2021.Aug. 15
圧倒的シェアを誇った某ブランドが入手不可能となった今、フラットペダル用のMTBシューズはどのメーカーも決め手を欠いたまま王者不在の状況が続いています。
そんな状況を打開してくれそうな素晴らしいシューズがスペシャライズドから登場しました!

■SPECIALIZED 2FO ROOST FLAT MTB SHOE ¥14,300-(税込)
実はこのシューズがデビューしたのは去年の秋のこと。
発売前から大きな話題を集めたことから初回便は光の速さで完売となってしまい、長らく欠品が続いていましたがようやく第二便がやってきました。
といっても注文分が全て入荷したわけではなく、今回やってきたのは40と42の2サイズのみ。
それでも探されている方は多いと思いますので、サイズが合う方はお見逃しなく。
フラペ用MTBシューズの機能で最も重要なのはペダルへのソールの食いつきです。
MTBライドの根幹を支えると言っても過言ではない箇所で、ここの出来が悪ければ他の部分が良くても何にもなりません。
2FO RoostのソールはSlipNotと言われる新世代のラバーソールを採用しており、食いつきの良さは最上級。
一旦ペダルの上に足を置いてしまえばバイクが暴れても足が滑ってしまう心配は無用です。
ソールの薄さもポイントで、足裏でのペダルの掴みやすさ、操作性が非常に良好。
私は前の世代の2FOを履いていたのですが、ソールの形と相まってしっかりとペダルをホールドしてくれる感覚が以前とは別物になっています。

アッパー部には衝撃緩和性、軽量性、速乾性を兼ね備えたXpel Airmesh素材を採用。
前世代の2FOの頃から「水に浸しても1日置いておけば乾く」と言われるほど乾きやすさには定評があったので、この点に磨きがかかったのは嬉しいですね。
外観にはスペシャライズド製であることを主張するグラフィックは一切なく、他ブランドのバイクをお乗りの方も使いやすいデザインになっています。
それほどゴツい感じでもないのでカジュアルなシーンでもお使い頂けると思います。

そんなわけで会心の一作となったNew 2FO。
今後はバイクだけでなくシューズでもスペシャライズドの時代がやってくる、そう思わずにはいられない出来栄えです。
下りにフォーカスした「2FO DH FLAT」も入荷しています。
こちらの詳しいご紹介はまた次回に!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Aug. 14
機能的で洗練されたデザインの製品を提供し、世界中のライダーから支持されるTroyLeeDesigns.
プレミアムマウンテンバイクヘルメットの新しい標準A3。
貴重なカタログ非掲載限定モデルを在庫しております。


SIDEWAY BLACKというカラー。
ブルーのストライプ、パープルのチェッカー柄が入りとても鮮やか。
太陽光に照らされるとキラキラと表情が変わります。

360°でフィットするアジャスター付きB-MIPSシステムは最大限のフィット感と安全性を実現。
頭全体で包み込まれるようなフィッティングの良さはずっと被っていられます。
とても収まりがよく被っているのを忘れるほど。
A3がリリースされ巷で話題になったあの動画はオーバーな表現ではありませんでした。
A3からEVA吸水フォームの汗止めを装備しています。
これがとても有用で汗が目に沁みるといったことがなくなります。

新設計の3ウェイMagnajust®バイザーが採用されており任意の角度で留めておくことが可能です。
これまでのねじ止めのものはドロップオフやライディング中の振動で緩んでしまう事もしばしば。
バイザーがずり落ちることがなくライディングに集中できます。
一番上に上げるとゴーグルストレージになります。

最近私もヘルメットをA3に新調したのですがとても満足しています。
TLDのヘルメットをA1シリーズから使ってきましたが被り心地は今までで最高だと思います。
ベンチレーションも改良されインナーの汗止めと相まって真夏でも快適に走れています。
サイズ感と致しましては典型的な日本人頭で大きめの私(頭囲61cm)がXL/XXLサイズを使用しています。
他社のメットではほとんどXLを被っています。
ぜひ店頭でかぶり心地とフィット感をお試しください。
カタログ非掲載限定モデルとなっておりますのでご検討中の方はお早めにどうぞ。
TroyLeeDesigns A3 Helmet Mips 2021 SIDEWAY BLACK XL/XXLサイズ¥28,600-(税込)
また、BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Aug. 7
いつものパークで体力を気にすることなく周回したい、高低差のあるコースを思い切り駆け巡りたい、脚力差のある仲間と気兼ねなく同行したい・・・

■TURBO LEVO SL COMP CARBON グリーンティント Mサイズ
フレームのプラットフォームはスタンプジャンパーと共通となっており、バイクとしてのポテンシャルは間違いありません。
ストロークは前後150mmでトレイルからハイスピードなゲレンデまで幅広く対応できます。
パワーユニットはスペシャライズドが誇るTURBO SL 1.1 MOTOR。
ケイデンスに伴いパワーが高まるペダリングフィールは良い意味でアシストの存在感を感じさせません。
まるで自分が強くなったかのような感覚になれます。
ブレーキは対向2ピストンのSRAM GUIDE REを採用。E-BIKE向けにチューニングされ、GUIDEの通常モデルより制動力がアップしています。
ブレーキローター径は余裕のF200mm/R180mm、ハイスピードなフィールドにもバッチリ対応します。


サスペンションは前後FOXを採用。
フロントはFox Float 34 Rhythm Grip damperモデル。
フォーク右側のダイアルでFIRM~OPENの調整ができセッティングで迷う事もありません。
カラーリングはGreen Tint / Black。S-WORKS TARMACでも採用されていたカラーです。
太陽光にあたると色の濃淡が綺麗に見えとても高級感があり物欲がそそられます。
写真では伝えきれない魅力があります。
今お乗りのバイクのステップアップとしてはもちろん、これから本格的にMTBを始めようという方にもオススメできるパッケージ。
トレイルでの上り返し、フィールドでの押し上げもLEVOなら全く苦になりません。
体力をセーブできるのでライディングも集中できて一日たっぷり走り回っても翌日の疲れも少ないはず。
繰り返しライディングが出来るのでスキルアップにも繋がりますね。
店頭に展示しておりますのはMサイズ。適応身長は165cmから178cmといったところ。
サイズ感や細かなバイクサイジング等ご不明な点はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
2021 LEVO SL COMP CARBON ¥858,000-(税込)
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Aug. 3
昨今のMTBerの七つ道具として必須アイテムになりつつあるドロッパーポスト。
ほとんどの方は完成車に最初からついてきたものをそのままという方が多いのではないでしょうか。
しばらく使っているとサドルに腰かけた時にサドルが下がる、ドロッパーの動きが渋くなってきたという症状が出てきます。
ドロッパーポストをアップグレードするとストレスフリーにライディングに集中できるようになるんです。

BIKEYOKEの一番の特徴は外部エア噛みリセット機能が付いているという事。
この機能がついているドロッパーポストはBIKEYOKEだけ(パテント取得)
エア噛みが起こる原因としてバイクを逆さまにしたりドロッパーを縮めたままバイクラックにかける等など。
市場のドロッパーポストの構造はほとんど油圧ロックアウトシステムが採用されておりエア噛み等といった不具合がでてしまうとオーバーホールをしないといけません。
上の映像を見て頂くと作業前は圧をかけるとサドルが沈んでしまう様子。
エア抜きの作業は至極簡単。
レンチをまわしドロッパーポストをさげるだけ。
ライド中に発生してもその場ですぐに対処できます。
BIKEYOKEは可能な限りメンテナンスフリーを目指しグリスアップ、ブッシング、キーピン等の消耗品交換に
油圧システムを分解する必要が無く、5分程度で作業が可能となっています。

実は私も使用しておりまして、軽い素早い動作感が一番のお気に入りです。
バイクが店舗にある際はお試しもして頂けますのでお気軽にお申し付けください。
動きの軽さに驚いていただけると思います。
お乗りのバイクにはどれが適合するか等。ご興味のある方はぜひご相談ください。
BIKE YOKE バイクヨーク [ REVIVE2.0 seatpost 125mm ]¥41,000-(税込)
また、BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jul. 30
こんにちは、風魔横浜です。
FOXデジタルショックポンプが再入荷しました。
気が付けば売り切れてしまう、MTB乗りには必須の定番アイテムです。
先日のモデルチェンジにより非常に使いやすくなっていますので改めてご紹介いたします。

■ FOX HIGH-PRESSURE DIGITAL PUMP ¥9,900-(税込)
エアサスペンションの空気圧調整に必要なショックポンプ。デジタルですと僅かな空気圧の調整が可能ですので愛用されている方も多いのではないでしょうか。アナログのメーターですと、加圧してからメーターをほぼ雰囲気で読むことになります。私がそうでした。
トッププロ選手は気温や高低差などで2psi変化しただけでも違いを感じるそうです。実際2psiの変化に気付けるかは人によると思いますが、アナログポンプで2psiの調整は困難です。デジタルポンプ、おすすめです。

アップデート1つ目は、300psiが最大だったのに対し350psiまで計測可能になりました。ドロッパーポストにはメーカーによっては300psi近く加圧する物もあるので、上限が350psiになると安心感がありますね。

アップデート2つ目は、バルブにねじ込む部分がボールジョイントになった点。このボールジョイント、非常にスルスル回るのでフルサスのリアユニットが入り組んだ場所に配置されている場合などとても使いやすくなりました。
サグ出しが少し面倒だと思われていた方も、これならポンプを楽々付け外しできますので調整の頻度アップに繋がるかと思います。
当店の通販サイト「BIKE-ONLINE」でも取り扱っております。ぜひご利用ください。
実際どのようにサスペンションの空気圧を調整するのか、どのぐらい空気を入れればいいか、などは下の記事に記載されています。読んでみて下さい。
2021.Jul. 21
今日のスポーツバイクにすっかり普及してきたディスクブレーキ。
安定した制動力、軽いレバータッチが魅力ですが一度はブレーキを掛ける度にギーと嫌な音に悩まされた方は多いのではないでしょうか?
楽しいライドも不快な音で頭がいっぱいになってしまいますよね。

ブレーキの音鳴りの主な原因はパッドとディスクローターに付着した汚れや油分が主な原因です。
様々ケースが考えられますが、例えば雨の日に乗った後に鳴るようになったというパターン。濡れているだけなら乾けば直りますが、雨によって路面に染み込んでいた油分が浮き上がりそれをタイヤが跳ね上げて付着してしまうなんてことも。
少しでも油分がついてしまうとブレーキの効きが悪くなったり、音鳴りの原因になります。
そんなときの頼もしいケミカルがMuc-Offからリリースされております。

Muc-Off DISC BRAKE CLEANER ¥1,969-(税込)
エタノール、アセトンが主成分となっておりバイクの樹脂パーツや塗装面を傷めずにブレーキ周りをクリーニングできます。
独自の配合によるコンディショナーで、ブレーキの鳴きを軽減しブレーキング機能を回復させます。
一般的なブレーキクリーナーですと攻撃性があるため養生等の手間が必要ですが、こちらはそのまま作業が可能。手早く作業したい方やメンテナンス初心者の方にもオススメです。
油分に限らず汚れを放っておくとパッドやローターの消耗にもつながります。定期的に洗ってあげましょう。
梅雨もあけ保管していたバイクをいざ乗り出そうとするとブレーキから音が、、、
そんな時はMuc-Off DISC BRAKE CLEANER、一度思い出してくだされば幸いです。
BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jul. 20
マウンテンバイクの原点にして最先端であり続けてきたスペシャライズドのスタンプジャンパー。
その2022年モデルが店頭に入荷してまいりました。

■Stumpjumper Alloy ¥324,500-(税込)
バリエーション豊富なスタンプジャンパーの中でも、アルミフレームのAlloyシリーズはアグレッシブ過ぎないトラベル量でフルサス入門には最適のモデルです。
去年まではある程度しっかりしたパーツ構成のCOMPがミニマムグレードだったのですが、今年度からそれよりも手の届きやすいグレードが設定されました。
それがこちらのSumpjumper Alloy。

フレームカラーはマットブラックで渋カッコイイ感じです。
ベーシックグレードとは言えルックスから安っぽさは全く感じられません。



パーツ類のグレードはCOMPグレードに比べるとある程度抑えられたものになっています。
これに関しては仕方ないですね。
とはいえサスペンションは前後とも一応エアサスですし、ドライブトレインは1×12速、さらにはドロッパーシートポストも標準装備。
現代のMTBに求められるツボはしっかりと押さえてあり、ライドを楽しむのに必要な性能を十分に持ち合わせていると言えます。

難を言うならブレーキでしょうか。ここは後々アップグレードしたくなる所かと思います。
ローター径がフロント200mm/リア180mmであることから制動力そのものは十分ですが、細やかなコントローラビリティを得るためにより良いブレーキに変えて頂くのがオススメです。
特にビギナーの方にとって良いブレーキが重要であることは論を待たない所です。
テクニックの向上や安全面など、あらゆるシチュエーションでライダーの助けになってくれます。
ことあるごとにおすすめしている当店の一押しブランド、ドイツのMAGURA社のブレーキなどを是非検討してみて下さい。

そんなわけでSumpjumper Alloyのご紹介でした。
このバイクの登場でビギナーの方への間口がぐっと広がりました。
手頃だけどしっかりしたポテンシャル、扱いやすくて乗りやすい、ある程度オールラウンドに使えると、フルサス入門機としては最適。
予算に余裕があればCOMP、そうでなければALLOYという感じで、どちらも一台目に選ぶバイクとして激しくお勧めのモデルです!
今回入ってきたのはS2サイズですが、S3もご予約頂けます。
近年マウンテンバイクのサイズ選びがややこしいことになってきているので、サイジングに関しては店頭でご相談頂ければと思います。
皆様のご来店お待ちしております!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 29

MTBライドの走りの質を高めるアイテムとしてすっかり定着した感のあるタイヤインサート。
様々なブランドがある中で、近年登場したイタリアのTubolight(チューボライト)は世界最軽量のタイヤインサートとして注目を集めています。
風魔横浜でもこの度取り扱いを開始しました。
この手のタイヤインサートというのはそもそもリム打ちのダメージを軽減するというのが主な目的でした。
現在ではそれに特化したHuck Norrisのような簡易的な製品と、それにとどまらない様々な副次効果が得られるCUSH COREのような製品と二極化している印象です。
Tubolightはタイヤの中に結構しっかり詰まっている感じで両者の中間のような感じでしょうか。
早速作業する機会があったのですが、上の動画のようにリムへの取付けはかなり簡単でした。
タイヤインサートの中には取り付けに慣れが必要なものもあるので、それらに比べると拍子抜けするほどあっさり。
取付けが簡単だと余り効果がないのではないかと思いますが、COMMENCAL / MUC-OFF(DH)やTrek Factory(XCO)チームに供給されワールドカップで数々の勝利を収めるなど性能はお墨付き。

売りである重量の軽さはかなり強烈。
例えば29”×2.2~2.4に対応するMTB SLというモデルの場合、カタログ重量は60g。実測でも写真の通りでした。
他社の29インチ用の場合250gとかが普通なのでその差は歴然です。
もちろんタイヤインサートにとって軽さが全てというわけではありませんが、見た目と釣り合わない軽さには割とびっくりさせられます。
走った時には明確な違いが感じられるのではないでしょうか。


MTBの場合タイヤの太さに応じてSLとHDの2種類のラインナップが用意されています。
単に幅が違うだけでなく、想定されるタイヤのケーシングに合わせてコンパウンドの硬軟を調整したり、走るフィールドの違いを想定してサポートの高さを変えるなど、きめの細かいチューニングがされています。
中央のミゾもこのインサートの特徴で、インパクト時にエアを逃がすためのチャンネルだそうです。
これによりタイヤの跳ね返りを抑えスムーズなライディングを実現してくれるのだとか。

スタッフである私自身も購入し、ただいま組立中のホイールに取り付けの予定です。
詳しいインプレッションのブログはまた後日に上げさせていただきます。
お乗りのバイクにはどれが適合するか等。推奨リム幅の違いなどもありますので、ご興味のある方はぜひご相談ください。
Tubolight タイヤインサート Single MTB SL 29″(2.2-2.4″) ¥7,700-(税込)
Tubolight タイヤインサート Single MTB HD 29″(2.35-2.8″) ¥7,700-(税込)
また、BIKE-ONLINEでも販売中です。こちらもご覧ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 15
トレイルはもちろんパークで活躍する29erバイク「STUMPJUMPER EXPERT」をご紹介いたします。
先ずはコチラをご覧ください!
スペシャライズドのグラビティ系ライダーFinn Ilesのライディング。
トレイルバイクの固定観念を打ち壊すアグレッシブなライディングでこのバイクの深いポテンシャルを感じさせてくれます。
登りから下りまでバランス良く楽しめるSTUMPJUMPER。リーチが長く低重心、寝かせたヘッドアングルにシートアングルは立たせ気味。前モデルから大幅にジオメトリーが刷新され、より余裕を持ってライドを楽しむことが出来ます。
フロント140mm/リア130mmストロークの組み合わせで、登りはスイスイと下りはショートストロークのユニットと相まってキビキビと走りを楽しめます。動画のようなアグレッシブなライディングにも対応できるポテンシャルが魅力です。

ブレーキは対向2ピストンのSRAM G2ブレーキを採用。ブレーキローター径は余裕のF200mm/R180mm、ハイスピードなフィールドにもバッチリ対応します。
MTBで核ともいえるサスペンション。
FOX FLOAT 34 Performance Eliteモデルを採用。
あまり知られていないのですが最上位モデルであるFactoryモデルとダンパーユニット、エアスプリングは共通。
違うのはカシマコートでないところだけ。
ストローク初期のスッと入る抵抗の少なさは病みつきになりますよ。

リアショック部にFlip Chipというシステムを採用し、取り付けの向きを変えるだけでフレームジオメトリーをライディングスタイルに簡単に合わせられるようになっています。HighからLowにひっくり返すと、BB高が7mm低く、ヘッドアングルを0.5度寝かすことが出来ます。
今までチェーンステーにあったピボットを廃止することで55gの軽量化と、横方向の剛性アップを実現し、よりペダリング効率が良くなりました。
低く寝かせ気味のジオメトリーは安定性に優れ、高く立たせ気味のジオメトリーはより機敏な走りが可能です。常設コースではLow、お近くのフィールドではHighなどフィールドによってお使いください。

カラーリングはGLOSS SPRUCE / SAGE GREEN。フィールドに馴染む落ち着いた綺麗なアースカラーです。
今お乗りのバイクのステップアップとしてはもちろん、これから本格的にMTBを始めようという方にもオススメできるパッケージ。
店頭に展示しておりますのはS3サイズ。ライディングスタイルによってサイズを選ぶという触れ込みですが、現実的な適応身長は165cmから180cmといったところでしょうか。

実はワタクシ購入いたしました。
身長178cmでS3サイズに、各種セッティング試しながら乗っております。
今まで乗って来たどのバイクよりも安定感が凄まじくコーナーで滑る気がしません。
スマイルバイクパークでシェイクダウンしたのですが、スラロームで吸い付く様に走る事が出来ました。
バイクのポテンシャルが高いので余裕をもって走ることが出来、いままで躊躇していたあのセクションもトライできそう、そんな可能性を感じさせてくれます。
詳しいサイズ感、インプレッションなどはまた次の機会に。
少々パーツも変えていまして、そちらもご紹介させていただければと存じます。
バイクが店舗にある際はご試乗もして頂けますのでお気軽にお申し付けください。
2021 STUMPJUMPER EXPERT ¥550,000-(税込)
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2021.Jun. 9
スペインのマドリッドで誕生したバイクプロテクションシートブランド「DYEDBRO」が入荷しました!

フレームの擦り傷などはどう頑張っても避けることはできませんが可能な範囲で守りたいですよね。
新車なら尚更綺麗なまま保ちたいですし、長年愛用しているバイクにもこれ以上傷をつけたくない方もいらっしゃるかと思います。
私事ですが以前使用していた愛車を組み上げて早々にがっつり傷をつけてしまったことがあるのですが、もっと早く対策しておけばよかったと未だに心に覆った傷が癒えてません。。。
さてプロテクションシートと聞くと透明なものが最初に思い浮かぶのではないかと思いますが、何やら色々な絵柄が見え隠れしていますが一体どういうことかと言いますと・・・



↑写真のようにフレーム保護だけでなくドレスアップもしてくれるシートなんです♪
デザインもコミカルなものやレース会場から着想したデザインなどさまざまでどれを使用するか悩んでしまいます。(このブログを書きながら自分だったらどれを貼ろうかな~とずっと考えてました笑)
MTBだけでなくGRAVEL、ロード、e-Bikeからキッズとどんなバイクでも使用できるというのも魅力的です。
使い方も簡単。中性洗剤でキレイにしたフレームに貼り付けるだけ。サイズや形に合わせて切って使うこともできますよ。


「Do you even drift bro?」⇒DYEDBRO。
#doyouevendriftbro
あなたのフレームにはどのデザインが似合うでしょうか??
フレームを擦り傷から守り良いコンディションを保ってください!
BIKE-ONLINEでもご購入頂けます!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
2月1日より当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。