2021.Jul. 17
太いタイヤによる安心感、高い快適性、どこへでも走っていけるという自由さなどなど、ここコンクリートジャングル日本においてもグラベルバイクの使い勝手の良さが流行のカテゴリーという域を超え皆様に伝わってきたように感じております。旅・キャンプ、などという単語とも相性のいいグラベルロード、昨今国内でもグラベルライドイベントも少しずつ増えてきていますね。
今日ご紹介するのはSPECIALIZED DIVERGE。レーシングロード譲りの走行性能+悪路走行のアドバンテージを持つ、ものすごく良く走るグラベルバイクです。

DIVERGE COMP CARBON SATIN CARBON/SMOKE/CHROME/CLEAN ¥462,000-(税込)
店頭で展示しているのは49サイズ。女性の方でもしっかりポジションを出して乗れるサイズ感です。
このDIVERGEのすごい所。通常「グラベルバイク」と聞いてイメージするのとはかけ離れた加速感です。下手なロードよりも走るのでは?と感じるほどに。
どうしても踏み込んだ際の反応がもっさりしがちなグラベルバイク。太いタイヤで悪路を走るために快適性や安定性を重視したバイクでは考えられないほど、むしろ勢いよく加速していく・反応のいいバイクだという印象です。レースバイク並みの軽さを誇るカーボンフレームであるということだけでなく「FUTURE SHOCK」というサスペンションが採用されていることも大きいのではと感じます。

ヘッドパーツ上部に配されたFUTURE SHOCKは悪路走行の際、路面の振動をライダーに伝わる前にカットするという役割がありますが、それだけではなくスピード域にかかわらずスムースに路面を這うようにバイクが進みます。荒れた路面だけでなく、例えばコーナリングや下りなどでその真価が垣間見えます。ロングライドを主戦場とする方にも非常に評価の高い機構です。
このCOMPグレードではFUTURE SHOCK2.0が採用。荒れた路面・オンロード・スプリント時などなど、シーン・フィールドによってダイヤルで硬さを簡単に切り替えることができます。

このDIVERGE COMP CARBONはコンポーネントにSHIMANO GRXを装備。グラベル用に開発されたコンポーネントで色濃く残るMTBの雰囲気と、秀逸なブラケット形状が人気です。
悪路ではどうしてもブラケット部を持つことが多くなるはずで、それに対応するためかブラケット部がいまだかつてないほど握りやすい仕上がりに。普通のロードコンポーネントをお使いの方にもオススメできるレベル。実際GRXのレバーは比較的手の小さな女性にも評価が高いです。


SWAT内蔵型ストレージが採用されているのも見逃せないポイント。ダウンチューブにツール、パンク修理キット、補給食といったライドの必需品はもちろん、ウィンドブレーカーまで入る積載能力。
サドルバックなどの多くのバイクパッキング用品はバイクの高い位置に重量物を固定してしまいます。これによりバイクの挙動は不安定になり余計な体力を消耗してしまうもの。SWATストレージならバイクは低重心になって安定性が高まるだけでなく空力も大幅に改善します。
実際開けてみると中は広くクリーン。進んで荷物をしまいたくなるってもんですね。

サイドがタンカラーに仕上げられたPATHFINDER PRO 700x38cは実は単品での販売がないレア仕様。
Dirty Kanza優勝者も履いていたタイヤ。特に軽量なタイヤではありませんが摩耗に強くトラブルレスで良く走る優秀なタイヤです。
スペシャライズドジャパン様、単品販売なんとかなりませんでしょうか。スキンサイドフェチの日本国民のため、よろしくお願いいたします。

路面の制約から解き放たれ、自由に新たなフィールドを駆け抜けたい方に選んでいただきたい1台、SPECIALIZED DIVERGE。この夏の冒険のお供にいかがでしょうか。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jul. 13
MTBではポピュラーになりつつあるバイクプロテクションシート。
高いプロテクション性能とポップなデザインなDYEDBRO。
先日ロードバイクに施工させていただきとてもカッコイイ仕上がりでしたのでご紹介させていただきます。
トライアスロンをメインに楽しまれているお客様。
フレームのスリキズ、トップチューブバッグを付けた際のスレ予防でご用命頂きました。
バイクのイメージチェンジにもぴったりですね。
見慣れた愛車もまるで買い替えたかのよう。

ロードバイクやグラベルバイクに施工の際に加工が必要になる場合があります。
フレームの形状によってはワイヤーが干渉してしまい貼るのが難しい場合も。
あわせて車体が汚れたままでは施工が出来ないのでご用命頂く際はクリーニングの作業と合わせての作業がオススメ。
クリーニングしてからの施工ですのでお預かりでの作業となります。

グラベルライドを楽しむワタシとしてはもっと早く貼っておけばと後悔をしています..。
フレームに跳ね返る小石の音は精神衛生上よろしくないですよね。
洗車をするたび気持ちはブルーに。
せっかくの楽しいライドもモヤモヤとした気持ちになってしまいます。
シートを貼っておくことでライドの後のお手入れも簡単になるメリットもあるんです。

是非店頭でご自身のお気に入りのデザインを探してみてください。
DYEDBRO ダイブロ フレームプロテクションキット ¥5,940-(税込)
また、BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jul. 4
7月に入り本格的に梅雨らしい天候となっていますね。
外にライドに行けず悶々としている方も多いと思います。
こんな時はバイクの日頃のメンテナンスと合わせてパーツのアップグレードをして梅雨明けのライドに備えましょう!

バイクのカスタムで費用対効果が高いと言われるホイールアップグレード。
数多あるホイールメーカーの中でも確固たる地位のMAVIC。
今季MAVICはロードホイールのラインナップを一新。
カーボンリムモデルを「COSMIC(コスミック)」、アルミリムモデルを「KSYRIUM(キシリウム)」の名称で統一。従来モデルではリムハイトの違いでモデル名を変えていましたが、今回からより分かりやすいラインアップへと刷新されています。
多数のニューモデルの中でもMAVICのもつ多くの技術を使用しつつもコストパフォーマンスに優れた初めてのホイールカスタムにオススメの2モデルのご紹介です。
■MAVIC COSMIC SL 32 DISC ¥176,000-(税込)/前後セット
ロングライド、ヒルクライムなど、使うシーンを選ばず万能に対応ができますので初めてのアップグレードホイールとしてはもちろんのこと、決戦ホイールをお持ちの方のサブのホイールとしてもオススメ。
昨今のバイクにスペックインされる事の多い28~30cのタイヤにあわせ、リム内幅が21mmとなっています。
28~30cのタイヤはペダリング時の反応がもっさりというイメージを持たれている方は多いのではないでしょうか?
それはタイヤ幅に対し細めのリムを使っている場合がほとんど。
17mm程の細めのリムにワイドなタイヤを装着したリム断面は風船のような形になります。それがタイヤのヨレの原因になり走行ロスにつながります。
ワイドリムのメリットはタイヤ断面がかまぼこのような形状になりタイヤ接地面の形状も変わります。従来は長方形だった接地面が、ワイド化によって正方形に近くなりタイヤのグリップ感が向上します。
“INFINITY HUB PLATFORM”という新たなハブ形状が採用されています。
2クロス組のスポーク同士が接触しないようなデザイン左右でスポーク長が同一となるフランジ設計
これによりスポークテンションを同一にでき、振れにくく長く付き合えるホイールとなっています。
フリーボディはインスタントドライブ360。
工具なしで簡単に脱着ができますのでメンテナンスも容易です。
ちなみにフリーボディのグリスアップは2~3000kmが推奨となっています。
■MAVIC COSMIC SL 45DISC ¥176,000-(税込)/前後セット
平地の巡航を楽しみつつ登りもこなしたいという方にはこちら。
巡航性能が高くよりスピードレンジの高い走りがしやすいモデル。
こちらはSL32が内幅21mmに対し19mmとなっています。
タイヤを25cを履いてダンシングでバイクを横に振った際に、軽快感をより強く感じれらるスペックではないでしょうか。
このくらいのリムハイトから横風の影響をうけるといわれていますが以前のホイールと比べ整流効果が高いのでほぼ気になる事はないでしょう。


気になる重量はSL32は1537g
SL45は1606g
リムテープも込みで計測をしていますのでほぼカタログスペックといったところ。
ご自身のライディングスタイル、お好みのコースによってもおすすめのモデルがございますので
お悩みの際はスタッフまでお気軽にご相談ください。
また、BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 30
先日発表された話題のアイウェアのご紹介です。
今回入荷したのはOAKLEY KATOシリーズのうち、ノーズの部分のレンズがカットされているKATO Xというモデルになります。
KATOシリーズはあのカヴェンディッシュをはじめとした、TEAM OAKLEYお抱えのスターアスリートが開発に携わった本気のモデルとなっております。完璧なアイウェアのために、金型や製造機械、レンズの接着方法などが全て一新されました。
実際に掛けてみると、想像していた以上にその凄さを感じました。
まずはフレームレスによる視界の広さです。顔を覆うようなレンズ形状をしているKATO。フレームが上下に少し写ったり、レンズの切れ目で外の明るさが見えたりせず、とても自然なビジビリティです。ちなみにフレームレスでも、レンズ上部に厚みを持たせて湾曲させることによって強度を保っています。
なにより驚いたのはその掛け心地です。様々な競技のアスリートと開発しただけあって、ハードな動きをしてもズレそうにありません。三段階の確度調節機能があっても重量が軽いので快適なフィット感です。他のモデルと見比べていて気が付いたのですが、テンプルの長さと角度が少し違いました。これもフィット感の良さに一役買っているのかもしれません。
個人的に気に入ったポイントがコチラです。レンズのフチ全体が焼きの入った金属のような色になっていて、眺めてしまうくらいカッコイイです。パッと見でわかる所ではありませんが、こういう細かいところに惹かれますよね。
レンズはおなじみのPrizm Roadです。これさえ持っておけば真っ暗な道以外は万能な、自転車乗り定番レンズです。
梅雨が明けたらライドの機会も増えるはず。お供に最新の一本、どうでしょうか。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 25

勝つためのバイクではなく、純粋に走りを楽しむために作られたバイク「AETHOS」
シンプルさを追求し、クラシックだがスタイリッシュで最先端である、これまでのカーボンロードバイクとは対極のコンセプトを持つ唯一のバイクです。

レースに出る事がメインではなく、グルメライドにロングライドなど自分への挑戦を楽しんでいる。ロードバイクを使ったアクティビティをカテゴライズすることなく、気ままに楽しくロードバイクを楽しんでいるという方。そのバイクがよりハイパフォーマンスだったなら、、、そんな方にもっとも乗っていただきたいのがこのAETHOSです。
UCI規定を無視した超軽量でヒルクライムが大得意!というのはAETHOSの重要な要素のほんの一部分に過ぎません。「軽い」というのはわかりやすいのでそこがフィーチャーされがちですが、あくまでも楽しく走る、ライドクオリティを最大化するために最先端の技術を結集させた結果軽く仕上がりました、ということです。
当然登りは大得意ですがそれだけではない、懐の深さがAETHOSが様々なAWARDでベストバイクに選ばれている所以です。


今日ご紹介するのは先日NEWリリースとなり話題となったSRAM RIVAL ETAPを搭載したAETHOS COMP。
Fact10Rフレームにミドルグレード12速無線電動ワイヤレスコンポーネントRIVAL ETAPを載せたことで比較的控えめな価格を実現。
RIVAL ETAPはハイエンドと変わらない操作方法、操作感。小ぶりなブラケットサイズは上位グレードを上回る人気です。
SPECIALIZED AETHOS COMP ¥517,000-(税込)



クリーンなグレーベースのGloss Clay/Pearlと定番のブラック基調のSatin Carbon/Teal Tint Fade/Flake Silverの2色展開。
どちらもデカールは企業・車種を前面に押し出したレースバイクとは異なりシンプルなものに限定されています。ワンポイント入った仕立ての良いシャツのようなイメージでしょうか。結局長く着続ける・使い続けているものはこういうものだったりしますよね。実際にバイクにおいてもウェアやヘルメットを選ばないメリットがあります。
S-WORKSとは異なりますが、Fact10R フレーム重量約700gと一般的に見れば超軽量の部類。完成車重量はペダルレスで7.8kg前後。(上の写真はペダル&バーテープレス54サイズ)アルミホイールにアルミハンドルでこの重量はかなり優秀。ライダー色に染め上げていくのも楽しそうなバイクです。

先日S-WORKS AETHOSにのる機会がありまして、もっとも強く感じたのは下りが楽しいという意外なところ。
当然強烈に軽いので勾配に関わらずペダリングに対する反応の良さは凄まじく、足当たりのよい加速感が病みつきになりつい高強度で踏んでしまう。レースバイクじゃないなんてウソだなと思ったりもするのですが(笑) ダンシングのリズムも取りやすく駆け上がっていくことに気持ちよさを感じるほど。
まあ、でも、これだけ軽ければそりゃそうだという感じです。逆に事前情報からは想像もつかなかったのがコントロール性の高さ。
ひらひらするような感覚は全くない接地感のある安定した走り心地。ハイスピードでのタイトなコーナーをSL7以上の安定感で抜けられたときは思わず笑ってしまいました。これがライドクオリティかぁと。峠なんて行ったらそりゃ楽しいでしょう。登りも下りも楽しいんだから。
レース等での露出が多い分TARMACの方が目にする機会も多く、スピードならNo,1だと確信しています。
快適性、悪路走行で言えばFuture Shock搭載のROUBAIXには敵いません。
が、グランフォンドなどのロングライドやヒルクライムなど、思い通りに気持ちよく、純粋にロードライドを楽しむための相棒として選んであげるのならばAETHOSはとても面白い選択肢ではないでしょうか。
レースでの勝利ではない全く新しい価値観を持ったAETHOS。シンプルかつスタイリッシュな雰囲気は風魔横浜で実車をご覧いただき感じてください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 19

とうとう入荷してまいりました。WAHOO SPEEDPLAY ZERO PEDAL ¥27,500-(税込)
WAHOO傘下となりスピードプレイ従来の機構は変わらずにデザインや細かい部分をリニューアル。
ロードバイク用のビンディングペダルとしては唯一の両面キャッチ。SHIMANOやLOOKと違い、クリート側でペダルをキャッチするシステムになっています。
裏踏みすることがないので初心者の方でも安心ですし、上級者の方でも年に何度かヤバイ時ありますよね。そのリスク無くせます。
また、クリートカバー装着がデフォルト、当然そのまま走行できます。なので歩行によるクリートのすり減りも予防できます。
フィッター目線で言うとフィッティングがやりやすい、セッティングが出しやすいというメリットがあります。クリート調整幅が非常に広く前後左右が独立して調整でき、可動域も調整可能。スピードプレイが膝に優しいと言われているのはこれが理由です。
ペダルのスタックハイトが低い、そして小型なことでエアロダイナミクスも向上、さらにコーナリング中のペダルヒットも減らすことができる。
なんだか良さそうだなと思ってきましたよね?そう、SPEEDPLAYいいんですよ。

デザインは以前のPOPな感じからシャープな印象に。
15mmペダルレンチでの脱着はヘックスレンチのみ使用可能となりました。
もっともユーザーフレンドリーな改良はシールドベアリング化ではないでしょうか。
スピードプレイは専用グリスガンを用いての定期的なグリスアップが必要だったのですが、シールド化により不要に。旧モデルをお使いの方が買い替えを考えてしまうポイントかと思います。
ちなみに旧モデルユーザーの方のグリスアップ承りますのでお気軽にご用命ください。

そしてこちらも長らくお待たせいたしました。クリートも入荷しております。
とりあえずスタンダードテンションクリートのみ。税込¥8,800-と前代理店時より少々値上がりしております。ご了承ください。
超軽量仕様のNANO、片面キャッチに振ってエアロを得たAERO、クロモリシャフトのCOMP、さらにパワーメーター付きが出るという噂もあるSPEEDPLAY。その他ラインナップもご期待ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 4
もはや”エアロ”は無視することの出来ない存在となり、多くのロードバイクがディスクブレーキ化により太いタイヤを履けるようになり、GRAVEL・CXを例に出すまでもなくキレイなアスファルトだけでなく土の上まで、走るフィールドがライダーの数だけ多様化している”今”。
ENVEはバイクとの主要な接点であるハンドルバーを再考。”今”にフィットするエアロ・コントロール性・快適性を今まで開発してきた多くのハンドルバーからヒントを得て出来上がったのがSES AR HANDLEBARです。


特徴的なのはエアロ形状で大きなフレアという点。少々懐かしくもあるアナトミック形状にも似たドロップは非常に持ちやすいです。フレアしたドロップは上腕が上ハンドルにあたりにくく、スプリント時やテクニカルなライディングが求められる時など強い武器になります。
よりエアロに振っているSES AERO HANDLEBARのラインナップよりもブラケット取り付け部が少々幅広めになっていてAR(All Road)らしさも感じますね。
バートップにはバーテープを巻いて平になるように段差が設けられていて、逆に言うと上ハンドルまでバーテープを巻くのが推奨とも受け取れるでしょう。

多様なニーズに答えられるような工夫が随所に見られますが、ブレーキホースはハンドル下部の凹みに沿うように、Di2のエレクトリックワイヤーをハンドル内装、上ハンドルガイド部までバーテープ、が一般的な組み方になりそうです。行けないことはなさそうですがブラケット側開口部が狭めなのでブレーキホース内装はちょっと厳しそうな印象です。EW-RS910も取り付けられますが、ENVEハンドルのバーエンドを切るのは中々勇気が必要です。ENVE曰くSpecialized・TREK・BMC・Cannondale・Cervelo・SCOTTなど多くのフレームメーカーのインターナル機構に対応可能です。

40サイズで255g。公称より若干重たいのはバーエンドのゴムカバーが付いているから。超軽量ハンドルというわけではありませんがバーエンドを取り付けないので優秀な数字かと。
なによりやはり美しい仕上がりはENVEだから。美しく作ったのではなく機能を研ぎ澄ました結果美しい製品となるところが業界のリスペクトを集める所以でしょう。

多数ラインナップがございますがただいま入荷しているのは40サイズのみ。それ以外のサイズは入荷待ちとなります。
ご予約も承っておりますのでお問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。
BIKE-ONLINEでもご購入いただけます! ご来店の難しい方はこちらもご利用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 26

「他社のe-BIKEより40%軽い」という圧倒的なアイデンティティ。
さらにはアシストのクオリティによるスポーツバイクらしい走行感で一気にe-BIKE市場のトップに踊り出たSPECIALIZEDのTURBO SLシリーズ。
本日ご紹介するのは走行シーンを選ばないクロスバイクタイプのVADO SL。日常生活の移動を快適にするだけでなく、ライダーのライフスタイルまで変えてしまうほどインパクトのある乗り物です。
いくつかグレードがありますがVADO SL4.0 EQというフェンダー、キャリア、スタンドを付けた、より日常的な使い方にフォーカスしたモデルが使いやすさ・拡張性ともに抜群です。


■SPECIALIZED TURBO VADO SL 4.0 EQ ¥385,000-(税込)
TURBOシリーズの中では比較的値ごろ感のあるクロスバイクタイプのVADOですが、バッテリーやモーターなどのユニット類はロード・MTBのCREO・LEVOと同じものが使用される隙の無い作り。乗車姿勢がアップライトになるような設計の軽量なアルミフレームで、フェンダー諸々がついて完成車重量16.6kgとe-BIKEのイメージを変えてしまうほどの軽さに仕上がっています。
アシストが効くので重量はそんなに関係ないと思うかもしれませんが、例えば屋内に運ぶ時、ライディング中だとアシストの切れた24km/h以降など、恩恵はとっても大きいです。
ちなみにバッテリーはフレームに内装されて見た目もスッキリ。
一味違うe-BIKEは性能だけではありません。



前後に装備されたライトはe-BIKEのユニットから給電するもので常時点灯。昨今デイライトが推奨されていますが歩行者や車からの視認性も高まり安全への配慮が伺えます。
ちょっと太目なタイヤを履いているので乗り心地も◎。横浜周辺でもアスファルトの荒れたところも多いので安心です。

通勤通学や日々のお買い物など普段使いに重宝するのはもはや当たり前。その行程を最大限楽しむことができるようになること間違いありません。
さらにキャリアを生かしてパニアバッグに色々詰め込んで、今まで考えもしなかった遊び方ができるはず。非日常への扉、開いてしまうかもしれません。
航続距離130km、拡張バッテリーでプラス65kmと聞くとどこまでどう走って遊びに行こうか想像がふくらみますね。
自転車に乗っているとうっとうしい坂や信号待ちも、ストップゴーが楽しいので待ち遠しくなるというメリットもございます。

風魔横浜ではVADO SL 4.0の試乗車をご用意しております。
お試しだけでも、こんなに面白いものを知らないのは本当にもったいないので、一度でいいので乗って惚れてください。
その他TURBOシリーズいくつかご用意しております。実車を風魔横浜でご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 25
心地よい気温の春もあっという間。早いもので梅雨も目前に迫っております。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ライドの機会が少なくなりがちな期間のうちに愛車のオーバーホールはいかがでしょうか。

普段のメンテナンスではチェックしにくいベアリング周り、例えばBBやヘッド、プーリーなどの回転部分は定期的に見ておかないと手遅れな状況に陥っていることがございます。
走行距離や環境にもよりますが、1年から2年に一度はオーバーホールをおすすめしております。特に雨天での走行が多い方はお早めの施工をご検討ください。外見に問題が無くとも思ったより傷んでいます。

昨今のロードバイクの主流となってきたディスクブレーキも定期的なオーバーホールが重要となってきます。
最初はきれいな赤色ですが約一年経つと黒く変色してきます。
この黒い汚れはパッドの削りカス等のブレーキダストによるもの。
ブレーキを何度か握った後にパッドとローターがシャリシャリと干渉するのも一つのサインです。
ブレーキオイルの交換は1年に1回の交換がオススメです。
調子が悪くなる前の予防整備がバイクを良好に保つ秘訣です。
風魔横浜では随時車種を問わずオーバーホールを受け付けしております。他店で購入されたバイクも拝見させていただきます。
オーバーホール後の車体のカチッとしたフィーリングは、新車に乗り換えた時の感覚を思い出させてくれ、気持ちよくライドを楽しめるようになりますよ。

〈作業内容説明〉
・車体お預かり前に車両の確認をおこない、作業手順、交換パーツの提案/見積もりをさせて頂きます。
・オーバーホール時にパーツアップグレードをされる場合、取付工賃は発生しないのでお得です。
・フルオーバーホールでは、お預かりした車体の部品類を全て取り外し、点検、分解、洗浄をおこないます。
・ワイヤー・バーテープは基本的には新品を使い組み付けをおこないます。
納期は大体ですが2週間程となります。


フルサスペンションのMTBもお任せ下さい。ゲレンデも続々とオープンしておりますので、今のうちにオーバーホールして来たる夏、そしてシーズン後半に備えましょう。
MTBの場合、フレームのリンクやピボット部の分解・清掃や前後サスペンションのメンテナンス分が上記基本工賃にプラスとなりますのでご注意ください。
良いバイクと長く付き合う為にもメンテナンスは必須です。
交換するパーツ、アップグレードするパーツ、お見積もり等、まずはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
~緊急事態宣言解除後の対応について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.May. 18

富士ヒルにまだ間に合うかと思いましてご紹介いたします。
ELITEのCRONO TTというエアロボトル&ボトルケージのキット。
ボトルが400㏄の細身なもので、それ専用サイズのカーボンボトルケージ。
エアロと言いつつ特殊な形状ではなく丸形なのが使いやすくていい感じ。
自分が欲しくて仕入れたのですが、仕入れてみると公式よりも軽量?実は少々モデルチェンジしてます?
誤差のレベルを超えて軽いです。



ボトルのヘッダーに記載の重量も公式HPよりも軽量です。そもそも細身で小ぶりなのでボトルケージだけでなくボトルも軽量。
風魔のブログを見た人から順に知る真実。ライバルには内緒にしてスピードを手に入れましょう。
ヒルクライムやクリテリウムに限らず、1時間以内のレースは結構多いですよね。そのくらいだと一口二口飲みたいが為にいつものボトルで重量・空力を犠牲にするのももったいないです。
とっておき用のボトル&ボトルケージキット、一家におひとついかがでしょうか。
本日よりリニューアルオープンのBIKEONLINEでも販売中です!

~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。