2022.Aug. 24
MAGURAのラインナップで最も強力な制動力を誇るMT7。
そんなMT7にスペシャルペイントを施した限定モデルがRACELINEです。

■MT7 RACELINE (レバー・キャリパーセット前後分) ¥69,300-(税込)
輝くようなネオンイエローが眩しいですね。
ただでさえパワフルなMT7がより強力になったような気がします。

マスターシリンダーのプレートも専用品になり、クランプもオプションパーツのイエローが標準装備されています。
レバーは標準のMT7と同じく1フィンガーレバーを装備。
HC3レバーを始めオプションパーツが多くラインナップされていますのでお好みでカスタムしちゃいましょう。
超絶技巧ライダー、ダニー・マカスキルのライドを支えているのもこのRACELINEカラーのMT7です。
まるで手足のように操るバイクに輝くイエローのキャリパー、1度見れば誰もが憧れるのではないでしょうか。
実は私もその1人だったりします。

今回ご用意できるのはご予約分を除いて2セットとなります。
限定入荷となりますので気になっている方はお早めにご検討ください!
遠方にお住いの方はBIKEONLINEにてご注文いただけますので、是非ご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Aug. 21
シンプルかつユニークなデザインのMTB系アイテムをリリースしているクランクブラザーズ。
特にペダルは定評があり、あのダニー・マカスキルが愛用していることでも有名です。
そんなクランクブラザーズの定番ペダル、Stamp7のリミテッドモデルが入荷しました!


■Stamp7 SPLATTER EDITION レッド(画像上) ブルー(画像下)¥24,600-(税込)
何と言っても目を引くのがカラーリング。
画像で見ていたときからこれはと思っていましたが、実物をみるとめちゃくちゃかっこ良いですね。
色はビビッドですが地が黒なので思ったよりも落ち着いた印象。どんなバイクに合わせても良さそうです。

このペダルの特徴は外周部が約13mmの薄型形状なこと。
地面からペダル面までが高くなるので岩や根が飛び出ていてもペダルヒットのリスクを軽減できます。
ペダル中心部分は更に薄く凹状なのでシューズへの食い付きが良い造りになっています。

店頭ではレッドとブルーの2色を展示していますが、グリーンも近日入荷予定です。
各Lサイズが少数ずつの入荷ですのでお早めにご検討下さいませ。
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEよりご購入いただけますのでぜひご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Aug. 8
シーズン中の入荷は絶望的と思われたバイクが1台だけ入荷してきました!

■SPECIALIZED FUSE COMP オリーブグリーン/サンド Mサイズ ¥280,500-
このバイクはスペシャライズドのハードテールバイクの中で最も下りに寄ったキャラクターを持っています。
下りと一口に言ってもどんな走りをイメージしているのか、まずはこちらをご覧ください!
見ていて最高に気持ちよさそうですよね!
地形を利用して遊びながらバイクコントロールを楽しむ、そんなポテンシャルを秘めたバイクです。

走りを支えるタイヤは前後共に転がりとグリップのバランスが良いスペシャライズドのELIMINATOR T7。
サイズは29×2.6と太めで、衝撃吸収とグリップを高めたバイクのキャラクターにマッチした仕様になっています。
更なる走行性能の向上にはタイヤインサートのCUSHCORE導入がオススメです!

リヤチェーンステーは長さをを自由にセッティングできるスライドエンド仕様になっています。
1番短くすれば「29インチ版P3」に例えられるほどに振り回しやすくなり、長くすれば安定感が増してどっしりとした走りに変化します。
1台で大きな乗り味の変化を楽しめることが魅力の1つですね。

フォークは反応が良くライドの感覚を掴むのに最適な、130mmトラベルのROCKSHOX RECONをインストール。
軽量かつセッティングの出しやすいエアサスペンションなので初めてでも扱いやすいです。

乗り込むほどに欲しくなってくるドロッパーポストが標準装備なのも見逃せません!
トレイルやゲレンデでの登り返しも快適で、ライドの質が一気に高まりますよ。

路面の状態をダイレクトに感じるハードテールバイクは、バイク任せにならない体の使い方を覚えるのに最適。
初めての1台から2台目以降の練習用バイクとしてもオススメです。
そういった側面を抜きにしても乗っていてとにかく楽しいバイクであることは間違いありません。
里山のトレイルライドからふじてんや白馬岩岳のような整ったゲレンデでも楽しめる1台です。
オフシーズンではパンプトラックやダートジャンプコースでプレイバイクとしても楽しめるのが良いですね。
適応身長は165~178cmが目安となっています。
詳しいサイズ感などはお気軽にスタッフまでお尋ねください。
ご用意は1台のみとなりますので気になった方はお早めにご検討下さいませ!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Aug. 6
本格的にMTBを楽しむためには必須とも言えるタイヤのチューブレス化に加え、タイヤインサートを入れるライダーも増えてきました。
そもそもインサートって何?という方に説明すると、タイヤをチューブレス化した時にタイヤ内部に挿入するもので、主な狙いはリム打ちからホーイルを守ることです。
実際に導入するとなると種類が多すぎてどれを選べば良いか分からない!という方も多いのではないでしょうか。
グリーンシーズン最盛の今、もっとライドが楽しくなるオススメタイヤインサートをご紹介いたします!

■CUSH CORE PRO 29 ¥13,310-(税込)
発売以来下り系ライダーを中心に人気を集めている、タイヤインサートの代表とも言える製品がCUSHCOREです。
最大の特徴がリム打ち保護に留まらない副次効果を持っていること。
素材は固めのウレタンといった質感で、触るとかなり固いです。

インサートが骨組みとなることでコーナリング時のタイヤのヨレを抑制し、低圧で乗った時の腰砕け感を軽減します。
衝撃を受けた際にはタイヤの中でダンパーのような役割をすることで効果的に衝撃を吸収し、乗り心地向上の効果も!
特にハードテールバイクではこの恩恵を存分に感じていただけるでしょう。
実際に使ってみた印象はコーナリングの安定性が向上したように感じます。
富士見パノラマの岩が飛び出ているコーナーでもタイヤがヨレずに踏ん張り続ける感覚があるので安心して走ることができました。
気になった点としては重量が片側約248g(29インチ)と、どうしても重たくなるところでしょうか。
ただこの辺りの重量はタイヤのケーシングで十分吸収できるので、ゲレンデライドをするのであれば1度はお試し頂きたい逸品です!
対応タイヤ幅は2.1~2.6となります。
ちなみにクロスカントリー向けの軽量なXCモデルや、グラベル・シクロクロス向けのGravel.CXというモデルもラインナップされています。

■Tubolight MTB HD 29 ¥7,700-
インサートの宿命とも言える重量の増加を極限まで抑えた世界最軽量インサートがTubolightです。
ラインナップは2種類あり、こちらはダウンヒルにも対応するハイボリュームなHDモデル。
CUSHCOREと比べるとやや柔らかめですが、インサート自体のボリュームはこちらのほうが大きいです。
注目の重量はなんと片側約90g(29インチ)!
重量の増加が気になっていて導入を見送っていた方にとっては正に朗報とも言えるでしょう。
質感はスポンジに近いですが、ボリュームが大きく固さも申し分無いです。

私は片側約60g(29インチ)の軽量なSLモデルを使っていますが、重量の増加を感じない自然なフィーリングでした。
登りを含めた漕ぎの軽さや操作の軽快感が良い感じなので、オフシーズンのパーク・トレイルライドでもそのまま楽しめそうです。
対応タイヤ幅はSLが2.2~2.4、HDが2.35~2.8となっております。


それぞれの個性が光る2種類のインサートをご紹介いたしましたがいかがでしょうか。
どちらが良いかというよりはバイクのキャラクターであったり、楽しみ方で選んでいただくのが良いですね。
両方使ってみての個人的なオススメは、ゲレンデをガンガン走るのであればCUSHCOREを、バイクパークやトレイルもという方はTubolightを選んでいただくと良さそうです。
ちなみに私はフルサスにはTubolight SLを、ハードテールにはCushcoreを入れています。
店頭ではホイールに取り付けて展示しておりますので、お悩みの方はスタッフまでお気軽にお声かけください!
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEよりご購入いただけますので、ぜひご活用くださいませ。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jul. 27
照りつける日差しがだんだんと強くなり、グリーンシーズンもいよいよ最盛を迎えようとしていますね。
ライド中もジリジリと体力を奪われるような暑さを感じるようになってきましたが、そんな暑さを吹き飛ばすようなご機嫌なバイクをご紹介いたします!

■STUMPJUMPER EVO EXPERT サテンバトルシップ S3サイズ
¥775,500- (税込)
STUMPJUMPERをベースにさらに懐を深く、下りの走破性にフォーカスしたモデルです。
EXPERTは最上位グレードであるS-WORKSに次ぐグレードで、乗り込んでいるライダーも唸らせるパーツ構成が魅力的。

サスペンションは前共にFOXで統一され、フォークは36 PerfomanceElite、リヤユニットはFLOATX Perfomanceグレードをインストール。
バイクのキャラクターに合わせてSTUMPJUMPERよりも容量の大きいユニットを装備しているのもイイですね。
PerfomanceEliteに関しては最上位グレードであるFactoryとの違いはカシマコートの有無のみという仕様。
要であるダンパーは共通なのでレースでコンマ数秒を争うのでなければその差は気にならないレベルです。

乗ってみると岩や根っこが飛び出た路面でもスムーズで、実際のストロークよりも懐が深いように感じます。
その秘密はチェーンステーに設けられたホルストリンクで、ストロークの初期でタイヤが障害物を避けるような軌道を描きます。
これはよりハードな走りを想定したDEMOやENDUROにも搭載されていますね。


ドライブ周りは最新のSRAM X01 Eagleを装備。
エンデューロライドにも耐える軽さと耐久性を両立したモデルで、スパスパと小気味良く変速が決まるので急な登り返しでもストレスフリーです。
ローギアはなんと52T!忍者トレイルのあの登りもこの1枚に何度助けられたことでしょうか。

1番このバイクで楽しいフィールドはやはりふじてんでしょうか。
キビキビとした反応の良さと走破力もあるので、馬車道のように縦の動きが多いコースでも思い切って楽しめますよ!
可変ジオメトリーなど、このバイクに注ぎ込まれた技術はここで語りつくせないほどですがフィールドを選ばずに思い通りの走りが出来ることがこのバイク最大の魅力ですね。
店頭にてご覧頂ける車体はMサイズ相当のS3サイズ。
適応身長は165~180cm程度となっております。
サイズ感の確認など、お気軽にスタッフまでお声かけください!
その他MTBの在庫一覧は下記よりご覧いただけます。
【在庫車情報】SPECIALIZED マウンテンバイク
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jul. 23
「こんなこともやってますよ」ということで手組みホイールのご紹介です。
オーナー様のこだわりが垣間見える素敵なホイールに仕上がりました。

お選びいただいたのはStan’s NoTubesのトレイル系リムとして名高い「ARCH」と超低フリクションでおなじみのONYXハブ。
Stan’sのリムはモデルチェンジしておりまして、MK3からMK4へ。左右非対称のオフセットリムになり、さらにリム内幅も少々広がりました。
オフセットリムになることで前後ホイール共にスポークテンションの左右バランスが向上、ARCH MK4はリム内幅が26mm→28mmへ近代化、2.2″~2.5″タイヤとの組み合わせに最適化されています。
トレイルライド用リムと言えばまずARCHをオススメするくらい定番のリムでしたが、モデルチェンジにより死角のない仕上がりに。

ONYXは今回カラーオーダーでご注文いただきました。
モデルを選びハブボディやエンドキャップをお好みの色の組み合わせで自分だけのオリジナルハブを作ることができます。

ONYX WEBで色々遊べますのでお好みのカラーなど選んでいただくと面白いです。
が、このハブの最大の魅力は空転時にラチェット音がしない無音ハブだということ。ラチェット式ではないので踏み始めてからトルクが伝わるまでの遊び=ロスがゼロ。タイムラグ無しでホイールへ駆動トルクを伝える「スプラグクラッチ」という機構を搭載しています。
高級ハブはノッチが細かい印象がありますが、それがゼロというか無限と言うか。特にオフロードアクティビティには大きなアドバンテージです。
さらに音がしないという事はラチェットのノッチによるロスがないということでもあります。どれだけスピードに寄与しているか数字で表すのは難しいですが、実際走ってみるとなんだか下りが速い気がするのは気のせいだけではないと思います。
今回コロナ禍真っただ中にモデルチェンジ待ちの商品とカラーオーダーを頂いたので本当に1年近くお待たせしてしまいました。。。この度は本当にありがとうございました!
ちなみにモデルチェンジしたStan’sリム、人気のサイズ・ホール数は初回入荷分が無くなってしまい入荷を待っている状況です。
多少待ってもいいから新型リムで組みたい、あるいは旧型リムのホイールからリムだけ組みかえたいなんて方、いらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。
↑こんなことが出来るのも手組みのいい所ですよね。MTBに限らずロード・グラベルとホイール組随時承っております。
スタイル・嗜好性・重量・エアロ・チューブレス、、、などなど、お客様のホイールに求めるものをお伝えください。今どきは納期も気になるところですね。
お客様のホイール選びのお手伝いをさせてください。まずはスタッフまで、本当にお気軽にご相談ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jul. 11
スタッフ庄村です!
フェイスブックでもレポートしていたのでバレバレですが、実はシーズンインに合わせてニューバイクを購入していました。
2ヶ月間乗り込んできて感じたことを改めて紹介いたします。

■SPECIALIZED ENDURO EXPERT S2サイズ サテンドッピオ/サンド
このENDUROというバイクはその名の通り自走で登り、下りのタイムを計測するエンデューロ競技向けに設計されたバイクです。
サスペンションストロークは前後共に170mmと、シングルクラウンながらダウンヒルバイク並みの懐の深さを備えています。
しかもサスペンションリンクはダウンヒルバイクのDEMOを踏襲して設計されているとなれば下りで楽しくないはずが無いですよね。

このバイクを選んだのは、私が良く遊びに行くのが富士見パノラマだからというのが大きいです。
以前乗っていたバイクは前160mm後150mmストロークのバイクだったのですが、高速かつ岩が飛び出ているセクションやドロップも多く、もっと懐に余裕のあるバイクにしたいなと思っていました。

サイズは私の身長170cmだと適応身長165~180cmのS3サイズがジャストですが、ふじてんやトレイルでの細かな切り返しの楽しさを狙ってやや小さめな157~173cmのS2サイズにしました。
このようにライダーの好みでサイズを選べるのがSサイジングの良いところですね。

乗った瞬間驚いたのが「意外と登れるぞ」というところ。
ゲレンデの登り返しやパークでの登りでは無駄な沈み込みを感じることなく、踏めば踏むだけ推進力になる感覚が心地よいです。
この部分に関しては今後トレイルを走って試してみたいと思います!

肝心の下りはもう最高の一言。
リヤタイヤがストロークの際に障害物を避けるような軌道を描くのでタイヤが引っ掛かることなく前に前に進んでいきます。
今まで必死にバイクにしがみついていた荒れた路面もトトトンと駆け抜けて行く感覚は爽快で、思った以上に素直に曲がってくれるので切り返しの多いセクションでもグイグイ操れて楽しいです。
何よりこのバイクなら避けていた難しいセクションも思い切ってチャレンジできると思えたのが嬉しいですね。
自分が楽しめるフィールドが一気に広がりました!
実はバイクを新しくするにあたって何にするかギリギリまで迷っていたのですが、私の楽しみ方ではENDUROにして大正解だったと思います。
今後のカスタムはタイヤをゲレンデ用に変更したいのと、ブレーキは近いうちにMAGURAにしようと考えています。
今後もレポートをしていきますのでお楽しみに!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jun. 28
梅雨入りが発表されて思うようにライドに行けない時期になりましたなんて書き出しの記事を書いていたのがつい先日のこと、なんと過去最早となる梅雨明けが発表されましたね。
気温も一気に高くなり最早真夏の様相、ライドの際は熱中症に十分気を付けて楽しみましょう!
さて、梅雨が明けたということはそれだけ多くフィールドに遊びに行けるぞ!ということで最高に楽しいバイクをご紹介します!

■STUMPJUMPER COMP サテンスモーク/クールグレー/カーボン S3 ¥588,500- (税込)
SOLD OUT!
軽快な操作感で思い通りにバイクを操る感覚が楽しいSTUMPJUMPERの中でも、パーツチョイスが秀逸で価格とパーツスペックのバランスに優れたCOMPグレードです。
フロント140mm、リヤ130mmストロークのトレイルバイクというカテゴリーのバイクなのですが、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
どんな走りを想定して設計されたのか百聞は一見に如かず、まずはこちらをご覧ください!
いきなりここまでの走りをするのは難しいですが、秘めたポテンシャルを感じさせます。
実際に乗ってみるとタイトなコーナーの切り返しがキビキビと気持ちよく、自由自在という表現がピッタリなフィーリング。
思い通り操れるので左右に振って小技を出してみたり、遊びながら走るのがとても楽しいバイクです。
正直サスペンションストロークは長ければ長い方が良いものだと思っていましたが、そんな固定概念はあっさりと打ち砕かれました。

サスペンションは前後FOXサスペンション。
フォークは34 Rhythm、リヤユニットはFLOAT DPS Performanceとキャラクターにマッチしたチョイスです。
上位グレードと比較するとダンパーの調整機能が少ないですが、その分セッティングが簡単なので迷宮入りしてしまうこともないでしょう。

ブレーキやドライブ周りはシマノSLXで統一されています。
XTR、XTに次ぐグレードで、ロード系コンポで言う105相当と言うと伝わりやすいかもしれませんね。
タイムを競わないファンライドであれば十分なスペックを備えているので物足りなくなるようなこともありません。
最初のカスタムとしておすすめなのは、ハンドルバーを軽量なカーボン製に変更すると軽快さに磨きがかかりますよ!

おすすめフィールドはフォレストバイク小田原のような登りも自力で行う自走バイクパークです。
森の中を縫うように走るコースレイアウトでSTUMPJUMPERの持つキャラクターを最も楽しめるフィールドなのではないでしょうか。
ライドイベントでも遊びに行きますのでぜひ一緒に走りましょう!
展示中の車体のサイズはS3で、適応身長は165~180cm程度となっています。
詳しいサイズ感やご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお声掛けください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Jun. 12
先日関東甲信越の梅雨入りが発表され、思うようにバイクに乗ることができない時期になりましたね。
ですがバイクのアップグレードやメンテナンスをじっくりと計画するには良い季節でもあります。
梅雨明け以降の本格的なゲレンデシーズンに向けて、今のうちに走りが劇的に変わるブレーキのアップグレードはいかがでしょうか!
長らく片側のみの在庫となっていたマグラMT7が久しぶりに前後分揃いましたのでご紹介いたします!

■MT7 PRO ¥33,000- (税込・片側)
マグラブレーキの最大の特徴は制動力の立ち上がりが分かりやすくコントローラブルなことです。
MT7はマグラのラインナップで最もパワフルな前後4ポッドのダウンヒル・エンデューロ向けのブレーキです。
ダウンヒル界のスーパースター、ロイック・ブルーニを始め、超絶技巧ライダー、ダニー・マカスキルなどなどジャンルを問わずハイパワー+繊細な操作感を求める多くのライダーに愛用されています。

今シーズンはふじてんや富士見パノラマに何度か走りに行きましたが、特に午後の疲労が溜まってきたときにブレーキの立ち上がりが遅く感じ、もう少しコントロールしやすいと良いなと感じることがしばしばありました。
ある程度のブレーキであればパッドの変更で最終的な制動力を上げることはできますが、制動力の立ち上がり方はブレーキの構造による部分が大きいので思い通りのフィーリングにするのは中々難しいです。
マグラブレーキはピストンをレバーが直接押すラジアルマスターシリンダーなので、リンクを介する横押しタイプよりもダイレクトなフィーリングが得られます。
さらにレバー比も大きくできるので少ない力でブレーキをコントロールすることができ、結果として強力なブレーキングも可能になります。

キャリパーはモノコック構造で力の逃げがありません。
更に2つのピストンで1枚の大きなパッドを押すのではなく、1つのピストンで小さな1枚のパッドを押す構造になっていて、繊細なコントロールを生み出す秘密になっています。

MTBにおけるブレーキの役割は減速だけではなく、加速をコントロールするある意味アクセルのような役割を兼ねていると思っています。
自分の思い通りの加減速ができると疲労感も少なく、最後の1本まで無理なく楽しめること間違いなし!
ブレーキをカスタムしてライドを思い切り楽しみましょう!
バイクに合ったブレーキ選びのご相談はお気軽にスタッフまでお声かけください!
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEからご購入いただけますので、ぜひご活用くださいませ!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.May. 28
下りを楽しむためには登らなくてはいけない。
昔から(ほとんどの)マウンテンバイカーを悩ませてきた、地球上のトレイルを走るのであれば絶対についてくる問題です。
その悩みを吹き飛ばし、楽しみに変えてしまう存在がSPECIALIZD TURBO LEVO SLです。

■SPECIALIZED TURBO LEVO SL COMP CARBON グリーンティント Mサイズ ¥899,800-(税込)
フレームのベースはSTUMPJUMPER、サスペンションは前後150mmと下りで楽しくないはずがないスペック。
モーターはBB付近、バッテリーはダウンチューブ内部に収められているので重心が低く、持ってみた感触以上に軽快な操作感に驚きます。
アシストもケイデンスに応じてパワーの上がる自然なフィーリングで、急にパワーが出てスリップしてしまうこともありません。

目玉のパワーユニットはスペシャライズドが誇るTURBO SL 1.1 MOTOR。
様々なメーカーがe-MTB用ユニットを製造していますが、その中でもトップクラスにコンパクトな設計になっていて、パッと見ただけではe-MTBとはわからないほど。

気になる重量ですが、重量級になりがちなe-MTBにおいて実測18.0kg(ペダル無し、チューブ入り)という驚異の重量。
アルミのスタンプジャンパーのベースグレードで16kgジャストくらいなので、普通のMTBと比べてもそれほど見劣りしないことがお分かりいただけると思います。

このバイクが一番輝くフィールドは何と言っても登り下りを織り交ぜた自走トレイルコースでしょう。
近年盛り上がりを見せているバイクパークのみならず、エピックなトレイルコースやガイドツアーなどe-MTBだからこそ行ってみたくなるようなフィールドがたくさんあります。

登りは頑張る仲間を横目にアシストの力でスイスイと、下りは反応の良いサスペンションリンク+低重心で思うままのバイクコントロールが楽しめますよ。
登りで体力を温存できるということはそれだけ下りに集中して挑むことができるので、ライドスキル上達+疲労から来る思わぬケガの防止にもなります。

自分で登って楽しく下るというのがマウンテンバイクの源流にある楽しみ方。
それを体力や技術に関わらず誰でも気軽に味わえるというのがe-MTBの良さではないでしょうか。
Mサイズの適応身長は165~180cmとなっています。サイズ感の確認をご希望の方はお気軽にスタッフまでお声かけください。
このカラーの同サイズはメーカー完売となっていますので、気になった方はお早めに!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。