2017.Apr. 21
皆さん誰もが待ち望んでいたFIVE TEN MTBシューズラインナップの
国内流通が再開されました。
2017秋冬モデルとして発表されたもののうち、
このIMPACT VXi の1色のみが先行発売として入荷してきました!

ブラック/レッドの”Team Black”はカタログ掲載のないモデルですし、
秋以降の入荷も未定となっております!
これはもう今のうちにゲットするしかない予感が。。。

内側に見えるこの”Mi6″こそがこのIMPACT VXiを選んでもらえる最大の武器
新開発のステルスラバーMi6は今まで以上の柔らかさですが、
ペダルへの食付き、クッション性、そして耐久性は倍以上に進化しているそうです!

トップはシンセティックレザーなので、
耐久性・耐水性に優れていて、ダウンヒルにはもってこい。
それに、アウトソールつま先とかかとを見てもらえれば、
ハードなライディングでもソールが剥がれにくいようなしっかりとした接着がされているのが分かります。

見た目もスッキリしていますし、
これからのゲレンデシーズンに向けて
足元は安心のFIVE TENで決まりですね!

FIVE TEN – IMPACT VXi Team Black ¥21,000 +tax
サイズはUS8.0(26.0cm)~US10.0(28.0cm) まで店頭在庫有り
通販BIKE-ONLINE – 商品ページ
2017.Apr. 14
人気のKONA MTB モデルが入荷致しました!

PROCESSシリーズの弟分とも言える存在のPRECEPT。150mmのストローク量が示すように懐の深いサスペンションで
細かい振動に対しての反応を高める設計と相まって、オフロードに不慣れなライダーでも自信を持って乗れるように
跨ぎやすさを考えたフレーム設計をしています。

リアサスペンションの動きとペダルを漕ぐ時の力が入るタイミングの効率化を最大限に高めた設定になっているので
長距離のトレイルライドでも、リアのサスペンションは余分に動くことなく路面の凹凸を確かに吸収します。
また、構造をシンプルにしたことでメンテナンス性も向上しています。
ふじてんのコースや山伏トレイルなどのガイドツアーでも十分に性能を発揮してくれるモデルです。
これからもっとMTBライドを楽しませてくれます。

2017.Apr. 8
4月2日 日曜日
ようやく春も近づいてきたかに思えた矢先、
前々週につづいて寒波が舞い戻ってきた関東周辺ですが、
ご覧の通り、暖かいと言われる西伊豆でも、桜の開花はまだまだ先の様子でした。

2017 MGM x Yamabushi Trail Tour も今回で第4回ということで、
2017グリーンシーズン前のツアーとしては今回が最終回となります。

この日は前日までの雨の影響もあって、
水はけの比較的良いいつものルートをちょっと多めに走りました。

ライドの合間に地元のお祭りに遭遇!
近隣の方たちがここぞとばかりに集まってきていて賑やかでした。

さてさて、お楽しみの昼食タイム。
今日は残り2食で終わりだよ!と言われた焼き魚定食に飛びつき、
お皿からはみ出るほどの地魚は肉厚で脂も程よく最高でした。

さかなは炭火で焼いているので、柔らかくホクホク。
いやホックホク。大変満足でした

1日を走り終わって、Yamabushi Trail Tourの本拠地BaseTresにて。
雰囲気のあるオシャレな内装は、すべてツアースタッフ皆さんの手作りだという。
木を切り出して運び出し、製材したものを貼り付けた室内は、
まるで森の中で過ごしている感じさえ。

MGMxYamabushiだけのオリジナルお土産は、
今回はここ松崎町で作られたクッキー。

サクサクと香ばしいクッキーにホワイトチョコのコーティング
ごちそうさまでした。
西伊豆の地元の食材やお土産、そして大自然を満喫できる
MGM x Yamabushi ツアー
これからも宜しくお願いします!
2017.Apr. 4
MTB界では、絶大な人気ブランドの「KONA」のMTBを初心者におススメのモデルからトレイルライド様まで幅広く取り扱いしております。
本日は一部をご紹介。MTBもこれからがシーズンイン!
トレイルが恋しくなるシーズンがやってきます。
現在当店では、MTBスタートアップキャンペーンも開催中!!

エントリーモデルでありながら、テーパードヘッドチューブの採用やトレイルライドに適したパーツの選択をしている「ファイヤーマウンテン」
はじめてのトレイルライドに繰り出すあなたをしっかりと支えてくれる。後は全力で楽しむだけ。
¥85.000(税抜) → 詳しくはSTAFFまで

軽快な走りを生む丈夫なアルミフレーム地面に吸い付くようなフロントサスペンションのフィーリングでオフロードを楽しく疾走できるハードテイルバイクに
仕上がっています。一緒にトレイルライドへ行こう。
¥10.2000(税抜)→ 詳しくはSTAFFまで

上位モデルと同じフレームを使い、コストパフォーマンスの良いパーツの選択で組み上げているモデル。ペダルを踏んだ分だけロスなく前と進んでいく
ペダリングの心地よさと下りセクションの走りの良さを両立しています。
路面からの衝撃をいなす反応の良いサスペンションは、登りでの路面をしっかりつかむためにの使われる。まさに「登りたくなる下り系MTB!」
¥306.000(税抜)詳しくはSTAFFまで

2017.Mar. 13
オススメな一番の理由は”カッコ良さ”。
SMITHの製品に対する思想理念がそこには表れています。
常に革新的なことにチャレンジする精神とそれをサポートする姿勢が、
多くのライダーからも支持されている理由かとも思います。

世界中見回すと、ゴーグルの使いやすさはサポートライダーの多さからも伺い知れます。
ライダーはただサポートされているだけではなく、
やはりレースなどで勝ちたいので、ベストなアイテムを選んでいるワケですからね。
私たちも、使いたいなと言うものにはやっぱり良い理由がある訳です。
SMITHヘルメットにつきましても、
例えば海外ウェブマガジンなどを見ていると、その装着率の多さに気付かれることでしょう。
発売当初は見た目の斬新さからMTB界はザワつきましたが、
今では風魔横浜でも1番のオススメなヘルメットになっています。
”カッコ良さ”というのは、
裏付けされた性能品質の高さと機能性を一流のデザイン力よって融合されたものに、
各個人の価値観に基づいて直感的に感じる感覚かと。
価値観を見出して頂ければ、
このSMITH製品がいかに良いのか分かって頂けるかとも思います。
次回は、その製品について書きたいと思います。
2017.Mar. 6
と言っても過言ではないかと。
SRAM EAGLEは現存のMTBドライブトレインでは最高のグレードです。
昨年2016に発売され、12スピード・10-50Tの500%のメガレンジを誇り、
ドライブトレイン一式での進化を更に推し進めました。

203mmディスクローターとほぼ同等の大きさの
大皿プレートばりのカセットスプロケットは、EAGLEの象徴的パーツですね。
11スピードより更にワイドレンジ化したことで、フロントチェーンリングを一回り大きくしたり、
また、昨今エンデューロレースで台頭してきた29インチバイクでも、
ギア比を十分に確保できるようになった、とも言えるんではないでしょうか。

基本的にはインストールはカンタンですが、
変速調整はシビアになっているので、正確な調整が必要になります。
特にBテンションボルトの調整がキモになってきます。
ハイ/ローリミット調整、Bテンション調整、ワイヤー調整が完璧に出てしまえば、
11速よりも更に上の次元の性格なシフトフィールを味わうことができるでしょう。

SRAMリアディレイラー全般でスプリングテンションがかなり強力なためか、
使用しているうちに、アジャストボルトが次第に押されて調整域が広がってしまってくるように感じます。
そんな場合は対策を施したり再調整をしっかり行いましょう。
フロントチェーンリングも進化しています。
見た目の形状もおぉ!っとなりますが、
性能的にも刃先の形状がより精巧になり、静音性とチェーン脱落防止に貢献。
使用してまだ3ヶ月ほどですが、
どんなシチュエーションでもチェーンデバイス無しでもチェーン脱落はまだ無いです。

と言ったところで、
スタッフのインプレでは、SRAMらしいシフトフィールと正確な変速、
ギアレンジの広さから来る使い勝手の向上などなど
オススメポイントがぎっしりと詰まっています。
これからドライブトレインを変えたい方、アップグレードしたい方は、
SRAMで固めてみませんか?
一歩先行く変速を味わえば走りもきっと変わりますよ。
2017.Feb. 28
DVO Diamond 27.5 ブラウン限定仕様
トラベル160(出荷時)~140mm可変(スペーサー使用)
¥101,800 +tax

ストローク全域に渡っての動きのスムーズさと幅広いチューニング域、
そして、メンテナンス性の良さに加えてコミュニティ層がアツイこと。
これが魅力。
ライダーが開発するブランドこそのアツいブランドです。
使用環境、ライディングスタイルに合わせて無限と言っても良い程の調整が可能で、
スタッフも始めはセッティングの奥深さに悩みましたが、段々と慣れてきました。

DVO フロントフォークのキモとなるのが”OTT(Off The Top)”セッティング。

OTTでネガティブスプリングのプリロードを調整ができることで、
体重増加に伴って硬くなりがちなエアスプリングのフィーリングのマイナス要素を払拭しています。
実際にOTTをセッティングすると、まるで別物のような動きの柔らかさになり、
細かいバンプをうまく吸収できるようになりました。
コンプレッションダイヤルもハイスピード、ロースピードともあり、
申し分無い以上に、かなりの調整幅があって表情もガラッと変わるほどです。

メンテナンス性については、全パーツで補修が可能です。
ですので、メンテナンスサイクルをしっかりと守りつつ、
長年に渡って使用できる信頼感があるんではないでしょうか。

またDVOは、ユーザーコミュニティがしっかりしており、
オンライン上で他のライダーとのセッティングを共有できたり、
技術情報、メンテナンス情報などもオープンに開かれています。
ストロークが160~140mmまで変更できるので、
これ1本でいろいろできてしまうのも魅力ではないでしょうか。
2017.Feb. 27
発売されてからの毎年、KONAのEXPLOSIF(エクスプロ―シフ)は
カッコ良いメタリックなカラーリングも相まって、非常に人気の高いバイクです。
トレイルライドにピッタリなハードテイル・バイク。
オススメバイクとして店頭にはすでに入荷していますが、改めてご紹介を。
フロントフォークはFOX34シリーズ。

Grip Damperという非常にシンプルで扱いやすい使い勝手の良いものなっています。
ソフトからハードまで、クリックで段階的に変更ができます。
また、34シリーズですので、MRP RampControlカートリッジのアップグレードにも対応しています。

ブレーキ、ドライブトレインには安定のSHIMANO
変速にはなんとXTがインストールされているので満足感はかなり高い!

ハブまでSLX

イマドキのバイクらしくフロントシングル仕様。
RaceFace AFFECT クランクに、
ダイレクトマウントのナローワイドチェーンリングが装着されていれば、
まず間違いない選択肢ですね。

店頭には試乗車(サイズM)をご用意しています!
そして在庫もサイズS、Lとまだご用意できます。※おかげさまでサイズMは完売となりました。
フレーム販売も行っておりますので、ご注文お取寄せも可能です。
2017 KONA EXPLOSIF
メーカー希望小売価格¥239,000 +tax →風魔特価10%OFF ¥215,900 +tax
※フレーム各サイズ メーカー希望小売価格¥75,000 +tax →風魔特価
通販BIKE-ONLINE – KONA
2017.Feb. 26
女性やお子さんにも「西伊豆を楽しんでもらいたい!」と言うコンセプトのもと
MTBでいつもお世話になっている、山伏トレイルさんとコラボレーション企画を作りました。
手ぶらでMTBガイドツアーを楽しんでもらいたいので今回は「レンタルマウンテンバイク」「ヘルメット」など
MTBに乗る為に必要な物をすべてご用意させて頂きました。そのため、「手ぶら」楽しめる企画となっております。

■ 日時 3月19日(日曜日)
参加費 ¥9000(税込)保険料込み・レンタル代込み
伊豆急線「稲梓駅」にお越しいただければお迎えに伺います(無料)もちろん帰りもお送りいたします。
8:38分到着の電車ですと、ツアーに間に合います。(稲梓駅は伊豆急線終点の下田駅から2つ前です)
ツアー時間 9:30~15:00 頃までの予定

一度もマウンテンバイクに乗ったことが無い方や、体力に自信がない方・お子様と一緒でも気軽に
ご参加頂けるツアーとなっております。
車の中から見える景色と違い、風を感じて・日差しも感じて・全身で西伊豆の自然を感じていただきながら
舗装路がメインのオリジナル企画となります。
山から海へと緩やかにマウンテンバイクでご案内いたします。
映画やドラマで使った名所も沢山あります。
都会のコンクリートジャングルから抜け出して、ゆっくりと過ぎていく時間を満喫しながら
西伊豆を楽しんでください。
イベントにまつわるトピックスを掲載中!チェックしてみて下さい。
↓
ガールズトリップ Facebook
詳しくはお問合せ下さい。

2017.Feb. 21
ドイツからなにやら高級そうな缶で送られてきたのは、
MAGURAブレーキの限定モデル MT7 Danny MacAskill
数量限定日本入荷ですので、これしかない!とひらめいた方はお早めにどうぞ。
(結構人気で、店頭入荷した数セットのうち最後の1セットとなっています。)
Magura Mt7 Danny MacAskill ¥10,6000 +tax

前後鍛造ワンピース4ピストンキャリパーの絶大なストッピングパワーを生み出す、
マグラ・レーシングイエローに包まれたこのMT7
ラジアルマスターのコントロール性の良さと相まって、非常に扱いやすいブレーキです。
トレイルライドからエンデューロレースやダウンヒルまで使えます。

最大の特徴はブレーキレバーに有り
フルアジャスタブル・ワンフィンガーレバー”HC3”

リーチアジャストに加えて、レバーレシオを自由に調整可能。
レバーもしっかりとしていて今まで以上の良さ。
専用設計なので、恐らくレバーだけの発売はなさそう。。。
まさにコレ1点だけの特別なブレーキです!
詳しいスペック等は、
日本輸入元 MCインターナショナルHP よりご確認できます。