2022.Jul. 23
「こんなこともやってますよ」ということで手組みホイールのご紹介です。
オーナー様のこだわりが垣間見える素敵なホイールに仕上がりました。

お選びいただいたのはStan’s NoTubesのトレイル系リムとして名高い「ARCH」と超低フリクションでおなじみのONYXハブ。
Stan’sのリムはモデルチェンジしておりまして、MK3からMK4へ。左右非対称のオフセットリムになり、さらにリム内幅も少々広がりました。
オフセットリムになることで前後ホイール共にスポークテンションの左右バランスが向上、ARCH MK4はリム内幅が26mm→28mmへ近代化、2.2″~2.5″タイヤとの組み合わせに最適化されています。
トレイルライド用リムと言えばまずARCHをオススメするくらい定番のリムでしたが、モデルチェンジにより死角のない仕上がりに。

ONYXは今回カラーオーダーでご注文いただきました。
モデルを選びハブボディやエンドキャップをお好みの色の組み合わせで自分だけのオリジナルハブを作ることができます。

ONYX WEBで色々遊べますのでお好みのカラーなど選んでいただくと面白いです。
が、このハブの最大の魅力は空転時にラチェット音がしない無音ハブだということ。ラチェット式ではないので踏み始めてからトルクが伝わるまでの遊び=ロスがゼロ。タイムラグ無しでホイールへ駆動トルクを伝える「スプラグクラッチ」という機構を搭載しています。
高級ハブはノッチが細かい印象がありますが、それがゼロというか無限と言うか。特にオフロードアクティビティには大きなアドバンテージです。
さらに音がしないという事はラチェットのノッチによるロスがないということでもあります。どれだけスピードに寄与しているか数字で表すのは難しいですが、実際走ってみるとなんだか下りが速い気がするのは気のせいだけではないと思います。
今回コロナ禍真っただ中にモデルチェンジ待ちの商品とカラーオーダーを頂いたので本当に1年近くお待たせしてしまいました。。。この度は本当にありがとうございました!
ちなみにモデルチェンジしたStan’sリム、人気のサイズ・ホール数は初回入荷分が無くなってしまい入荷を待っている状況です。
多少待ってもいいから新型リムで組みたい、あるいは旧型リムのホイールからリムだけ組みかえたいなんて方、いらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
↑こんなことが出来るのも手組みのいい所ですよね。MTBに限らずロード・グラベルとホイール組随時承っております。
スタイル・嗜好性・重量・エアロ・チューブレス、、、などなど、お客様のホイールに求めるものをお伝えください。今どきは納期も気になるところですね。
お客様のホイール選びのお手伝いをさせてください。まずはスタッフまで、本当にお気軽にご相談ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jul. 11
スタッフ庄村です!
フェイスブックでもレポートしていたのでバレバレですが、実はシーズンインに合わせてニューバイクを購入していました。
2ヶ月間乗り込んできて感じたことを改めて紹介いたします。

■SPECIALIZED ENDURO EXPERT S2サイズ サテンドッピオ/サンド
このENDUROというバイクはその名の通り自走で登り、下りのタイムを計測するエンデューロ競技向けに設計されたバイクです。
サスペンションストロークは前後共に170mmと、シングルクラウンながらダウンヒルバイク並みの懐の深さを備えています。
しかもサスペンションリンクはダウンヒルバイクのDEMOを踏襲して設計されているとなれば下りで楽しくないはずが無いですよね。

このバイクを選んだのは、私が良く遊びに行くのが富士見パノラマだからというのが大きいです。
以前乗っていたバイクは前160mm後150mmストロークのバイクだったのですが、高速かつ岩が飛び出ているセクションやドロップも多く、もっと懐に余裕のあるバイクにしたいなと思っていました。

サイズは私の身長170cmだと適応身長165~180cmのS3サイズがジャストですが、ふじてんやトレイルでの細かな切り返しの楽しさを狙ってやや小さめな157~173cmのS2サイズにしました。
このようにライダーの好みでサイズを選べるのがSサイジングの良いところですね。

乗った瞬間驚いたのが「意外と登れるぞ」というところ。
ゲレンデの登り返しやパークでの登りでは無駄な沈み込みを感じることなく、踏めば踏むだけ推進力になる感覚が心地よいです。
この部分に関しては今後トレイルを走って試してみたいと思います!

肝心の下りはもう最高の一言。
リヤタイヤがストロークの際に障害物を避けるような軌道を描くのでタイヤが引っ掛かることなく前に前に進んでいきます。
今まで必死にバイクにしがみついていた荒れた路面もトトトンと駆け抜けて行く感覚は爽快で、思った以上に素直に曲がってくれるので切り返しの多いセクションでもグイグイ操れて楽しいです。
何よりこのバイクなら避けていた難しいセクションも思い切ってチャレンジできると思えたのが嬉しいですね。
自分が楽しめるフィールドが一気に広がりました!
実はバイクを新しくするにあたって何にするかギリギリまで迷っていたのですが、私の楽しみ方ではENDUROにして大正解だったと思います。
今後のカスタムはタイヤをゲレンデ用に変更したいのと、ブレーキは近いうちにMAGURAにしようと考えています。
今後もレポートをしていきますのでお楽しみに!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jun. 28
梅雨入りが発表されて思うようにライドに行けない時期になりましたなんて書き出しの記事を書いていたのがつい先日のこと、なんと過去最早となる梅雨明けが発表されましたね。
気温も一気に高くなり最早真夏の様相、ライドの際は熱中症に十分気を付けて楽しみましょう!
さて、梅雨が明けたということはそれだけ多くフィールドに遊びに行けるぞ!ということで最高に楽しいバイクをご紹介します!

■STUMPJUMPER COMP サテンスモーク/クールグレー/カーボン S3 ¥588,500- (税込)
SOLD OUT!
軽快な操作感で思い通りにバイクを操る感覚が楽しいSTUMPJUMPERの中でも、パーツチョイスが秀逸で価格とパーツスペックのバランスに優れたCOMPグレードです。
フロント140mm、リヤ130mmストロークのトレイルバイクというカテゴリーのバイクなのですが、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
どんな走りを想定して設計されたのか百聞は一見に如かず、まずはこちらをご覧ください!
いきなりここまでの走りをするのは難しいですが、秘めたポテンシャルを感じさせます。
実際に乗ってみるとタイトなコーナーの切り返しがキビキビと気持ちよく、自由自在という表現がピッタリなフィーリング。
思い通り操れるので左右に振って小技を出してみたり、遊びながら走るのがとても楽しいバイクです。
正直サスペンションストロークは長ければ長い方が良いものだと思っていましたが、そんな固定概念はあっさりと打ち砕かれました。

サスペンションは前後FOXサスペンション。
フォークは34 Rhythm、リヤユニットはFLOAT DPS Performanceとキャラクターにマッチしたチョイスです。
上位グレードと比較するとダンパーの調整機能が少ないですが、その分セッティングが簡単なので迷宮入りしてしまうこともないでしょう。

ブレーキやドライブ周りはシマノSLXで統一されています。
XTR、XTに次ぐグレードで、ロード系コンポで言う105相当と言うと伝わりやすいかもしれませんね。
タイムを競わないファンライドであれば十分なスペックを備えているので物足りなくなるようなこともありません。
最初のカスタムとしておすすめなのは、ハンドルバーを軽量なカーボン製に変更すると軽快さに磨きがかかりますよ!

おすすめフィールドはフォレストバイク小田原のような登りも自力で行う自走バイクパークです。
森の中を縫うように走るコースレイアウトでSTUMPJUMPERの持つキャラクターを最も楽しめるフィールドなのではないでしょうか。
ライドイベントでも遊びに行きますのでぜひ一緒に走りましょう!
展示中の車体のサイズはS3で、適応身長は165~180cm程度となっています。
詳しいサイズ感やご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお声掛けください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jun. 12
先日関東甲信越の梅雨入りが発表され、思うようにバイクに乗ることができない時期になりましたね。
ですがバイクのアップグレードやメンテナンスをじっくりと計画するには良い季節でもあります。
梅雨明け以降の本格的なゲレンデシーズンに向けて、今のうちに走りが劇的に変わるブレーキのアップグレードはいかがでしょうか!
長らく片側のみの在庫となっていたマグラMT7が久しぶりに前後分揃いましたのでご紹介いたします!

■MT7 PRO ¥33,000- (税込・片側)
マグラブレーキの最大の特徴は制動力の立ち上がりが分かりやすくコントローラブルなことです。
MT7はマグラのラインナップで最もパワフルな前後4ポッドのダウンヒル・エンデューロ向けのブレーキです。
ダウンヒル界のスーパースター、ロイック・ブルーニを始め、超絶技巧ライダー、ダニー・マカスキルなどなどジャンルを問わずハイパワー+繊細な操作感を求める多くのライダーに愛用されています。

今シーズンはふじてんや富士見パノラマに何度か走りに行きましたが、特に午後の疲労が溜まってきたときにブレーキの立ち上がりが遅く感じ、もう少しコントロールしやすいと良いなと感じることがしばしばありました。
ある程度のブレーキであればパッドの変更で最終的な制動力を上げることはできますが、制動力の立ち上がり方はブレーキの構造による部分が大きいので思い通りのフィーリングにするのは中々難しいです。
マグラブレーキはピストンをレバーが直接押すラジアルマスターシリンダーなので、リンクを介する横押しタイプよりもダイレクトなフィーリングが得られます。
さらにレバー比も大きくできるので少ない力でブレーキをコントロールすることができ、結果として強力なブレーキングも可能になります。

キャリパーはモノコック構造で力の逃げがありません。
更に2つのピストンで1枚の大きなパッドを押すのではなく、1つのピストンで小さな1枚のパッドを押す構造になっていて、繊細なコントロールを生み出す秘密になっています。

MTBにおけるブレーキの役割は減速だけではなく、加速をコントロールするある意味アクセルのような役割を兼ねていると思っています。
自分の思い通りの加減速ができると疲労感も少なく、最後の1本まで無理なく楽しめること間違いなし!
ブレーキをカスタムしてライドを思い切り楽しみましょう!
バイクに合ったブレーキ選びのご相談はお気軽にスタッフまでお声かけください!
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEからご購入いただけますので、ぜひご活用くださいませ!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 28
下りを楽しむためには登らなくてはいけない。
昔から(ほとんどの)マウンテンバイカーを悩ませてきた、地球上のトレイルを走るのであれば絶対についてくる問題です。
その悩みを吹き飛ばし、楽しみに変えてしまう存在がSPECIALIZD TURBO LEVO SLです。

■SPECIALIZED TURBO LEVO SL COMP CARBON グリーンティント Mサイズ ¥899,800-(税込)
フレームのベースはSTUMPJUMPER、サスペンションは前後150mmと下りで楽しくないはずがないスペック。
モーターはBB付近、バッテリーはダウンチューブ内部に収められているので重心が低く、持ってみた感触以上に軽快な操作感に驚きます。
アシストもケイデンスに応じてパワーの上がる自然なフィーリングで、急にパワーが出てスリップしてしまうこともありません。

目玉のパワーユニットはスペシャライズドが誇るTURBO SL 1.1 MOTOR。
様々なメーカーがe-MTB用ユニットを製造していますが、その中でもトップクラスにコンパクトな設計になっていて、パッと見ただけではe-MTBとはわからないほど。

気になる重量ですが、重量級になりがちなe-MTBにおいて実測18.0kg(ペダル無し、チューブ入り)という驚異の重量。
アルミのスタンプジャンパーのベースグレードで16kgジャストくらいなので、普通のMTBと比べてもそれほど見劣りしないことがお分かりいただけると思います。

このバイクが一番輝くフィールドは何と言っても登り下りを織り交ぜた自走トレイルコースでしょう。
近年盛り上がりを見せているバイクパークのみならず、エピックなトレイルコースやガイドツアーなどe-MTBだからこそ行ってみたくなるようなフィールドがたくさんあります。

登りは頑張る仲間を横目にアシストの力でスイスイと、下りは反応の良いサスペンションリンク+低重心で思うままのバイクコントロールが楽しめますよ。
登りで体力を温存できるということはそれだけ下りに集中して挑むことができるので、ライドスキル上達+疲労から来る思わぬケガの防止にもなります。

自分で登って楽しく下るというのがマウンテンバイクの源流にある楽しみ方。
それを体力や技術に関わらず誰でも気軽に味わえるというのがe-MTBの良さではないでしょうか。
Mサイズの適応身長は165~180cmとなっています。サイズ感の確認をご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけください。
このカラーの同サイズはメーカー完売となっていますので、気になった方はお早めに!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 25
グラベルロードレース+MTBのエンデューロレースを掛け合わせたダートを愛するライダー達の祭典、GRINDURO(グラインデューロ)をご存知でしょうか。
コースは舗装路、グラベル、ダート、トレイルが含まれ、ゴールタイムはセグメントのタイム計測の合計に基づき決定されるスタイルで、どんなバイクで走るかも自由。
走力だけでない、バイクコントロールの総合力が問われるレースになっています。
ですがその人気の秘密は「レースで速さを競う事と同じぐらい楽しもう!」というモットーにあります。
レース前夜のキャンプに始まり、レース後には共に戦った仲間たちと共にフードを味わい、心地良い音楽に身を委ねるのです。
そんなGRINDUROを盛り上げる超限定グッズが数量限定で入荷しています!
GRINDUROグッズを通してGRINDUROをサポートしてください!

■ロングTシャツ ¥6,930-(税込) ■アフターライドキャップ(ATHLETIC CAP)¥3,960-(税込)
■サイクルキャップ(Classic Cotton Cap) ¥3,960-(税込) ■グローブ(TRIXTER) ¥3,410-(税込)
■ソックス(COMP RACER HIGH RISE) ¥2,970-(税込)
ラインナップは上記の通りで、ライド中からアフターライドまで楽しくなるようなアイテムが揃っています。
ベースはGIROのウェアなので性能は折り紙付き!
グローブは春~秋まで3シーズン使えてフィット感も良いTRIXTERがベースで、ロードにもMTBにもバイクを選ばず使えるというのがGRINDUROらしいチョイスですね。
実はアメリカではGRINDURO CALIFORNIA、国内では信越グラベルライド春大会が21日に開催されたばかり。
更に飯山市と斑尾が中心となり、来年のGRINDURO JAPANの開催に向けて色々な動きがあったとのことで、グラベルライドが今後もっと盛り上がることを感じさせます。

普段は異なるフィールドで走っているライダーが一堂に会し、それぞれの得意分野を活かしながらセグメントを競い、終わればライドを振り返りながらパーティーを楽しむ。
ダートが好きなライダーであれば絶対に行きたくなっちゃう素敵なイベントに今後も目が離せません!
オリジナルグッズは全て数量限定かつ一度きりの入荷ですので気になった方はお早めに!
遠方の方はBIKEONLINEからでもご購入いただけますので是非ご活用ください!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 21
無数の自転車パーツの中で、体が直接触れる数少ないパーツの1つがペダルです。
ペダル自体が重要なのは言うまでもありませんが、ペダル本来の性能を発揮するにはピンを受ける側のシューズがとても重要です。
MTBシューズの中でもイチオシが2020年のモデルチェンジ以来注目を集め続けている、スペシャライズドの2FOシューズです。
特徴である速乾性に加え、シューズの肝であるラバーソールが大幅にパワーアップしています!

■SPECIALIZED 2FO ROOST FLAT MTB SHOES -Black Slate / CastUmber / OrkGreen Black ¥14,300-(税込)
今回ご紹介するのは歩きやすく、トレイルライドからゲレンデライドまで幅広くオススメのROOSTモデルです。
アッパーに従来のフォームパッドではなくXpel™ Airmeshを採用し軽量化を図ると共に、従来のフォームパッドと同等の衝撃緩和性を持ちながら、重量を大幅に削減し、速乾性を向上させているとのこと。
1日ライドを楽しんだ後のシューズはドロドロに汚れてしまいますが、乾きが早いのでクリーニング後は風通しの良い所に置いておけばOK、メンテナンスのしやすさも魅力的です。

前世代の2FOを使い込んできた私ですが、先日のシーズンインに合わせてNEW2FOに新調しました!
正直に言って全く別のシューズになっています!
第3世代になったSlipNot ラバーソールはペダルに足を乗せた瞬間にピッタリと吸い付くような感覚で、踏み位置を微調整したいときにちょっと苦戦するぐらいにはハイグリップ。
以前はハイスピードで荒れたセクションに入ると足元でペダルが暴れてヒヤリとさせられることもありましたがそのようなこともなく、安心してバイクコントロールに集中できましたよ。
新品というのもあると思いますがソールが先代よりも硬いような感覚があったので、その辺りもバイクコントロールしやすくなったと感じた要因かもしれません。

2FOシューズは一見するとスペシャライズドのシューズと分からないデザインになっているので、他メーカーのバイクにも合わせやすいのが嬉しいですね。
この他にも防御力が高くアグレッシブなライドに対応したDHモデルや、パークライドやストリートでも映えるCANVAS、更にはクリップ仕様まで、スタイルに合わせて幅広くラインナップ。
高い性能とルックスも相まって、新しいMTBシューズのスタンダードになる可能性を感じさせます。

店頭には25.5、26、27cmがございますのでサイズ確認をご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけください!
OrkGreenは25.5cmの在庫を残すのみとなっておりますのでサイズが合う!という方はお早めにご検討くださいませ。
ずれ知らずのシューズで思い切りライドを楽しみましょう!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 13
発売以来Andreu LacondeguyやBrendan Faircloughを始めとするプロライダーからビギナーまで、数多くのライダーの足元を支え続けているVAULTペダル。
特別塗装が施された数量限定のスペシャルエディションが入荷してきました!

■DMR VAULT PEDAL SPECIAL EDITION -LIQUID CAMO CAMOGREEN / CAMOGREY
¥22,000-(税込)
LIQUID CAMOと名付けられたカモグリーンとカモグレーの2色の展開です。
迷彩柄は塗装が通常よりも耐久性の高くなるトリプルアルマイトで仕上げられています。
トリプルアルマイトとはその名の通り色を3色着色するもので、その分塗装膜が厚く強固になります。

VAULTペダルのアルマイト仕上げはどれも鮮やかなのですが、これは正直めちゃくちゃカッコイイです!
質感までは写真でお伝えできないのでぜひ実物をご覧いただきたいです。

カラーリングもそうですが、長年VAULTペダルが愛されている理由はペダルそのものの良さに他なりません。
側面から見てみるとペダル中央部分がアーチ状に削られ、シューズの収まりが良くなるようになっています。
安定して踏み込める広い踏み面、ソールにしっかりと食いつくペダルピンが激しいライドでも足元をサポートしてくれますよ。
これに食い付きの良いソールのシューズを合わせるとハイスピードコーナーでも抜群に安定して最高なのですが、シューズのご紹介はまたの機会に。

バイクに取り付けた時のイメージはこんな感じでしょうか。
存在感を放ちつつも、どんなバイクに合わせてもスッとなじむようなバランスがいいですね。
数量限定モデルにつき、各カラー少数の入荷となっておりますのでお早めにご検討下さいませ!
BIKEONLINEでもご購入いただけますので、こちらもぜひご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 8
こんにちは!スタッフ庄村です。
ゲレンデシーズン開幕から早1週間。
ゴールデンウィーク中はもう数回ライドを楽しんだよ!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
先日の振り替え休日に、私も待ちに待ったゲレンデライドを楽しんできました!

今回向かったのは長野県にある富士見パノラマリゾート。
国内最大級の規模を誇り、標高1,780mのゴンドラ山頂から高低差730mのコースを一気に駆け下ります。
コースは最長で約8km程にもなり、ボリューム満点のフィールドです。

ゴンドラに揺られて山頂に到着すると、早くもテンションはMAX!
ひんやりとした心地良い高原の空気を感じながら気持ちを静め、1本目は慎重に走ります。

中腹まで下りてきたところで、元気のある内に1枚。
雪解け水の影響が心配でしたがこの日のコースコンディションはGOOD!
程よく路面も固まっていてバームを抜ける度に思わず笑みがこぼれます。

密かに楽しみにしていたのが絶景トレイル中盤の残雪セクション。
シーズンイン直後だけのお楽しみですね。
ですが雪が思ったよりも溶けていて泥と混ざったシャーベット状態に!
晴れて泥まみれとなりましたが、MTBに乗っていると不思議と楽しくなっちゃいます。

ランチは新しくメニューに加わっていたニララーメンをいただきました。
醤油ベースのスープに辛みそを後入れするのですが、このみそが中々の辛さ!
暖かいスープが体に染みわたります。
ちなみにいつもはざるそばを注文するのですが、さすがそばで有名な長野だけあって美味しいですよ!

この後は久しぶりのゲレンデが楽しすぎて、時間いっぱいまでひたすら周回を続けていました。
オフシーズン中のコーナリング練習の成果をしっかりと感じることができ、大満足の1日でした!
実は今回のライドは今のバイクのラストライドで、現在新しいバイクの組み立て中です!
またライドに行きましたらお伝えしますのでお楽しみに!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 2
GW真っ只中となっておりますが、後半に掛けては天候が回復傾向ですね。
この連休は当店系列のGROVE鎌倉店のレンタルサイクルで鎌倉散策や三浦・湘南ツーリングはいかがでしょう?
もしくは「ロードバイクやマウンテンバイクに興味があるけど、まずはどんなものか乗ってみたい」という場合にも是非ご利用下さい。
■ロードバイク
1日5,000円
■マウンテンバイク フロントサスペンションタイプ
1日2,500円
■マウンテンバイク ダブルサスペンションタイプ
1日3,000円
SPECIALIZEDやcannondaleといったブランドのバイクがお楽しみ頂けます。
その他ヘルメットやライトなどのオプションもご用意しております。
金額やご利用方法など、詳しくは下記リンクをCHECK ! !
皆様のご利用を心よりお待ち致しております。
レンタルホームページ ⇒ https://grove-rental.com/
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。