2021.Jun. 4
VIDEO
もはや”エアロ”は無視することの出来ない存在となり、多くのロードバイクがディスクブレーキ化により太いタイヤを履けるようになり、GRAVEL・CXを例に出すまでもなくキレイなアスファルトだけでなく土の上まで、走るフィールドがライダーの数だけ多様化している”今”。
ENVEはバイクとの主要な接点であるハンドルバーを再考。”今”にフィットするエアロ・コントロール性・快適性を今まで開発してきた多くのハンドルバーからヒントを得て出来上がったのがSES AR HANDLEBARです。
特徴的なのはエアロ形状で大きなフレアという点。少々懐かしくもあるアナトミック形状にも似たドロップは非常に持ちやすいです。フレアしたドロップは上腕が上ハンドルにあたりにくく、スプリント時やテクニカルなライディングが求められる時など強い武器になります。
よりエアロに振っているSES AERO HANDLEBARのラインナップよりもブラケット取り付け部が少々幅広めになっていてAR(All Road)らしさも感じますね。
バートップにはバーテープを巻いて平になるように段差が設けられていて、逆に言うと上ハンドルまでバーテープを巻くのが推奨とも受け取れるでしょう。
多様なニーズに答えられるような工夫が随所に見られますが、ブレーキホースはハンドル下部の凹みに沿うように、Di2のエレクトリックワイヤーをハンドル内装、上ハンドルガイド部までバーテープ、が一般的な組み方になりそうです。行けないことはなさそうですがブラケット側開口部が狭めなのでブレーキホース内装はちょっと厳しそうな印象です。EW-RS910も取り付けられますが、ENVEハンドルのバーエンドを切るのは中々勇気が必要です。ENVE曰くSpecialized・TREK・BMC・Cannondale・Cervelo・SCOTTなど多くのフレームメーカーのインターナル機構に対応可能です。
40サイズで255g。公称より若干重たいのはバーエンドのゴムカバーが付いているから。超軽量ハンドルというわけではありませんがバーエンドを取り付けないので優秀な数字かと。
なによりやはり美しい仕上がりはENVEだから。美しく作ったのではなく機能を研ぎ澄ました結果美しい製品となるところが業界のリスペクトを集める所以でしょう。
多数ラインナップがございますがただいま入荷しているのは40サイズのみ。それ以外のサイズは入荷待ちとなります。
ご予約も承っておりますのでお問い合わせだけでもお気軽にどうぞ。
BIKE-ONLINEでもご購入いただけます! ご来店の難しい方はこちらもご利用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 26
「他社のe-BIKEより40%軽い」という圧倒的なアイデンティティ。
さらにはアシストのクオリティによるスポーツバイクらしい走行感で一気にe-BIKE市場のトップに踊り出たSPECIALIZEDのTURBO SLシリーズ。
本日ご紹介するのは走行シーンを選ばないクロスバイクタイプのVADO SL。日常生活の移動を快適にするだけでなく、ライダーのライフスタイルまで変えてしまうほどインパクトのある乗り物です。
いくつかグレードがありますがVADO SL4.0 EQというフェンダー、キャリア、スタンドを付けた、より日常的な使い方にフォーカスしたモデルが使いやすさ・拡張性ともに抜群です。
■SPECIALIZED TURBO VADO SL 4.0 EQ ¥385,000-(税込)
TURBOシリーズの中では比較的値ごろ感のあるクロスバイクタイプのVADOですが、バッテリーやモーターなどのユニット類はロード・MTBのCREO・LEVOと同じものが使用される隙の無い作り。乗車姿勢がアップライトになるような設計の軽量なアルミフレームで、フェンダー諸々がついて完成車重量16.6kgとe-BIKEのイメージを変えてしまうほどの軽さに仕上がっています。
アシストが効くので重量はそんなに関係ないと思うかもしれませんが、例えば屋内に運ぶ時、ライディング中だとアシストの切れた24km/h以降など、恩恵はとっても大きいです。
ちなみにバッテリーはフレームに内装されて見た目もスッキリ。
一味違うe-BIKEは性能だけではありません。
前後に装備されたライトはe-BIKEのユニットから給電するもので常時点灯。昨今デイライトが推奨されていますが歩行者や車からの視認性も高まり安全への配慮が伺えます。
ちょっと太目なタイヤを履いているので乗り心地も◎。横浜周辺でもアスファルトの荒れたところも多いので安心です。
通勤通学や日々のお買い物など普段使いに重宝するのはもはや当たり前。その行程を最大限楽しむことができるようになること間違いありません。
さらにキャリアを生かしてパニアバッグに色々詰め込んで、今まで考えもしなかった遊び方ができるはず。非日常への扉、開いてしまうかもしれません。
航続距離130km、拡張バッテリーでプラス65kmと聞くとどこまでどう走って遊びに行こうか想像がふくらみますね。
自転車に乗っているとうっとうしい坂や信号待ちも、ストップゴーが楽しいので待ち遠しくなるというメリットもございます。
風魔横浜ではVADO SL 4.0の試乗車をご用意しております。
お試しだけでも、こんなに面白いものを知らないのは本当にもったいないので、一度でいいので乗って惚れてください。
その他TURBOシリーズいくつかご用意しております。実車を風魔横浜でご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 25
心地よい気温の春もあっという間。早いもので梅雨も目前に迫っております。皆様いかがお過ごしでしょうか?
ライドの機会が少なくなりがちな期間のうちに愛車のオーバーホールはいかがでしょうか。
普段のメンテナンスではチェックしにくいベアリング周り、例えばBBやヘッド、プーリーなどの回転部分は定期的に見ておかないと手遅れな状況に陥っていることがございます。
走行距離や環境にもよりますが、1年から2年に一度はオーバーホールをおすすめしております。特に雨天での走行が多い方はお早めの施工をご検討ください。外見に問題が無くとも思ったより傷んでいます。
昨今のロードバイクの主流となってきたディスクブレーキも定期的なオーバーホールが重要となってきます。
最初はきれいな赤色ですが約一年経つと黒く変色してきます。
この黒い汚れはパッドの削りカス等のブレーキダストによるもの。
ブレーキを何度か握った後にパッドとローターがシャリシャリと干渉するのも一つのサインです。
ブレーキオイルの交換は1年に1回の交換がオススメです。
調子が悪くなる前の予防整備がバイクを良好に保つ秘訣です。
風魔横浜では随時車種を問わずオーバーホールを受け付けしております。他店で購入されたバイクも拝見させていただきます。
オーバーホール後の車体のカチッとしたフィーリングは、新車に乗り換えた時の感覚を思い出させてくれ、気持ちよくライドを楽しめるようになりますよ。
〈作業内容説明〉
・車体お預かり前に車両の確認をおこない、作業手順、交換パーツの提案/見積もりをさせて頂きます。
・オーバーホール時にパーツアップグレードをされる場合、取付工賃は発生しないのでお得です。
・フルオーバーホールでは、お預かりした車体の部品類を全て取り外し、点検、分解、洗浄をおこないます。
・ワイヤー・バーテープは基本的には新品を使い組み付けをおこないます。
納期は大体ですが2週間程となります。
フルサスペンションのMTBもお任せ下さい。ゲレンデも続々とオープンしておりますので、今のうちにオーバーホールして来たる夏、そしてシーズン後半に備えましょう。
MTBの場合、フレームのリンクやピボット部の分解・清掃や前後サスペンションのメンテナンス分が上記基本工賃にプラスとなりますのでご注意ください。
良いバイクと長く付き合う為にもメンテナンスは必須です。
交換するパーツ、アップグレードするパーツ、お見積もり等、まずはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
~緊急事態宣言解除後の対応について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2021.May. 18
富士ヒルにまだ間に合うかと思いましてご紹介いたします。
ELITEのCRONO TTというエアロボトル&ボトルケージのキット。
ボトルが400㏄の細身なもので、それ専用サイズのカーボンボトルケージ。
エアロと言いつつ特殊な形状ではなく丸形なのが使いやすくていい感じ。
自分が欲しくて仕入れたのですが、仕入れてみると公式よりも軽量?実は少々モデルチェンジしてます?
誤差のレベルを超えて軽いです。
ボトルのヘッダーに記載の重量も公式HPよりも軽量です。そもそも細身で小ぶりなのでボトルケージだけでなくボトルも軽量。
風魔のブログを見た人から順に知る真実。ライバルには内緒にしてスピードを手に入れましょう。
ヒルクライムやクリテリウムに限らず、1時間以内のレースは結構多いですよね。そのくらいだと一口二口飲みたいが為にいつものボトルで重量・空力を犠牲にするのももったいないです。
とっておき用のボトル&ボトルケージキット、一家におひとついかがでしょうか。
本日よりリニューアルオープンのBIKEONLINEでも販売中です!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 10
”S-WORKS ARES” スペシャライズド史上もっとも効率性とパワー伝達に優れたパフォーマンスシューズ。
開発に携わったというサム・ベネット始め、世界チャンピオン ジュリアン・アラフィリップ、マン島超特急 カベンディッシュなど、多くのスター選手も履いているのでどうしてもカッコよく見えてしまいますね。
発売当初より店頭で展開しておりますが、試着したお客様の感想がこんなにいいシューズは初めて。
ただ履き心地が良いだけでなく、正しい位置で足が安定する感覚が高評価につながっているのではないかと思います。
高い剛性のソールと優しく正確に足を包み込むアッパー、的確な位置で的確な方向に足を固定するBOAシステムと、ARESが今最高のパフォーマンスを誇るシューズであるのは間違いないでしょう。
風魔横浜店頭を飾る赤いARES。実は希少性の高い逸品でして、すでにメーカー完売、当店でご用意できるのは在庫しているラスト3足1足のみとなっております。
ちなみにサイズは41・42・43がそれぞれ1足ずつ。
バイクやヘルメット、お持ちのジャージの色など振り返ってみてください。もし赤成分多めなら見逃せないシューズです。
もしくは全身黒でシューズだけ赤いARESなんてかっこいいですね。
ちなみに、ブラック・ホワイト・白ベースのチームホワイトもございます。REDの次にレアなのがチームホワイト。いつかはARES、とお考えの方がいらっしゃいましたら気持ちの切り替えをお早めにお願いいたします。
富士ヒルが近いので、ヒルクライム決戦用シューズお探しの方のために重量を書いておくと42サイズで実測片側241g。
インソールを変えたい方は今までのSPECIALIZEDシューズと同じ選び方だと失敗しますのでスタッフまでお気軽にご相談ください。
S-WORKS ARES ¥50,600-(税込)
【 S-WORKS ARES 】比類なきパフォーマンスと快適性を持つシューズ
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 9
TARMAC SL7 COMP RED AXS ¥517,000-(税込)
RED、FORCEに続いて12速無線電動化を果たした新型コンポーネント”RIVAL ETAP AXS”を装備したTARMAC SL7 COMP。
S-WORKSはハイエンドらしい価格と希少性から中々手に入れられないのですが、COMPグレードとしてSL7という最高のフレームにミドルグレードの最先端コンポ、アルミのハンドル・ホイールを装備したことで比較的手の届きやすい価格になりました。
いわゆるSHIMANOでいうところの”105”相当でもあるSRAM RIVAL。SRAMは以前より重量差はあるが機能・形状は同一というグレード間の違いが少ないのも特徴だったのですが、RIVALもRED・FORCEと同じ電動無線技術を使った12速の電動ワイヤレスという最先端のコンポーネントに進化しました。
さらにフラットトップチェーンやDUB規格、XDR規格なども共通。多くのパーツがRED・FORCEと互換性があるのでアップグレードも容易です。
正直まだ組み立て時に触った程度ですが、レスポンスは良好。電動シフトらしいリニアな操作感に仕上がっています。
さらに嬉しいのはブラケットの小型化。RED・FORCEはDURAより大きいと揶揄されがちだったのですがBrips用のコネクタとコンタクトアジャスト機能を省き新設計。手の小さな方でも、しっかりとレバーを握りこめる感覚があるのではないでしょうか。
性能の根幹となるフレームはTARMAC PROグレードと共通のFACT 10Rを採用。
S-WORKSグレードとはカーボンの積層が異なるため少々重量増とはなりますが(56フレーム重量でS-WORKS 約800g、FACT 10R約920g)、もっとも評価される走りの軽さ、エアロダイナミクス、ハンドリングなどの性能は同一となるよう作られています。
グロスメタリックホワイトシルバー/スモークは人気の高い白を基調としたクリーンな印象、ダークブルーのサテンティールティント/ブラック/ライトシルバーは良く見るとカーボン地が透ける大人好みのカラーリング。
フレームデカールが”S-WORKS”かどうか以外ではCOMPグレードのカラーの方が好みだという方も多いのでは。どちらもとっても秀逸なカラーリングです。
ちなみにグロスメタリックホワイトシルバーが54サイズで8.3kg、サテンティールティントが52サイズで8.2kgです。
今日現在最速のバイクの一つであるTARMAC SL7。発表と同時に乗り始めた私ですが、上り下り平坦どんなシーンでも本当に速いなと、さんざん乗り慣れた今でも強く実感しています。踏んだら踏んだ分以上に答えてくれる加速の鋭さ、巡航能力の高さ、ハンドリングの軽さ、あげればキリがないですが案外乗り心地もいい所など、とっても愛しやすいバイクでついついこのバイクばかり乗ってしまいます。
風魔横浜ではTARMAC SL7 EXPERTの試乗車をご用意しております。
アルテグラDi2にアルミハンドル・アルミホイールとスペック的には今回ご紹介したCOMPグレードに近いバイク。
EXPERTだからこんなもんか、と想像してご試乗いただくと激しく衝撃を覚えるくらいには走りますよ。TARMAC SL7とはどういうものなのか、風魔横浜でお試しください。ご身分証のご持参をお願いしております。
ちなみにS-WORKS、PRO、EXPERTもわずかに在庫しております。こちらも店頭で実際にご覧頂ければ幸いです。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 4
速さを求めるサイクリストのために最高レベルのエアロダイナミクスを追求したIGNITE。
貴重な国内未展開カラーを在庫しております。
Matte Mystic Greenという他ではあまり見かけないSMITHらしいカラーリング。
ワンポイントとして使っても、コーディネートのメインカラーとして使ってもいい感じに仕上がるのが想像できますね。
フィールドに映えるカラーリングで気持ちも上げてくれます。
前方から取り入れた空気を効率よく排出できるようなベンチレーションが大きく後ろとサイドにも配置されます。
ヘルメット内部を空気が通り抜けることで、エアロヘルメットにカテゴライズされるモデルながら高い通気性を確保。これからのサマーシーズンもばっちりではないでしょうか。
見た目のオシャレさだけではありません。肝心のエアロ性能も高いものとなっています。
SMITH曰くのデータで恐縮ですが、各メーカーのエアロヘルメットを抑え(エアロに非常に評価の高いEVADE2よりも!)高い数値を叩きだしています。
安全性は当然SMITHクオリティ。コロイドにMIPS装備で間違いありません。
最も速く、最も安全なヘルメット、SMITH IGNITE と言っても言い過ぎではないように思います。
当店在庫はMサイズ、アジアンフィットモデルですのでジャパニーズにも安心です。
スタッフである私自身も思わず欲しくなってしまうような非常に良いかぶり心地。SMITHの他のモデルと比較してもフィッティングに優れているような、、、?
ぜひ店頭でかぶり心地とフィット感をお試しください。
SMITH IGNITE MIPS Matte Mystic Green/Black Large Mサイズ¥39,600-(税込)
また、BIKE-ONLINEでも販売中 です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.May. 3
もっともスムーズなロードバイク SPECIALIZED ROUBAIX。
このバイクの登場とともにスピードを得るために快適性を犠牲にする時代は終わりました。
風魔横浜店頭で信頼と実績の105コンポーネントを装備したROUBAIX SPORT、中でも定番の人気を誇るブラックとさわやかな印象のアイスブルーが再入荷。店頭でその質感ご覧いただけます。
11速コンポーネントであるということと魅力的なカラーリングで人気のSPORTグレード。
Tarmac SL6よりもエアロ性能が高いフレームは、ヘッド部に配置されるFuture Shockというサスペンションとクランプ位置を下げることでフレックス性能を高めたシートポストによって非常に高い快適性を誇ります。
サスペンションの付いたロードバイクというと少しエキセントリックな匂いを感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし実際乗ってみるとサスペンションによる違和感はゼロ。ピュアに走りを楽しめるロードバイクです。
ただ違うのは路面から伝わる振動。分厚いバスタオルを敷いた上を走っているかのような、他のロードバイクとは一線を画す快適な走り心地です。
一般に快適性の高いロードバイクはペダリング入力までフレームに吸収されてしまい、いわゆる「走らないバイク」であることもありますが、ROUBAIXは本当に良く走ってくれます。
さらにサスペンションが搭載されていることでコーナリングや下りも大得意。高い安定感で走り抜けることができます。
週末のポタリングからファストライド、さらには太いタイヤを履かせてのグラベルライドからロードレースまで、実際に走るフィールドを考えた時にもっともオールラウンドに使えるのはTARMACよりも、さらにはAETHOSよりも、ROUBAIXだというライダーは多いのではないでしょうか。
このROUBAIX SPORT のように初めからSHIMANO11速コンポを選んでおくとコンポーネントのアップグレードがやりやすいという、ちょっとしたことですが圧倒的なメリットが受けられます。例えばチェーンのような消耗品は使い切ったら105→DURA ACEへアップグレードもチェーン交換のみでできてしまいます。
これを上手く使ってROUBAIX SPORTをカスタムベースとして必要なパーツだけアップグレードし、ご自身だけのアルティメットなROUBAIXを組んでいる方も多くいらっしゃいます。
2021 SPECILIZED ROUBAIX、世界的に供給不足の今、実車を見たことのない方もいらっしゃるかもしれません。
新型ROUBAIXは石畳を駆け抜けるレーサーだけでなくロングライドを主戦場とするライダーなど快適性を重視する全てのライダーを魅了し続けており、風魔横浜でも非常に人気の高い車種です。
ただいま店頭にございますのはグロスターマックブラックの52サイズとグロスアイスブルーの49・52サイズ。ご検討中の方はお早めにご相談ください。また他にもいくつかご案内できるROUBAIXもございます。お気軽にお問い合わせください。
2021 ROUBAIX SPORT ¥297,000-(税込)
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Apr. 27
光栄なことに今回もお呼びいただいたので走ってきました、雑誌サイクルスポーツの名物企画「全日本最速店長選手権」
いち自転車好きとしても以前から見ていたレースを走らせてもらっているなんて改めて考えるとすごい嬉しいですよね。みんなサイスポ毎月買いましょう!
今回は場所も日程も以前とは大きく異なり「富士スピードウェイ」での開催。1周4563mを11周、50.2kmのコースは長いストレートにアップダウン。
会場に着くと全国各地から、毎回そう感じているような気もしますが、特に今年は強烈なメンバーが集まっていたような、、、スタートリストが発表された時からびびっておりまして、せめてLAPされないようにと、事前の言い訳を各所にして当日を迎えました。
我々系列店からは私とGROVE鎌倉 小南舘 と2人の参戦となりました。
レースの方はというと有力店長を数名含む逃げが序盤に出来てしまったり(これはヤバイと思いましたしみんなそう思ったのでしょう。素晴らしい協調で追いかけました)アップダウンあるので上げ下げが激しい展開。少しずつ集団は数を減らし気づけばもはや格上店長しかいないような状況。走りを見て勉強させていただきました。
優勝した高岡さんが勝ち逃げとなる集団の前に出たところは印象的で、ものすごい速度差ではなかったのですが、あ 行けないな、と。同じように感じた店長も多かったのじゃないかと思います。見合ってしまい、そのままどんどん離れて誰も追いつけず独走→そのまま優勝。
集団はというとローテ回したり回さなかったりアタックする方がいたり牽制したりしながら最終周回へ。
最後の登り、牽制がかかった状況でちょっと頑張ってみたら先頭で登り切って、どうせ真後ろに全員いるんだろと振り向くと案外離れている。行くしかない!と踏み倒すも大してパワーは出ず、あっという間にスプリントで抜かれ集団最後尾10位でゴール。。。あれ?前回 と一緒だな。
良かったのはTARMACの速さが確信できたところでしょうか。
FISCOは登りはあるけどアベレージが速いだろうと高速域で有利なRAPID CLXを選んだのも正解でした。
下りの速さは段違い。加速の鋭さはギャップを埋めるような時も助けてくれる。あの集団で走れたのはバイクが良かったからとしか言えません。
流行りの空気圧はCONTINENTAL GP TT 25c CL F:5.3bar R:5.6bar 雨予報だったのでほんのり低めのつもりでしたがドライでもこのくらいがちょうどいいかもでした。
例年のほんわかした店長選手権と少々異なる、ドキドキ感というか特別感というか、なんだかすごい空気感味わってしまいました。
すんごい人たちと走れたので10位でも全然満足していたのですが、1.2日経ってやっぱり悔しい。
開催も参加も難しい時勢ですが、またこんな舞台で走れるよう精進します。
さて、昨日も書きましたがGW期間。祝日があるため4/28(水)が振替でお休み、4/29~5/5は営業しております。5/6(木)が定休日です。
ライドの前のお買い忘れ、ローラー台による巣ごもり用品などなど、ご案内させていただきます。
皆様のご来店お待ちしております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Apr. 16
ワイヤレスシフティングをより多くのライダーに。
先日GX EAGLE AXSを発表したばかりのSRAMよりロード用に新たなAXSコンポーネントが発表されました。
SRAM Rival eTap AXS RED、FORCEに続く12速電動ワイヤレスコンポーネント。
単純に価格を抑えた仕様になっているわけではなく、よりユーザーフレンドリーなコンポーネントに仕上がっています。
わかりやすい所ではブラケットサイズのコンパクト化。RED・FORCEにあった機能を省く事で握りこみやすい形状に進化しています。手の小さな方や女性でも安心して使えるサイズ感。これは実際に店頭で実機を触って確かめていただければと思います。
Rival eTap AXSについてはまた掘り下げようと思いますが、SRAM独自のアプリはギアの使用頻度やその際のパワーなど多くの情報が手に入れることができたり、ワイドで細かなギアレンジが獲得出来る、クランク長も160mmから設定があるなどなど、非常に魅力的なコンポーネントです。
まだ組み立てた際に触った程度ですが、価格の抑えられたRivalだから、という感覚は全くないスムーズなシフト感で好印象でした。コンポーネント単体で自分のバイクに、、、なんてことも企んでおります。
そして、SRAM Rival eTap AXSを搭載したバイクが風魔横浜にも入荷しておりますのでご紹介いたします。
TARMAC SL7です。
もはや説明不要なSL7。エアロと軽さ、軽いハンドリングに快適な乗り心地。全てを手にいれた、現在進行形でレースでの勝利を上げ続ける最高のバイクです。
このCOMPグレードはTARMAC SL7 PROと同じフレームに、最新の電動ワイヤレスというハイエンド由来の性能を持つコンポーネントを装備しています。
アルミハンドルにアルミホイールを装備したことで価格が揶揄されがちなSL7では考えられない¥517,000-(税込)という手の届きやすい1台になりました。
ちなみにホイールはチューブレス対応。カーボンのハイエンドホイールよりもむしろこのくらいのホイールの方が使いやすいという方も多いのではないでしょうか。
レースで培ったSPECIALIZEDの技術・知識を総動員し開発されたレースバイクではないハイエンドバイク、AETHOS。
重量ばかりがフォーカスされがちですが、それは最高のライディングフィールを達成するための要素の一つに過ぎません。
S-WORKSとPROグレードという、それこそハイエンドカテゴリーのみでの展開だったAETHOSがSRAM Rival eTap AXSの登場とともに価格を抑えCOMPグレードとして登場しています。
こちらもフレームはPROグレードと同じもの。ハンドル・ホイールが上記TARMACと同じアルミ製品を使用しています。
価格はTARMAC SL7 COMPと同様¥517,000-(税込)となります。
上記TARMAC、AETHOS、どちらも本日より店頭にて展示しております。
フレームカラーもどれも落ち着いてウェアやライダーを選ばない、長く付き合えるペイントといった印象です。
実際のカラーは写真よりもいいので風魔横浜店頭で肉眼でご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。