまで豊富なラインナップをご用意しております。

急に寒くなった昨今ですが、これからの季節を快適に過ごすための豊富なラインナップを展示。

実際にお試しいただける機会です。

 

メンズモデルに加え、普段なかなかご覧いただけないレディースモデルを数多く展示いたします。

「女性モデルを実際に見てみたいけど、どこで見れるの?」とお悩みの方にはピッタリの機会かと思います。

フィッティングやおすすめの着合わせなど、お客様の楽しむルートや運動強度に合わせたご案内をさせていただきますので、お悩みの際はお気軽にスタッフまでご相談ください!

 

期間中はご来場・ご購入特典として数量限定でASSOSノベルティもご用意しております。

※数量限定、先着順とさせていただいております。品切れの際はご了承くださいませ。

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

Cervelo ブラックフライデーセールのご案内

2024.Nov. 26

最高峰をお得に手に入れるチャンス!

Cervelo のビッグセール、「Cervelo ブラックフライデー」を2024年11月29日(金)から2024年12月8日(日)までの10日間開催します。
対象モデルは以下の3モデルです。

 

■R5 Disc R9270 Dura Ace Di2 完成車(2025)

通常価格¥2,200,000-(税込)

ブラックフライデー特別価格 ¥1,980,000(税込)

 

■S5 Disc R9270 Dura Ace Di2 完成車(2025)

通常価格¥2,530,000-(税込)

ブラックフライデー特別価格 ¥2,200,000(税込)

 

■P5 Disc R9270 Dura Ace Di2 完成車(2025)

通常価格¥2,420,000-(税込)

ブラックフライデー特別価格 ¥2,200,000(税込)

 

Cerveloを代表するハイエンドバイクが3種そろい踏み。

グランツールでの活躍でCerveloに憧れを抱いている方、まさに今がチャンスです。

数量限定品につき無くなり次第終了となります。 この魅力的なセールをお見逃しなく! ! !

【新製品入荷】PANARACER PURPLE LITE

2024.Nov. 25

あのパナレーサーが満を持してリリースしたTPUチューブ。

風魔横浜にも入荷しております。

■PANARACER PURPLE LITE

スペックについては各所で紹介されていますので簡単に。

 

サイズ展開は700×23-32と700×32-48の2つ。

それぞれに65mmと85mm、2種類のバルブ長が用意されています。

重量は23-32で36g。(ナットやキャップ含む)

 

価格は23-32が1980円、32-48が2,300円(いずれも税込)となっております。

 

TPUチューブとして特徴的なのはバルブ回りの設計です。

ご覧の通り根元が樹脂で途中から金属という作りになっています。

 

多くのTPUチューブのバルブはオール樹脂製なのですが、これによって次のような問題が生じることがあります。

・一般的なバルブより径が太くてホイールに入れられないことがある

・熱に弱いので近年流行りの携帯電動ポンプが使えない

・バルブナットが付けられない=エア入れの際にバルブ根本を痛めたり、走行時にカタカタ音が鳴る

 

かといってオール金属製にするとポリウレタンとの接着が難しいという問題があり、この方法を取るメーカーは少ないです。

その点樹脂と金属のハイブリッドというのはうまいアイデアで、上記の問題がすべて解決します。

バルブナットだけでなくリム形状に合わせたベースプレートが付いているのも嬉しい点です。

 

36gというのはTPUチューブとしては標準的な重量といった感じ。

しかしながらこのチューブの良さは扱いやすさと財布に優しい金額にあるといえるでしょう。

 

普段使いにはもちろんのこと、TPUチューブ特有のコンパクトさを活かしてエマージェンシー用にサドルバッグに忍ばせておくなんて用途にお勧めです。

ただ扱いやすいとはいえTPUであることには変わりませんので、一度は着脱の練習をしておくことをお勧めします。

 

店頭には23-32を在庫しております。

65mmと85mm、両方のバルブ長を仕入れましたのでリムハイトに応じてお選びください。

店頭通販サイトのBIKE ONLINEでも発売中です。

 

【風魔横浜バイクギャラリー】CERVELO S5 TVLAB Replica

2024.Nov. 18

TVLAB、すなわちチーム・ヴィスマ・リースアバイク、言わずと知れた最強軍団です。

その最強チームのレプリカフレームの組み立てをお手伝いさせていただきまして、ここ最近組んだバイクの中でもトップクラスのドリームバイクとなりましたのでご紹介します!

 

ヴィスマと言えばサーヴェロ、サーヴェロと言えばS5。

ヴィンゲゴーをはじめとしたヴィスマの選手たちがこのバイクで築き上げてきた勝利の数々は皆さまもご存じのことでしょう。

 

その性能は傑出しており、純然たるエアロロードでありながら山岳ステージで使われることもあるほど。

2022年のツールでは総合優勝、ポイント賞、山岳賞を総なめにしたという事実からも現代ロードバイクの一つの到達点と言えるのは間違いありません。

そしてその後も現在進行形で伝説を作り続けています。

 

実はこのチームカラーは限定物ではなくて通常ラインナップです。

ご注文いただいたタイミングでたまたまメーカー在庫があったので比較的スムーズにご納車させて頂くことができました。

それでは細部を見ていきましょう。

 

既存のバイクとは一線を画す造形のヘッド周り。

圧倒的なエアロアドバンテージを誇るというV字形状の専用ハンドルが目を引きますが、ステアリングコラムの構造なども普通の自転車とは全く異なります。

 

ハンドルは一体型のように見えて実はステムとは別体なので角度調整が可能。

またブレーキホースは完全内装ではなく、ハンドル下面に刻まれている溝に添わせるようになっています。

度肝を抜く形状でありながら、ライダーフレンドリーかつメンテナンス性や作業性にも優れている秀逸な設計です。

 

このハンドル・ステムは車体購入時にサイズ指定が可能です。

間違いのないサイズを選定するべく、お客様には事前にRETUL FITを受けて頂きました。

S5はジオメトリもわりと特徴的なので、今一度ポジションを確認する意味でもフィッティングサービスは有効です。

 

ホイールは当店が最もお勧めするENVEのSES4.5をお選びいただきました。

このホイールの凄さはヴィンゲゴーの宿命のライバルであるポガチャルが実証してくれています(笑)

 

合わせるタイヤは定番のGP5000s TR。

内幅25㎜フックレスの利点をこれでもかと引き出すべく、タイヤ幅は30cをチョイス。

 

ヴィスマを意識するならこれは外せないということで前後ハブとBBには鬼ベアリングをインストール!

当初は懐疑的に見られていた鬼ベアリングも今やベアリングチューニングにおける最高峰と言えるまでになりました。

 

ベアリング1個が3~4万円という常軌を逸した価格ではありますが、価格に見合った効果が得られるのは間違いありません。

何しろヴィスマが採用するほどですからね。

当店スタッフも自腹を切って使っていますが異次元の回転性能を味わえますよ!

 

サドルはプロロゴがリリースしたばかりのNAGO R4 PAS 3DMSS。

3Dプリントサドルでありながら150g切りという驚異の軽量さを実現したことで大注目のアイテムです。

重量が軽くともフォームはみっちり詰まっており、3Dプリントサドルらしい快適性もきちんと味わえます。

 

コンポーネントは一切の妥協がないフルデュラ。

ギア比構成はフロント54/40、リア11-34というワイドレシオとなっています。

アウタートップでの最高速アタックはいうに及ばず、インナーローで意外と登りも行けます。

当店の脚力自慢のお客様方はこのギア比にされることが多いですね。

 

それとチェーンリングが大きいことには別の効果もあります。

・歯数が多い方がチェーンの掛かりが良くて力の伝達効率が良い

・チェーンの曲がりが少ないのでフリクションロスが減る

後者はビッグプーリーと同じ理屈ですね。

どちらもシングルスピードの自転車だと特に実感しやすいですが、ロードでも割と体感できます。

 

これほどのバイクなら盗難対策も講じておくべき。

というわけでKNOGのSCOUTを導入しました。

重量わずか25g、バイクの見た目も損なうこともありません。

この手のアイテムはもっと広がるべきだと思うので皆さんもぜひ導入しましょう。

 

全てのパーツに拘りまくった文句なしのドリームバイク。

当店でこれまでご納車してきたS5の中でも恐らく最速だと思います。

シェイクダウンを終えた後はstravaのセグメントを更新しまくることでしょう。

 

グランツールでのヴィスマの活躍を見ていたら我慢しきれなくなって注文してしまったとはオーナー様の談。

色、形状ともにプロトンの中でも見栄えがするルックスなのでその気持ちはよくわかります。

夏になったらヒマワリ畑で写真を撮ってみたいものです。

 

この度はありがとうございました!

11月18(月)【営業時間変更のお知らせ】

2024.Nov. 17

平素より当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

11月18日(月)は社員研修の為、誠に勝手ながら15:30までの短縮営業とさせていただきます。

 

ご利用の皆様には大変ご不便おかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

ベストフィットで走ろう – Rapide Cockpit交換プログラム開催中!

2024.Nov. 11

Roval Rapide Cockpit搭載のTarmac SL8完成車をご購入の際、スペシャライズドのバイクフィットであるRetül Fitを受けていただくと
フィットデータに基づいたサイズのRoval Rapide Cockpitに無料で交換できるプログラムを実施いたします。

 

期間:2024年10月25日(金)〜2025年1月31日(金)

対象:Retül Fitを受けて、Roval Rapide Cockpit搭載のTarmac SL8完成車をご購入の方

特典:フィットデータに基づくサイズのRoval Rapide Cockpitに無料交換

 

バイク組み付け後の交換がより複雑な一体型コックピットを、最初からライダーの身体にピッタリ合わせることで最高の体験をあなたに届けます。
プログラムを利用して、あなたのTARMAC SL8をパーソナライズされたポジションで走り出しましょう。

 

今ならTARMAC SL8ご用意可能なモデル多数ございます!

プログラムを利用して今年はブエルタ、オリンピックロードを制した最高峰のレーシングバイクを手に入れましょう。

Retül Fitのご予約やバイクの在庫などお気軽に風魔横浜までお問い合わせください。

アミノバイタル®️全日本最速店長選手権2024 走ってきました

2024.Oct. 28

アミノバイタルⓇ全日本最速店長選手権 今年も招待していただけたので走ってきました。

自分程度ですと年間で一番注目していただけるレースですし、そういう注目に値する「ヤバイ店長」(誉め言葉です)が集まるレースです。

今回も、いつも強い店長に初めて見る速そうな店長がたくさん。皆さまの機材チェックも毎年の楽しみの一つでもあります。

さらに選挙の影響でJBCFが中止になってしまったので、おきなわに出ない私は今期ラストレースとなってしまいました。

ということで気合十分、調子は悪くないけどどうかなあ、、、という感じで臨んだレース。

結果はいまいちでした。残念。

割と風が強く、集団にいると楽だけど前に出るとキツイ。

序盤から抜け出しを試みる方が多く、私もそれに加わって逃げよう逃げようとしていました。ただ、2~3人だと踏んでも踏んでも集団から離れられず、数名ブリッジしてきて5人くらいになると集団が許さない→捕まってひとかたまり。少しペースが落ち着くと1人だと放っておかれるのでふわっと前に出る方がいてまたその繰り返し。

でもきっと逃げが決まる瞬間があるだろう、風も強いし集団がうまく回るわけない。と信じた私は前半からだいぶ脚を使ってしまいきつくなって集団後方へ避難。全然踏めなくて千切れるんじゃないかとヒヤヒヤする瞬間もありました。

後半には動けるくらいには回復してきたのですが最後の最後スプリント時、戦える位置取りではなかったので流してゴール。集団最後尾でした。

 

サイクルスポーツ様にも取材していただいているのでバイクの紹介は簡単に。

Cervelo R5にENVE SES 3.4。

タイヤはENVE RACEDAY 29c F:3.2bar R:3.4bar

検車で測ってもらったところGARMIN込みで6.92kg。軽量選手権は3位!

という登りに振ったバイクですが、強い人は何に乗っても速いので自分が弱かったということですね。精進します。

と反省・後悔はありますが出し切ったし走って楽しいレースだったのは間違いありません!

アグレッシブ&ジェントルな走りやすいレースなことも店長選手権。例えばななめ後ろにいたらちゃんとイン側のライン開けておいてくれたりとか。優しいんですよね。

系列店GROVE鎌倉小南舘はラスト漢の独り逃げをかましていたようでかなりカッコよかったようですよ。私からは見えなかったのでゴール後知ったのですが、、、

参加者の皆さま、運営の皆さま、応援にいらしていただいた皆さま、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

いやぁ、勝ちたいなぁ。