2022.Nov. 20
こんにちは、スタッフ佐藤です。
今年の三月にリニューアルオープンしたシマノ自転車博物館のことを皆さんはご存じでしょうか。
展示内容がスゴいと聞いていたのでずっと行ってみたかったのですが、先日関西方面に旅行する機会があったので立ち寄ってみました。

博物館は大阪の堺市にあります。
問屋街的なストリートを歩いているといきなり巨大な建築物が現れてビックリ。
建物の外観からしてすごいですね。

中に入るとファニーページングと地域のキッズたちによるイラストがお出迎え。
ここからチケットを購入して有料ゾーンに入ります。
チケットは500円。

1Fと2Fでは自転車の成り立ちや進化の歴史をシアターで視聴できます。
臨場感たっぷりで非常にクオリティが高く、自転車が多くの人の思いの下に発展してきたことがよくわかる内容でした。
入社したころのピュアな心を失いつつある佐藤ですが、「こんな素晴らしい乗り物に関わる仕事ができて幸せだ」とうっかり思ってしまいました。
全国のショップスタッフの方は仕事に疑問を持ったらここに来るといいんじゃないでしょうか。

2Fの奥が当博物館のメインフロアとなっており、様々な体験コーナーが設けられています。
素材による重量の違い、電動変速と通常変速の違い、油圧ディスクの使用感といったものを実際に触って体験できます。
これから自転車を始めたいという方向けに、どんなジャンルが自分に向いているか診断できる”サイクルコンシェルジェ”は特に面白いですね。
自分の顔写真を使って雑誌の表紙風の顔はめ写真を作ってくれたりします。
展示物を一通り体験した後に「自転車に乗るとどんな良いことがあるのか?」というパネルを見れば、自転車が欲しくなってしまうこと請け合いです。
知り合いに自転車を買わせたい時はここに連れてくると良いでしょう。

ですが自転車好きにとって2Fのメインコンテンツはシマノが世界中から収集した希少な自転車の数々です。
懐かしさを感じさせるあの頃の実用車、レースで実績を上げたロードやMTB、歴史的な価値が高いヒストリックバイクなどなど・・・
僕らが販売したことのあるバイクもあったりしてテンション爆上がりです。
その中で個人的に印象的だった車体を何台かご紹介します。

1964年の東京オリンピックで使用された片倉シルクの実車。
当初使用される予定だったのはチネリでしたが、トラブルにより国産メーカーのこちらが急遽抜擢されたというエピソードがあります。
(シャカリキで読みました)
ワイヤー類の長さが完璧で美しいですね。
展示にあたってバイクを整備したのは関西方面で有名な某工房らしいです。
1950年にドイツで作られた世界最高速チャレンジ用バイク。
ペーサーありとはいえ、なんと154.5km/hをたたき出したのだとか!
ディープリムもビンディングも無い時代にとんでもない記録を作ったものです。
チェーンリングの歯数とチェーンのリンク数が知りたくなりました。

1937年にツールで変速機が解禁され、真っ先に投入されて優勝したバイク。
フランスのマガリーというメーカーだそうです。
変速段数はたった3速。それでもシングルスピードのライバルに対して圧倒的なアドバンテージだったのでしょう。
プーリーがなく、テンショナーでチェーンの弛みを取る構造のディレイラー。
リムが木製だったり、今の基準で見ると細すぎるクランクアームなども興味深いです。

世界初のMTBブリーザーと、世界初の量産型MTBである初代スタンプジャンパー。
あらゆるMTBのルーツとなった偉大な存在であり、MTBの歴史を語るときには欠かせないバイクです。
これらの前にはゲイリーフィッシャーのクランカーがあったわけですが、MTBがMTB足り得たのはこの2台があってこそ。
自分の所有してきた数々のMTBもこの2台がなければ生まれなかったと思うと胸熱。
スタジャンの方は1980年当時の物ではなく、2006年の復刻モデルとのことです。

三菱十字号。
これは「並木通りアオバ自転車店」で読んだことがあります。
零戦や一式陸攻を手掛けた三菱重工が戦後平和産業に転換した際に作った自転車で、フレーム材は航空用のジェラルミンを使用し、パイプをリベットで接合しているという航空屋魂の籠った一台。
漫画の中ではフォークにベンドをつけるともっと乗りやすくなるといった改造がされていました。

個人から寄贈されたという自転車も数台展示されていました。
タンデムの方は新婚旅行で世界一周をしたとか、キャノンデールの方もただのTRAILと見せかけて家族で6大陸旅行をしたとか、全てのバイクに濃いエピソードが満載。
倉庫らしきスペースにはぎっしりと自転車が詰まっているのがチラ見えしており、展示用のストックはまだまだ大量にあるのでしょう。
次回行ったときにはまた別のバイクが展示されているのかもしれません。

4Fには歴代デュラエース&XTRの全てがズラリと並んでいました。
これが見られただけでも大阪まで行った価値があったと思います。
お金のない学生時代に高嶺の花と憧れていた7800系を見て、当時の思い出が蘇ってきました。
ある程度自転車歴が長い方であれば、思い入れのあるコンポの一つや二つは絶対にあるはず。
自転車全体の歴史だけでなく、個人的なヒストリーに思いを馳せることができるのもこの博物館のいい所です。


同じ場所には他社製のコンポもひっそりと展示されていました。
シュパーブプロもオールドカンパもかっけえなあ・・・
メカトロニックはキャリパーだけ所有していたことがあったんですが、ドライブトレインの実物を見るのは初めて。
デュラエースaxといいこれといい、未来を先取りしすぎて失敗した製品は夢があって好きです。


4Fにはライブラリーが設けられており、自転車に関する書籍が閲覧可能です。
専門的な新書はもちろんのこと、雑誌、ムック、漫画に至るまで色々な書籍が置いてあります。
デジタルアーカイブとして自転車系の論文も読めたりするので、その手の調べ物がある方は行ってみるのも面白いんじゃないでしょうか。

そんなわけでとても意義深い時間を過ごすことが出来たのでした。
自転車のことを知らない人が行っても楽めると思いますし、知っていればもっと楽しい場所だと思います。
これで入館料が500円というのは安すぎではないでしょうか。
皆さんも関西に行くことがあったら是非!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
11月1日より定休日ならびに営業時間を変更いたします。
毎週水曜日と木曜日が定休日(祝日の場合は営業)となり、営業時間が全日12時~19時に変更となります。
お客様におかれましてはご不便をおかけ致しますが、引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2022.Nov. 14
自転車用ライトといえばコレ!と言われるほどの超定番のCATEYE VOLTシリーズ。
今回VOLT800とVOLT400デビューから7年、満を持してモデルチェンジします!

■VOLT 800 NEO ¥18,700-(税込)
・ハイ (800ルーメン) 約2.5時間
・ミドル (400ルーメン) 約 5時間
・ロー (200ルーメン) 約 12時間
・デイタイムハイパーコンスタント 約 7.5時間
・点滅 約100時間

■VOLT 400 NEO ¥9,900-(税込)
・ハイ (400ルーメン) 約 3時間
・ミドル (100ルーメン) 約 8時間
・ロー (50ルーメン) 約 18時間
・デイタイムハイパーコンスタント 約 11時間
・点滅 約60時間
New VOLTシリーズ主なポイント
・VOLT 800 NEOはバッテリー容量が3400mAhから4800mAhに増え、前作よりも全体的にランタイムが伸びました。
・充電端子は抜き差しが楽なUSB-Cを採用。
・配光が丸からワイドになりより地面を照らしやすくなりました。対向への眩しさも軽減されています。
・マウント部分を上下反転させられるように。充電インジケーターが確認しやすく、配光もそのままで使用できます。
・急速充電(4h)可能 (VOLT 800 NEOのみ)

個人的にはマウントの上下が変えられるというのはかなり嬉しいニュース。
最近では上の画像のようにサイコンマウントの下にライトを付ける方がかなり多いのではないでしょうか。
ハンドル周りがスッキリしたり、そもそもエアロハンドルで取り付けができなかったりなどメリットは非常に多いのですが、充電インジケーターがパッと確認できない、絶妙にボタンが押しにくい、ボタン部分から浸水の可能性などがありましたが、全て解決できます。
夜や暗い場所を走る機会が多いライダーはVOLT 800 NEO、昼間のデイライトがメインのライダーはVOLT 400 NEOという選び方がいいのではないでしょうか。
私は自転車通勤で夜走ることが多いので、VOLT 800 NEOにしようと思います。
超王道ライトの新作ということでかなり注目度の高いアイテムです。当店スタッフもみんな買うんじゃないかという勢いです(笑)
VOLT 800 NEO、VOLT 400 NEOは対面販売限定商品となっております。
12月発売予定!
ご予約受付中ですのでお気軽にお問い合わせください!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
11月1日より定休日ならびに営業時間を変更いたします。
毎週水曜日と木曜日が定休日(祝日の場合は営業)となり、営業時間が全日12時~19時に変更となります。
お客様におかれましてはご不便をおかけ致しますが、引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2022.Nov. 3
気が付くとすっかり日が短くなり肌寒く感じることも増えてきました。
落ち葉を掻き分け走るトレイルライドが1番楽しい時期ですね!
この季節にピッタリの1台が店頭にてご覧いただけます。

■CHISEL サテンスモーク Mサイズ ¥220,000-(税込)
チゼルはアルミバイクながらXCレースで表彰台を狙えるようなポテンシャルを持ったバイクです。
XCはロードバイクに乗っていてMTBを始めたいという方が最初に選ぶことが多いカテゴリーでもあります。
漕ぎが軽く巡行が得意なバイクですが、実は木々の隙間を縫って下っていくようなコースが大好物なんです。
年々過激になっていくXCコースにも対応すべく操作に対するレスポンスは抜群。
ふじてんのような整ったフィールドであればゲレンデライドまでこなせるほどです。
ヒラヒラとした軽快な操作感が本当に楽しいバイクです。
登りの軽さも相まってフォレストバイク小田原のようなトレイルコースは最も輝くフィールドと言えますね。


フレームはALLEZ SPRINTなどに採用されるD’Aluisio Smartweld Technology(ダルージオ・スマートウェルド製法)というSPECIALIZED独自の技法で溶接されています。
簡単に説明すると予め加工することで余分な部材を省き、応力の集中する部分から溶接部を避けることで剛性を高めるものです。
アルミ製ハードテールフレームでは最軽量クラスの約1400gという重量がこのバイクのポテンシャルの高さを物語っています。

最初のカスタムとしてオススメなのはライドの必需品とも言えるドロッパーポストへの交換。
トレイルでの登り返しがかなり楽になるのでライドが楽しくなりますよ。
シートチューブにケーブル用の穴が設けてあるので導入も簡単なのがポイントです。

正にこれからが旬のトレイルライドにバチっとハマるイチオシバイクです!
本格的なMTB & XCデビューの一歩として、漕ぎの軽さを活かした全天候型通勤車として、幅広く楽しめますよ!
サイズはMサイズで適応身長は165~178cmが目安となっています。
サイズ感の確認など、ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお声かけください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
11月1日より定休日ならびに営業時間を変更いたします。
毎週水曜日と木曜日が定休日(祝日の場合は営業)となり、営業時間が全日12時~19時に変更となります。
お客様におかれましてはご不便をおかけ致しますが、引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2022.Oct. 21
モーターを搭載しているとは思えないスマートなルックスと、軽快な操作性で人気のLEVO。
そんなLEVOを12⽉14⽇(⽔)までの期間中にご購入いただいた方を対象に、シューズとヘルメットをプレゼントするキャンペーンが開催中です!

対象バイクはLEVO SL全車種、ヘルメットはTacticとAmbush、シューズは2FOとRimeの全モデルからお好きなサイズとカラーをお選びいただけます。

フィットと通風性は他のヘルメットにない次元まで高められ、後頭部までの広いプロテクション範囲がトレイルライドやエンデューロと幅広く使用可能なハーフヘルメット「Tactic」
激しいライドに耐えられるよう、耐久性に優れたキャンバス生地のアッパーを採用し、クッション性に富んだEVAフォームとゆとりを持たせたフィットで優れたパフォーマンスを発揮してくれる「2FOシューズ」
どちらもライドを最大限に楽しむには欠かせない最上級のエキップメントです。

下りはもちろん、登りまで楽しくなるLEVOはこれから迎えるトレイルシーズンにピッタリ!
迷っている方はこの機会をお見逃しなく!
ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお声かけくださいませ。
下記記事で車体のご紹介をさせていただいていますのでぜひご覧ください。
誰でも、どこでも、最高のライドを! ─TURBO LEVO SL COMP CARBON
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
11月1日より定休日ならびに営業時間を変更いたします。
毎週水曜日と木曜日が定休日(祝日の場合は営業)となり、営業時間が全日12時~19時に変更となります。
お客様におかれましてはご不便をおかけ致しますが、引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2022.Sep. 18
バイクと体が触れる部分の中でもハンドルを握る手は特に大切です。
転倒時のケガの防止、手汗による滑りの防止などからライド時のグローブ着用を強くオススメしております。
着け心地が良くって、しかもカッコよければライドの気分も上がるというものです。
そんなグローブを店頭にてご用意しております!

■TLD AIRグローブ スライムハンド (左)ホワイト (右)グリーン ¥4,510-(税込)
このグローブの特筆すべき点は手と一体になったようなつけ心地の良さです。
手の甲に当たる生地を通気性に優れたマイクロメッシュを採用し、長時間着けていても蒸れずに快適です。

適度な伸縮性があるので手を入れると複雑な手の形にピタッとフィットしてくれます。
私も今シーズンから愛用していますがつけ心地が良くてすっかりお気に入りになってしまいました。

レントゲン写真の様で洒落たグラフィックが目を引きますが実際使ってみると悪目立ちすることもなく。
この辺りのデザインのバランス感覚はさすがトロイですね。
ブレーキフィンガーの滑り止めも遊びゴコロ溢れるデザインでニヤリとさせられます。
各色共にS、M、Lサイズを揃えておりますのでご試着をご希望の場合はお気軽にお声かけください。
ライドしているとちょっとしたゴワつきが気になったりするので、選ぶ時は着けてみて少し小さいかな?ぐらいがオススメです。
グリーンシーズンも気が付けば残り僅か、安全に楽しんで行きましょう!
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEよりご購入いただけますのでぜひご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Sep. 2
スタッフ庄村です!
8月末に夏休みをいただいたので、池田町トレイル、白馬岩岳、そしてロードバイクで戸隠を巡る3日間の長野満喫ツアーをしてきました。

1日目はずっと気になっていた池田町トレイルへ!
場所は安曇野と白馬の中間辺りで、所謂グレーでは無く開かれた町営のトレイルであることが特徴です。

まずは池田町観光協会で立派なトレイルマップをゲット!
今後の運営のためにもカンパを忘れずに、トレイルヘッドを目指します。

アプローチは基本舗装路で、ダブルトラックを登るセクションもあります。
どれくらい登ったでしょうか、休憩しようかとふと道路脇に目をやるとトレイルの入口を示す標識が現れました。
動画で見た海外のトレイルみたいだなんて思いながら息を整えスタート。

今回は7本の内5本のトレイルを走りましたが全体的に中々のテクニカル系。
この写真もバイクのすぐ後ろは切り立った崖なので景色を楽しみながらゆっくりと進みます。

1番のお気に入りになったルートは手作りの看板がオシャレなトレーニングルーム。
ナチュラルなバームの切り返しを楽しんでいると一気に視界が開け、広大な山の中に居ることに気付かされます。
上手く繋げば周回も楽しめそうな感じでした。

一通り走り終え、田んぼが広がる原風景を眺めていると何だかホッとしたのを覚えています。
今回の相棒はエンデューロでしたが、このフィールドは間違いなくスタンプジャンパーが輝きますね。
コース自体の難易度はそこまで高くないのでハードテールバイクでも楽しめそうです。
休憩を含めて時間は3時間程、走行距離19.8km、獲得標高937mのライドでした!

2日目は白馬岩岳でゲレンデライド!なのですが、朝から小雨が。。。
パトロールの方にめっちゃ滑るので気をつけて!と声をかけていただきながらゴンドラで山頂へ。
雨は止みましたが雲の中にいるような幻想的な風景に。
前後タイヤをグラビティケーシングに変更しておいたのでいつもより空気圧を下げても不安感はありませんでした。

朝一番は雲の中にいるようでしたが気づけば雨は上がり、所々晴れ間も見えてきました。
数本走る内に路面もベストコンディションに変化し夢中でライドを楽しみました。

ウェアもバイクも泥だらけになってしまいましたが、それでも楽しいのがMTBですね。
岩岳は基本的に路面はスムーズかつ左右に振って遊べるポイントが多いので、どのレベルのライダーにもオススメです!

例年11月頃まで営業しているのでまだ行っていなかった!という方はトレイルと合わせてぜひ走りに行ってみてください。
1人ではちょっと。。。という方も、毎月ライドイベントを開催していますのでイベントカレンダーをご覧ください。
長くなってしまったので今回はここまで、次回はロードバイク編をレポートさせていただきますのでお楽しみに!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Sep. 2
今期より「SCOTT」の取り扱いを開始いたします。
スイスにグローバル本社を置き、INNOVATION-TECHNOLOGY-DESIGNをブランドコンセプトとするSCOTT。
多岐に渡るカテゴリーで最先端のバイクは、マイヨジョーヌやワールドチャンピオンジャージの為だけでなく、仕事終わり帰り道に踏むペダルにも革新的なテクノロジーが詰め込まれています。

そしてMODEL YEAR 2023、素晴らしいタイミングでの取り扱い開始を嬉しく思っています。
まさにこの週末には2022世界選手権にて「SCOTTの顔」といっても過言ではないニノシューターが10度目のワールドチャンピオンに。
そして今年最も注目されるロードバイクであることが約束された新型「FOIL」の発表。
SCOTTの快進撃に一番興奮しているのは僕らスタッフかもしれません。

「 NO SHORTCUTS」
これはSCOTTの開発テーマでもあります。
勝利に近道は無い、ということ。
効率を最大化すること、素材を最大限生かすこと、それを実直に積み重ねることによって性能水準を引き上げ全てのライダーに届けること。
僕らも取り扱い以前から、SCOTTバイクの高い完成度、クオリティには非常に注目していました。
少しずつではありますが、そのプロダクト・哲学を皆様にお伝えしていきたいと思っております。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Aug. 24
MAGURAのラインナップで最も強力な制動力を誇るMT7。
そんなMT7にスペシャルペイントを施した限定モデルがRACELINEです。

■MT7 RACELINE (レバー・キャリパーセット前後分) ¥69,300-(税込)
輝くようなネオンイエローが眩しいですね。
ただでさえパワフルなMT7がより強力になったような気がします。

マスターシリンダーのプレートも専用品になり、クランプもオプションパーツのイエローが標準装備されています。
レバーは標準のMT7と同じく1フィンガーレバーを装備。
HC3レバーを始めオプションパーツが多くラインナップされていますのでお好みでカスタムしちゃいましょう。
超絶技巧ライダー、ダニー・マカスキルのライドを支えているのもこのRACELINEカラーのMT7です。
まるで手足のように操るバイクに輝くイエローのキャリパー、1度見れば誰もが憧れるのではないでしょうか。
実は私もその1人だったりします。

今回ご用意できるのはご予約分を除いて2セットとなります。
限定入荷となりますので気になっている方はお早めにご検討ください!
遠方にお住いの方はBIKEONLINEにてご注文いただけますので、是非ご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Aug. 21
シンプルかつユニークなデザインのMTB系アイテムをリリースしているクランクブラザーズ。
特にペダルは定評があり、あのダニー・マカスキルが愛用していることでも有名です。
そんなクランクブラザーズの定番ペダル、Stamp7のリミテッドモデルが入荷しました!


■Stamp7 SPLATTER EDITION レッド(画像上) ブルー(画像下)¥24,600-(税込)
何と言っても目を引くのがカラーリング。
画像で見ていたときからこれはと思っていましたが、実物をみるとめちゃくちゃかっこ良いですね。
色はビビッドですが地が黒なので思ったよりも落ち着いた印象。どんなバイクに合わせても良さそうです。

このペダルの特徴は外周部が約13mmの薄型形状なこと。
地面からペダル面までが高くなるので岩や根が飛び出ていてもペダルヒットのリスクを軽減できます。
ペダル中心部分は更に薄く凹状なのでシューズへの食い付きが良い造りになっています。

店頭ではレッドとブルーの2色を展示していますが、グリーンも近日入荷予定です。
各Lサイズが少数ずつの入荷ですのでお早めにご検討下さいませ。
遠方にお住まいの方はBIKEONLINEよりご購入いただけますのでぜひご活用ください。
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。
2022.Aug. 8
シーズン中の入荷は絶望的と思われたバイクが1台だけ入荷してきました!

■SPECIALIZED FUSE COMP オリーブグリーン/サンド Mサイズ ¥280,500-
このバイクはスペシャライズドのハードテールバイクの中で最も下りに寄ったキャラクターを持っています。
下りと一口に言ってもどんな走りをイメージしているのか、まずはこちらをご覧ください!
見ていて最高に気持ちよさそうですよね!
地形を利用して遊びながらバイクコントロールを楽しむ、そんなポテンシャルを秘めたバイクです。

走りを支えるタイヤは前後共に転がりとグリップのバランスが良いスペシャライズドのELIMINATOR T7。
サイズは29×2.6と太めで、衝撃吸収とグリップを高めたバイクのキャラクターにマッチした仕様になっています。
更なる走行性能の向上にはタイヤインサートのCUSHCORE導入がオススメです!

リヤチェーンステーは長さをを自由にセッティングできるスライドエンド仕様になっています。
1番短くすれば「29インチ版P3」に例えられるほどに振り回しやすくなり、長くすれば安定感が増してどっしりとした走りに変化します。
1台で大きな乗り味の変化を楽しめることが魅力の1つですね。

フォークは反応が良くライドの感覚を掴むのに最適な、130mmトラベルのROCKSHOX RECONをインストール。
軽量かつセッティングの出しやすいエアサスペンションなので初めてでも扱いやすいです。

乗り込むほどに欲しくなってくるドロッパーポストが標準装備なのも見逃せません!
トレイルやゲレンデでの登り返しも快適で、ライドの質が一気に高まりますよ。

路面の状態をダイレクトに感じるハードテールバイクは、バイク任せにならない体の使い方を覚えるのに最適。
初めての1台から2台目以降の練習用バイクとしてもオススメです。
そういった側面を抜きにしても乗っていてとにかく楽しいバイクであることは間違いありません。
里山のトレイルライドからふじてんや白馬岩岳のような整ったゲレンデでも楽しめる1台です。
オフシーズンではパンプトラックやダートジャンプコースでプレイバイクとしても楽しめるのが良いですね。
適応身長は165~178cmが目安となっています。
詳しいサイズ感などはお気軽にスタッフまでお尋ねください。
ご用意は1台のみとなりますので気になった方はお早めにご検討下さいませ!
~当店の新型コロナウイルス感染症防止対策について~
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
当面の間、毎週木曜日の定休日に加え第1・3水曜日(祝日は営業)を休業日とさせて頂きます。
詳しくはSHOPカレンダーにてご案内させていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承の程よろしくお願い申し上げます。