2016.Dec. 29
海外のビッグレースはもちろん国内のレース、それこそ身近なライドやイベントでもちょくちょく耳にしてしまう落車事故。
そんな現場に居合わせたときに私たちに何ができるのか?
イベントや練習会を通し、お客様と走る機会の多い系列各店舗スタッフで「ファーストエイド」の講習会に参加してきました。

今回参加したのは自転車での事故に特にフォーカスした内容の講習会。
「ファーストエイド」とはいわゆる応急処置のこと。
事故発生から救急隊への受け渡しまで。
事故現場に居合わせた者として優先して行うことを、各分野の専門家から座学だけでなく実際に起こりうるシナリオでのトレーニング、模擬的な体験を通して勉強してきました。

シナリオトレーニングではシリアスに流れを進めていたわけではなく、参加者同士和気あいあいとした雰囲気の中で当事者役をこなしていきます。
が、ケガ人に駆け寄って声をかけるだけ。これって実は最悪なんです。。。
一度説明を受けて再度同じようなシチュエーションで練習をしても、自分がやることを明確に考えていなければ頭は真っ白になりあたふたしてしまいます。
まずは事故の二次発生、自分が事故に巻き込まれることを防ぐ為に安全を確保することを最優先。ケガの観察、必要があれば心肺蘇生・AEDの使用方法、そして救急隊へ受け渡すまで。それぞれのセクションごとにそれぞれのスペシャリストがついて実際に我々ができることを教わってきました。

必要性を感じてはいましたが、なかなか自分で勉強することの難しい応急処置。
模擬的ではありますが、体験を通して知識・技術を学ぶことでそれぞれのセクションにおいて最重要とすることを学ぶことができました。
今回受講してから事故現場に立ち会うのでは全く異なる目線で事故に対応することができるはずです。
事故発生から救急隊に引き継ぐまでの全体の流れ、また救急の現場の体制を知ることができたのは大きな財産となりました。
実際の事故現場に遭遇したとしても、「これだけはやらなくてはならないコト」を確実にできるようになったのではないかと思います。

私自身、今後イベントの引率なども行う立場として、イベント中の行動など今回の経験を積極的にいかしていきたいです。
スタッフ一同今後も積極的にこのような技術の習得に努めていく次第です。
ご興味のある方はお気軽にスタッフまで。こういう講習を受け意識を持つことでライドセーフティの輪を広げていきたいですね。
と言っても、何よりもまずは事故を起こさないこと!
安全第一、セーフティライドで明日もライドしましょうね。
2016.Dec. 18
WINTER SALE 今月25日(日)まで!
のこり1週間となりました。是非ご来店お待ちしております♪
店内商品 1点ごと1万円以上につき5%OFF~
KONA2016モデルがなんと40%OFFの放出大特価のほか、
最新2017モデルですと、10%OFFとさらに5%分の店内商品をプレゼント!

2016 KONA PROCESS 153 サイズS、M
定価¥415,000 税抜 →WinterSale 放出大特価40%OFF ¥249,000 税抜
2017モデルのハードテールもExplosif(エクスプロ―シフ)~入門用Blast(ブラスト)まであります!
Explosifは、MTBに乗り慣れた方から、これから本格的なMTBを始める方まで人気のモデル
毎年ごとに人気のカラーですが、今年のカラーも人気に火が付きそうなゴールド味のロウカラー、
Fサスペンションには、今年改良されたダンパーと黒いインナーチューブの
FOX2017モデル 34 シリーズPerformance 120mm
New SLXブレーキ、RaceFaceのダイレクトマウントチェーンリングにシマノ11速カセット、
幅広のリムを採用するなど、
完成車でしっかりとトレンドを押さえたパーツ構成となってます!
フレームもドロッパーポスト中通しタイプに対応です。
2017 KONA EXPLOSIF 定価¥239,000+tax → 風魔横浜特価10%OFF ¥215,100+tax

CinderConeも入門モデルとあなどることなかれ、
SRAM NXコンポを採用した1×11仕様で、しっかりとトレイルライドを意識した初めての本格MTBにはもってこいです。
こちらもしっかりとドロッパーポスト中通しに対応です!
2017 KONA EXPLOSIF 定価¥146,000+tax → 風魔横浜特価10%OFF ¥131,400+tax

そしてマウンテンバイク初心者にも安心してお買い求め頂けるBLASTも
シマノコンポで固められた信頼感のあるバイクです。いい感じのカラーも魅力です。
2017 KONA EXPLOSIF 定価¥102,000+tax → 風魔横浜特価10%OFF ¥91,800+tax

2016.Dec. 12
前回、数量がかなり少なく、ほんのひと握りのファンの方にしかお届けできなかったSMITHのMTB用ゴーグル
Squad MTB Goggle Semenuk ID セメナック・シグネチャモデル
本国US倉庫の在庫にまだ眠っていたものをかき集めてもらい、
今月中に日本入荷予定とのことで、できる限り在庫を確保致しました!!
※12月17日入荷致しました。
店頭ではもちろんのこと、遠方の方でなかなかお店に来る時間が取れない方の為にも、
通販BIKE-ONLINEでも入荷前のご予約を受付しはじめています。
数量限定で、今回の入荷で終了予定となります。
通販BIKE-ONLINE – SMITH

大きく広く視界を確保できるうえにベンチレーションに優れているので、
ライド中ずっと装着していてもレンズの曇りで悩まされることがないです。
これはスタッフもずっと使っていて思いますが、
たとえばふじてんのゴンドラでもずっと付けっぱなしでいてみたり、
トレイルライドでもずっと付けっぱなしにしてても曇ることなく使い続けることができています。
素晴らしい!
さすがSMITH、まさに”見える”ゴーグルを追求したユーザビリティに優れています。
スキーやスノボをやる方ならご存知だと思いますが、
SNOWジャンルでも、北米を中心にNo1の装着率を争う人気です。
フィット感も抜群に良く、顔の形にフィットしやすいフレーム形状で、どなたでも快適に使って頂けると思います。
もちろん、センスとカッコ良さはピカイチ!セメナックのセンスがこのゴーグルでも光っています。
付属のレンズは、Red Sol-Xで日差しの強い好天時に重宝するレンズ。
そして、くもり止め加工のされたクリアレンズも付属。
他社製ゴーグルでも交換レンズを一緒に購入したのとほぼ変わらない価格は、
お買い得感が高いんではないでしょうか?
店頭ではChromaPopの交換レンズも常時在庫しております。
この冬時期では、日中の明るさも低くなりますし、立ち木の中では暗くなりがちなので、
ChromaPopレンズのContrast Rose Flash がオススメです。
合わせてご購入いただければ、ほとんどのシチュエーションで使用できると思います。

ChromaPopというのは、SMITH独自の技術製法で作られたレンズで、
コントラストがハッキリと見えやすいローズ・カラーと相まって、視野の見えやすさは素晴らしいです!
※イエロー系もおすすめですが、ローズはより自然で馴染みやすい見え方をします。
視神経には光の三原色それぞれを感受する細胞があり、
周波数がクロスオーバーする帯域は、脳が錯覚を起こしぼやけたように見えてしまうそうです実は。

この視神経細胞の特性を逆手にとって、原因となっている周波数帯域をカットすることで、
それぞれの色をクッキリとハッキリと見せていることができるようになった訳です。
印象では、グリーンとレッドの色の際立ちが素晴らしく感じました。
さすがレンズのSMITHと呼ばれているだけはありますね。
【レンズなし】

【ChromaPop – Contrast Rose Flash 装着】

(違いが伝わってますでしょうか。。。汗)
実はOAKLEYのPRIZMレンズよりも前に発売されてジワジワと浸透していましたが、
SMITHでは、今期のスポーツ系アイウェアやゴーグルで満を持して発売になったわけです!
ということで、
SMITHのMTB用ゴーグル Squad MTB
セメナック・シグネチャモデルは在庫限りで販売終了です。
ChromaPopレンズも是非お試しあれ
2016.Dec. 10
今年も開催致します!
2016年を締めくくるべく恒例の走り納めイベント☆
日程は12月30日(金)
今年のROADはライダーレベルに合わせ2クラスを設定したライドを開催!
そしてMTBはYAMABUSHI TRAIL TOUR!
◆中級者ツーリングクラス(中・上級者)
◆STEP UPツーリングクラス(初心者)
◆YAMABUSHI TRAIL TOUR(MTB)
STAFFお気に入りのレストランやフィールドを目指し2016年締めのライド。
クラス分けは、STAFFにて行いますがご希望おっしゃってくださいね。
各クラス共に定員を設定しており、参加お申し込みは先着お申し込み優先とさせて頂きます。
※お申し込みは12月25日(日)まで、当店で車体ご購入頂いた方を優先とさせて頂いております。
※詳しい内容はスタッフまで♪
人気のイベント、すでに予約が入り始めております!
参加希望の方はお早めにご連絡下さい!
皆様のご参加をお待ちしております。
(写真はあくまでイメージで癒し系ライドの予定ですっ)
2016.Nov. 7
昨日までの3日間に渡って開催されたサイクルモードに出店もしていたSMITH OPTICS
ニューリリースのバイクヘルメットROVER(MTB向けバイザー付き)、ROUTE(ロード、タウンユース向けバイザー無し)
の発売を記念して、大変お得なキャンペーンを実施中です!
この機会にSMITH製品の良さを知ってもらい、バイクライフを楽しんで下さい♪

対象ヘルメットは、2017カタログに載っている、
ロード、MTB、そしてタウンユースまで、全てのバイクヘルメット。
それ以前のカラーモデルは対象外となっております。ご容赦下さい。
店頭在庫品のほか、お取寄せのヘルメットも対象となります!
ですので、これから入荷するカラーに関しましても、ご予約頂ければアイウェアを1本プレゼント致します。
期間は2017年1月末までの受付分までとなります。
プレゼントのアイウェアは、
Reactor Max Rhythmの2種類のうちの対象カラー、レンズの組合せです。
(¥13,000~¥19,000相当になります!)
店頭にてご確認のうえご指定下さい。※対象商品は無くなり次第終了です。

店頭にはすでにROVERヘルメットのMatte Charcoalカラーも入荷しています!
かぶりも良く、前後深さ調整の幅も効くので、色々な頭の形にあったフィットが可能です。
Forefrontをはじめ、こちらのRoverも好評です♪
ロードバイク用ヘルメットOvertakeのご試着サンプルも店頭にありますので、
是非お気軽にお試し頂き、お気に入りを見付けて下さい♪
2016.Nov. 5
最近発売されているフレームは、Boostハブ規格に対応したフレーム設計になっています。
当然、使用するフロントフォークも110 Boost規格仕様になっています。

Boost規格採用前に発売されたフレームに、Boostフォークは装着できますか?とのご質問を良く受けます。
そもそもBoostハブは15mm thruアクスル、ロックナット間幅が110mmで、
フランジ幅が両サイド5mmずつ幅広くなっています。ブレーキ台座も5mm外側へ。
Boostハブの優位性は、すでに色々なメディア、サイトにて紹介されているので割愛させて頂きますが、
ハブの幅が広がったことで、フォークの肩幅も各メーカーで約5mmずつ幅広くなっています。

ということで、boost規格採用前のフレームは、Boost規格フォークの使用を想定していないので、
Boost規格のフロントフォークの肩が当たってしまうかもしれないのでアウト!
こればかりは現物合わせになってしまうか、
スペックシートとにらめっこしながらノギス、スケールで当てて見るしかないです。
いくつかのフレームで、スペックシートと照らし合わせながら計測してみましたが、
やはり、入るフレームとアウトなフレームがありました。
自己責任ですが、フォークが回ってクラウンがダウンチューブに当たってもいい!
という方は、Boost規格の恩恵を受けることはできますね。
Boost規格は今後ますます浸透していくことですし。
2016.Oct. 30
SMITH 2017 Newモデルのゴーグルの一部が入荷してます!
Squad MTB ChromaPop 各14,000yen +tax
左から
Opal Unexpected – ChromaPop Contrast Rose Flash
Archive 1990 – ChromaPop Everyday Red Mirror
Black – ChromaPop Contrast Rose Flash

Archive 1990以外の2点は今期2017カタログには載っていなかったラインナップです。
Aaron Gwinシグネチャーモデルが発売中止になり、急きょ日本発売ラインナップに加わりました!
ブラックはスタンダードですが、SMITHのNewロゴが洗練されたイメージでシンプルでカッコいい♪
Opalは同色のForefront2017モデル(今期発売)とセットアップでカッコよさは抜群ですが、
単体ゴーグルだけでもSMITHらしくオシャレでかなり良いです♪
いずれのレンズもSMITHが新開発した”ChromaPopレンズ”を使用しています。
視界が広い、曇らない、に加え”鮮明に見える”
ライダーのユーザビリティにこだわり続けているSMITHならではの新テクノロジーを導入しています。
これがどれだけライダーにとって重要かは、みなさん良くお分かりなんではないでしょうか!?
人間の視神経は、光の三原色 赤緑青の波長を感じる神経細胞(錐体細胞)がそれぞれあり、
波長の重なる点は、人間の脳の認識が曖昧になり、それが色として曖昧に感じるといいます。
波長のクロスポイントを特殊技術によりカットすることで、脳の混乱を回避し、
視界に入る景色をより鮮明に見えるようにする技術がChromaPop。

お店屋さんなので、商品の知識も勉強しなければなりませんが、
一番重要なのは実際使ってみてどうなの!?といこと。
良い点が多ければ多いほど自分でも使いたいですし、是非お客様にも使ってもらいたい!
実際に装着して使用してみると、視界に入るそのビビッドな景色にかなりの衝撃を受けました!
ChromaPopレンズによって色彩がより鮮やかに見え、
新しい世界が広がっている感じさえしました!
今までのレンズでは、可視光線透過率で使用するシチュエーションが狭められましたが、
ChromaPopレンズは明るさを損なわずに、より幅広い環境光の下で使用でします!
例えば、Archive1990 で使用されているChromaPop Everyday Red Mirrorの可視光線透過率(VLT)は25%
通常のレンズであれば、光が影ってきた頃までの使用に限られましたが、
ChromaPopレンズでしたら、比較的雲の多い日や午後の日差しが弱くなってきた頃まで使用できる感があります。
色付きのレンズを嫌厭する方もいるとは思いますが、
ローズ、レッド系のレンズでしたら比較的違和感は少なく、
またChromaPopの恩恵を受けることができますので是非お試しいただいて使用して頂きたいですね。
Forefront Whiteをベースにゴーグルを合わせてみました。
BLACK

Opal Unexpected

Archive 1990

Archive 1994(w/ Red Sol-X)※2016モデル通常レンズ 10500yen +tax

ちなみにこんな組み合わせも抜群にカッコ良いです!
Forefront Matte Neon Orange (日本未展開カラー サイズM 31,000yen +tax)※1点限り
+ Squad MTB Archive1994

ChromaPop交換レンズもご用意できましたので、
~2016モデルSquad MTBをお持ちの方でしたら、ChromaPopの恩恵を享受していただけます!
ChromaPop 交換レンズ 各8,000yen +tax
Sun Green Mirror (VLT=9%)
Everyday Red Mirror (VLT=25%)
通販も可能です。
通販BIKE-ONLINE – SMITH
2016.Oct. 29
KONA 2016モデル 特別価格モデル
まだまだあります!
コチラはKONA PROCESS153の弟分モデル PRECEPT150
2016 KONA PRECEPT 150 サイズS、M 各1台のみ
風魔横浜 特別限定特価30%OFF !!!
定価¥298,000 +tax→ ¥208,600 +tax

弟分とあなどるなかれ、
しっかりと作り込まれたジオメトリーで下りにも強く、
反応のいいリアサスペンションの動きは路面の反応を素直に感じ取ることにでき、
余裕のある150mmストロークサスペンションを余すところなく発揮できます。
見た目もカッコイイ!

そしてそして、ドロッパーポストは標準装備なのです!
買ったその日からトレイルライドもネクスト・ジェネレーションですね♪

店頭在庫ではサイズMが入荷していますが、
サイズSもご用意できます。各1台ずつ
トレイルシーズン真っ盛り!
今年もガッツリと楽しみましょう♪
2016.Oct. 21
ご報告が遅れましたが、
10月2日(日)に、ふじてんでMGMグループ系列店舗合同イベントを開催致しました!
当日朝のパッとしない天気をよそに、
現地到着するとそんな心配も無用なほど晴れ渡り、絶好のイベント日和となりました♪

Kona、RockyMountain、Santa Cruz、Specializedの試乗車も用意させて頂くことができ、
気になっていたニューモデルも皆さんにご試乗して頂くことができました。

DAIKIFRのライディングクリニックも同時開催していただき、
多くの方にMTBのスキルアップをして頂くことができました!
色々とアドバイスをもらったお客様も、
これからのセッティングのヒントやライディングの基礎を分かって頂けたようです。

ライディング写真を。。と思っていましたが
カメラがあらぬ方向に向いてしまったようで空しか映っていませんでした。
すいません今回は無し、ということで汗
しかし、見てくださいこのリフト待ちの列!
100人近い方に参加して頂きました。

フリーで遊びに来られていた方には、待ち時間を取らせて頂くご迷惑をお掛け致しました。
幸い、リフト待ち時間に仲間とのMTBトークの時間に使ってもらえたようで、
トラブルなく終えられて良かったです!
次回もまた宜しくお願い致します!
秋~春にかけては、MGM&YAMABUSHI Trail Tourの開催です!
こちらも皆様の奮ってのご参加をお待ちしてます~♪
2016.Oct. 14
ラジアルブレーキ、正しくは(?)ラジアルブレーキマスター
簡単に言うと、オイルリザーバータンク(マスターシリンダー)がハンドルに対して直角に取付けてあるブレーキです。
MTBメーカーではMaguraが筆頭に挙げられます。

オートバイの世界では、MotoGPなどのレースで使用されているバイクのほとんどに使用され、
ホビーユースでも、ブレーキのアップグレードとしてもラジアルマスターが選ばれています。
有名メーカーでは、ひと昔にMTB用としても発売をしていたBremboがあります。
もちろんMaguraも第一線で活躍するメーカーです!

現在、シマノをはじめSRAMなど、多くのブレーキマスターは横置き型が多いです。
理由は、コストが抑えられるのと前方向へのスペースを広くできる点です。
じゃあなぜ高価で、前方に大きく幅も取るラジアルマスター?
それは、直接指がコンタクトできる ”ブレーキタッチのダイレクト感”を重視した結果なんです。
ラジアルマスターの場合、
レバーに加わった力は、レバー取付軸を支点として、ダイレクトにシリンダーピストンを押下します。
現行MTブレーキレバーで、作用点が垂直に押下していないのは色々とありそうですがそれは特性ということで。
2フィンガーレバーもテコの原理からの比率からかと。
※メーカーよりワンフィンガーレバーの発売が発表されています。

ブレーキレバーを引いた時、パスカルの原理によって油面がキャリパーピストンを押し出します。
ブレーキの押下とピストンの押出しがリニアに動作します。
このダイレクト感こそ、ラジアルマスターの最大の利点であって、
絶妙なコントロール性能、タッチ感を求めて、皆んなこぞって使用している所以です。
横置き型では、間にワンクッション”縦→横”変換が行われるので、
どうしてもこのダイレクト感は出せないようです。
これはもう感じてもらうしかない。
さらに、ブレーキキャリパー自体の剛性も重要になってきます。
強力なブレーキングパワーを一手に受け止めるキャリパーボディは、
たわみがなく力が逃げない構造を求められます。

Magura MTシリーズのキャリパーボディは、
グレードに関わらず、すべてモノコック鍛造ワンピースボディです。
4ピストンキャリパーは、中間にブレースがあり、
対向するピストン同士の力も逃がさない堅固な作りになっています。
この強靭な剛性のおかげで、”最後の握り込みで効かない!” 感覚がなく、しっかりと効いてくれるんです。

SHIMANO BL-M775

シマノもラジアルタイプのブレーキを作っていました。
サーボウェーブ機構でレバー比がコントロールされていますが、
タッチも非常に良くトラブルもなく、個人的には気に入って使用していました。
Maguraブレーキ、店頭でもご購入頂く方も多く大変好評です。
MT5は前後レバーキャリパーで¥30,000+税で、現行ZEEのレバーキャリパーの価格約¥33,000+税 と比べても、
十分に価値は高いんではないでしょうか。
長々と書いてしまいましたが、
言いたいことは、
Magura がイチオシです!笑