2020.Apr. 6
GIRO EMPIREを旗印として今では珍しいと思うことも少ないくらい市民権を得たシューレースタイプのビンディングシューズ。要するに「ひも靴」ですね。
その総本山GIROからスタイリッシュかつ使いやすいシューズが入荷しておりますのでご紹介いたします。
GIRO “PRIVATEER LACE” ¥16,800-(税抜)
その前にそもそもSPDタイプのビンディング、着脱が容易で何より歩きやすさが大きなメリット。気軽に歩けるのはライド中もライド以外でも楽しみを広げてくれます。
さらにほとんどのロードバイク用のビンディングペダルとは異なり、両面着脱が可能というのも2つ穴タイプのいいところ。特に都市部での通勤のようなストップ&ゴーを繰り返す場合、ペダルを裏返さなくていい!のはかなりのストレス低減になります。
フィット感を好みの締め加減で調整しやすいシューレース。イメージしてもらえば想像しやすいと思うのですが、靴紐は引っ張ることで若干伸びますがそれ以上力を加えても伸びません。この性質が快適性とパフォーマンスを両立させます。BOAのように乗車時の調整はほぼ無理ですがメリットも多く、陸上を始め多くの競技用シューズがひも靴なのには理由がある、ということですね。
アッパーはマイクロファイバーで高い強度を持ち、マウンテンバイク・シクロクロス・グラベルとエクストリームなアクティビティでも十分な耐久性。履きこむほど足に馴染み長時間のライドでも快適な履き心地です。
当店への入荷はTHE定番のBLACKとアウトドアアクティビティの似合うOLIVE。どちらもスポーティというよりカジュアルな雰囲気でウェアを選ばないところもGOODポイント。見た目のカッコよさと裏腹にリーズナブルなところもいいですね。
最近私も通勤グラベル特急号を組みまして、日々の通勤やLSDの時なんかで使っているのですがSPDタイプのビンディングの楽なことったらそりゃもう、って感じです。ロードバイクに乗った時にペダルの表裏を気にするのがめんどくさく感じるようになってしまいました。SPDタイプがSPD-SLに比べ初心者向けのような風潮もありますが、ライフスタイルに合わせてお使いいただくのが一番です。
軽さと効率だけを追い求めたシューズにはない良さがあるGIRO “PRIVATEER LACE”。まずは風魔横浜でご覧ください。
2020.Apr. 1
史上最軽量のディスクカーボンクリンチャーのひとつであるROVAL CLX32 DISC。
軽量・ワイド・エアロ・チューブレス対応とスペックを見れば見るほど所有欲が高まっていく。そんなホイールです。
32mmとROVALカーボンホイールの中では最もローハイト。ですがWINTUNNELでの実験を繰り返したリムプロファイルは約2倍の深さの競合他社製品と同等の空力を誇るとのこと。当然横風にも強く、予測できない突風の日でも安心してライドできます。
リム幅は同クラス商品と比べて今日現在でも広いです。内幅20.7mm、外幅28.1mm。このリム幅がタイヤに与える影響は非常に大きいのです。
リム幅が広くなることでタイヤを支える力が強くなります。簡単に言うと低圧でも転がり抵抗が上がらず快適性・グリップ・トラクションを向上させることができる、なんていうメリットがあります。クリンチャーでも当然ワイドリムによるこのメリットは享受できますが、チューブレス化によってさらに一レベル空気圧を下げることができます。
チューブレス対応、というのも今日ホイールを選ぶにあたって気になるキーワードの一つだと思います。ロードバイク用のいいチューブレスタイヤ、たくさんリリースされてきてタイヤ選びも面白くなってきています。
フロント610g、リア740gと超軽量、ただし軽量化にあたって剛性を犠牲にするようなことはなく恐ろしいまでの反応・レスポンスの良さが特徴のホイールです。
登坂でのアドバンテージを得たいのならこのホイールしかありません、なんて言っても言い過ぎではないと思うのです。
特に昨年はVENGEにCLX32 DISCでヒルクライムでPR更新、というブームすらあったように感じます。
軽さと空力とどちらを選ぶ?のではなくどちらもCLX32 DISCで手に入れましょう。
プラス、超軽量で横風に強い、チューブを使ってクリンチャーとしても◎、といった点からレーサー以外のサイクリストにも非常にオススメです。
ホビーサイクリストはもちろんスーパーロングライダーにも。ブルべもキャノンボールもこのホイールがあれば大丈夫。
CLX32 DISC front ¥115,000-(税抜)
CLX32 DISC rear ¥160,000-(税抜)
フロントはメーカー完売、リアも僅少。風魔横浜で前後手に入れてください。
2020.Mar. 30
ここ最近のニュースはコロナウイルスのことでもちきりですね。こんなに一気に世の中が変わるなんて想像もできませんでした。
皆様も各自治体の外出自粛要請を受けてライドを控えている事と思いますが、家にいるとペダルを漕ぎたい気持ちが湧いて来ることもあるのではないでしょうか。そんなときにお勧めなのがzwiftによる室内でのバーチャルサイクリング。かつての固定ローラーとはまるで違う世界がそこにあります。
さて、zwiftを楽しく利用するには自動負荷調整機能やパワー測定機能を備えたローラー台の使用がお勧めです。zwiftのコース上の起伏に合わせて負荷が変わるので、まるで本当に山を登ったり下ったりしている感覚が味わえます。そういった機能があるトレーナーをスマートトレーナーと呼びます。
ここ数年で様々なブランドが一気にスマートトレーナー界に参戦しましたが、多くのブランドの中でも二強 とされているのがTacxとwahoo。音の静かさや通信の安定性、パワー測定の精度、実走感の高さなど、ローラー台としての基本性能の高さが人気の理由でしょうか。どちらも素晴らしい製品をリリースしていますが、独創的な周辺機器の存在などの理由から当店ではwahooの製品をお勧めしています。
VIDEO
wahooのトレーナーはチームイネオスの選手たちが使用していることでも有名です。上の動画でもゲラント・トーマスがKICKRでzwiftをしている様子が紹介されていますね。
そんなwahooのトレーナー、現行では3種類の展開があります。
■KICKR ¥152,550-(税抜)
wahooトレーナーのフラッグシップモデル。迷ったらこれを選べば間違いないと言われることが多いアイテムです。
後述のKICKR COREとの違いは下記の通り。
・脚がたためる
・持ち運び用の取っ手が付いている
・シマノ11速用のカセットスプロケットが付属している
・最大斜度設定が20%
・最大出力が2000W
コンパクトで持ち運びが楽というのがKICKRの最大の魅力かもしれません。非常に設置面積が少ないのも密かな利点。これらの点については他社製のトレーナーと比較しても圧倒的なアドバンテージと言えます。
■KICKR CORE ¥113,000-(税抜)
KICKRからいくつかの機能を省いたセカンドグレード。具体的には下記の違いがあります。
・スプロケットが付属しない
・取っ手が無い
・折りたたみ出来ない
・最大斜度設定が16%
・最大出力が1600W
取っ手が無くて持ち運びができないという点に目をつむれば十分すぎる性能を持っているトレーナーです。トレーナーを設置したままにできる環境の方であれば、リーズナブルなこちらがお勧め。
■KICKR SNAP ¥63,250-(税抜)
上二つは近年流行りのダイレクトドライブ式ローラーですが、こちらはトラディショナルな固定式。とはいえ通信機能やパワー測定などもしっかりできる立派なスマートトレーナーです。後述のKICKR CLIMBにも対応!
後輪を外さなくてもいいというのはメリットですね。手軽かつリーズナブルにzwiftをやってみたいという方におすすめです。
VIDEO
wahooを語る時に欠かせないのがKICKR CLIMBの存在です。どういう製品なのかは動画を見て頂ければ一目瞭然だと思います。「KICKR CLIMBを使える」ということ自体がwahooの魅力として語られることがあるほどの製品なので、wahooのトレーナーを買う際は是非セットでご検討下さい。
最後に配送サービスについて。実はKICKRシリーズは自宅への直送が可能です。なんと送料も無料!
お店で買っても持って帰れないし・・・というご心配は無用。心置きなくKICKRでzwiftライフを始めましょう。お申し込みは店頭にて!
~定休日変更のお知らせ~
変更前 定休日/毎週水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)
↓
変更後 定休日/毎週木曜日(祝日の場合は前日の水曜日が振替定休日)
これにより水曜日もご利用いただけるようになりました。
今後もより一層お客様の利便性にお応えできるよう努めて参ります。
引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2020.Mar. 28
サイクルライフをお得にスタートできるキャンペーン「Change Your Life Fair」、大変好評をいただいております。
3月いっぱいのキャンペーンでしたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の爆発的感染を防ぐべく、関東圏をはじめとして政府や地方自治体からの外出自粛要請が発表されたため、外出も自由にできず自転車選びも満足にできないまま、自転車を受け取ることができなかったライダーの方々が一定数いらっしゃると思います。
今回より多くのライダーに自転車で移動し、ライドを楽しむ充実した日々を手に入れていただくため、”Change Your Life Fair”を4月30日(木)まで1ヶ月間の延長が決定いたしました。
キャンペーン期間中に対象バイクをお買い上げ(4月末までに納車)頂いたお客様に、税抜車体価格の10%分のスペシャライズド製エキップメントをプレゼント。
SPECIALIZEDだけでなくバイクブランド問わずに絶大な支持を受けるSPECIALIZED製シューズやサドルも対象!自分にあった幅のサドルをお選び頂くためデジタル計測も無料で行っておりますのでお気軽にスタッフにご相談ください。
キャンペーンの対象となるバイクファミリーは下記の通りです。
■TARMACシリーズ
■ROUBAIXシリーズ
■DIVERGEシリーズ
■ALLEZシリーズ
※いずれもS-WORKS、フレームセットを除いたモデルとなります。
※プレゼント商品はSPECIALIZEDエキップメントに限ります。
※ご希望のエキップメントの合計金額がプレゼント上限金額を下回る場合、現金でのご返金はできません。また上回る場合は、差額分のお支払いが必要になります。
~定休日変更のお知らせ~
変更前 定休日/毎週水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)
↓
変更後 定休日/毎週木曜日(祝日の場合は前日の水曜日が振替定休日)
これにより水曜日もご利用いただけるようになりました。
今後もより一層お客様の利便性にお応えできるよう努めて参ります。
引き続き変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2020.Mar. 22
3月末までが対象と締め切り間近なSPECIALIZEDによるキャンペーン「Change Your Life Fair」。
期間中に対象車種をご納車したお客様にメーカー希望小売価格の10%分のSPECIALIZED製品をプレゼントするというもの。
バイク購入時にはその他用品、例えばボトルケージやヘルメットなど、ライディングに必要なエキップメントが欲しくなってしまうもの。そこをこのキャンペーンを使って補っていただくと、もしかしたらバイク本体のグレードもアップしてロードバイクライフが始められるかもしれません。
今日ご紹介するのは先日EXPERTグレードをご紹介した【ROUBAIX】。店頭ではその他のグレードもご用意しております。
■ROUBAIX
¥208,000-(税抜) ¥20,800-分のSPECIALIZED製品プレゼント
ROUBAIXの中では最も低価格なグレードとなるこちらのバイク。しかしスペックをよ~く見ていただくとFACT 10Rカーボン素材を用いており、倍以上値段の違うROUBAIX EXPERTと同じフレームだということがわかります。多くのロードバイクではパーツのグレードが下がるとフレームもグレードダウンしていることが多い中、パーツだけしか変わらない非常にお得な一台です。
まず一番はROUBAIXを所有したい、パーツやコンポーネントは乗りながらアップグレードを考えるなんて付き合い方には最適です。シックなカラーリングに惚れあえてこのROUBAIXを選んでいただいたお客様もいらっしゃいます。Tiagraコンポーネントで2 x 10SPEED、ブレーキは安心の油圧ディスクブレーキです。
店頭でご覧いただけるのはサテンキャストバトルシップ/スレートというカラーの52サイズになります。
■ROUBAIX SPORT
¥270,000-(税抜) ¥27,000-分のSPECIALIZED製品プレゼント
信頼と実績の105コンポーネントを装備したROUBAIX SPORT。11速コンポーネントであるということと魅力的なカラーリングで人気のSPORTグレード。初めからSHIMANO11速コンポを選んでおくとコンポーネントのアップグレードがやりやすいという、ちょっとしたことですが圧倒的なメリットが受けられます。例えばチェーンのような消耗品は使い切ったら105→DURA ACEへアップグレードもチェーン交換のみでできてしまいます。これを上手く使ってROUBAIX SPORTをカスタムベースとして、ご自身だけのアルティメットなROUBAIXを組んでいる方も多くいらっしゃいます。
店頭ではサテン カーボン/ストーム グレーの54サイズ、グロス ダヴ グレー/プロブルーの52サイズを展示しております。
また、ROUBAIX SPORTは試乗車のご用意もございます。サイズは49なのでサイズの確認にお使いいただける方は限定されますが、感動すら覚えるスムーズな走行感、快適性は十分に味わっていただけるはずです。
最も快適で、TARMAC SL6さえ凌ぐエアロ性能を持つROUBAIX。このバイクの登場とともにスピードを得るために快適性を犠牲にする時代は終わりました。
3月末までの「Change Your Life Fair」ぜひこの機会に、まずはお試しだけでも、風魔横浜でご覧ください。
関連記事
– SMOOTHER IS FASTER – 全く新しい「ROUBAIX」登場です
2020 新型ROUBAIX 試乗車をご用意いたしました!
2020.Mar. 21
桜の開花とともにやってきました、本格的な春!
昨今のどうも鬱屈がちな気分を、屋外でリフレッシュしようとライドに励む方も増えているように感じます。
暖かく開放的になりはじめた今こそ、皆様に使っていただきたいのが今日ご紹介する秀逸な日焼け止め。あのWAKOSが展開するAggressive DesignのTop Athlete Sun Protect Fighterです。
以前から何度もご紹介している風魔横浜では定番のアイテム。
最近では日焼け止めの必要性が多くのサイクリストに伝わってきたように感じますが、まだまだ男子諸君はしっかりケアしていないと感じます。そりゃそうです、今まで日焼け止めはキレイなお姉さんのためのものだと刷り込まれていたんですから。シミそばかすのためだけに日焼け止めをするというのは間違いです。
日焼け止めをしてあげることでライドの疲労が明らかに変わってきます。
日差しの強い日にライドした夜、体がほてってなかなか寝つけなかった経験などないでしょうか?あの火照りが日焼け止めをしてあげることでかなり軽減されます。
日焼けというのはやけどと同義なので体に多大な負担がかかります。当然あんまり焼けすぎると皮がむけたりとひどいことにもなりえます。
日差しの強い日にアイウェアを使うように日焼け止めも使いましょう。回復用のサプリよりも費用対効果は高いのではないかと思います。
エンデュランススポーツ専用に作られたこちらの商品。ウォータープルーフを超えた「スウェットプルーフ」。しっかり汗をかいても流れないようになっています。
キレイなお姉さん向けの日焼け止めでは自転車のように汗をかくと流れてしまうので何度も塗り直しが必要ですが、このFighterは違います。滝汗で若干白く浮きますが流れてしまうことはありません。
写真は62g 大きいほうのサイズで¥3,500-(税抜)。26gと小さいサイズも発売されておりそちらは¥2,300-(税抜)です。
簡単に流れ落ちないので、逆に言えば落ちにくいです。専用のクレンジングも販売されています。
200mlと80mlの2サイズ販売されており、それぞれ価格が¥3,300-(税抜)と¥2,000-(税抜)。
写真は機内持ち込み可のSサイズ80ml。まずはお試しに、にもオススメのサイズ感。体が濡れていても使えるのでライド後のシャワーでお使いいただけます。石鹸だけではものすごいがんばっても落ちませんのでクレンジングオイルであっさり落としましょう。
こちらのFighterヘビーユーザーの方で、日焼けしているとゴルフ行ってたり遊んでばかりいるように見られるから、とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。くっきりアイウェアの跡が顔に残ってしまう前に、日焼け止めで社会生活も円滑にしましょう。地味ですがハーフフィンガーグローブ焼けもなかなか恥ずかしいですよね。
屋外にいる時間の長いスポーツバイクアクティビティにはまさにもってこいの逸品 Aggressive Design Top Athlete Sun Protect Fighter 店頭でご用意しております。
2020.Mar. 14
スペシャライズドの2020年モデルの中でも際立って人気の高い新型ROUBAIX。デビュー直後のパリ~ルーベで堂々の優勝を決めた上、トップ10のうち5名の選手が新型ROUBAIXだったという事実は圧倒的な性能の高さを物語っています。
ROUBAIX=エンデュランスロード=乗り心地が良くてロングライド向き。ROUBAIXの今までのイメージはこんな感じだったと思いますが、新型はちょっと違います。
「乗り心地が良くてロングライド向きな上に、めちゃくちゃ速く走れて最高に気持ち良い」。これが正解です。
■2020 ROUBAIX EXPERT サテンブラック
¥590,000 (税抜) 更に59,000円分のスペシャライズド製品プレゼント!(3月31日まで)
エンデュランスロードの代名詞と言われるほどの乗り心地の良さと、レーシングバイクと同等かそれ以上の速さとエアロダイナミクス。その両方を持ち合わせるROUBAIXのすごさはベーシックなSPORTやCOMPと言ったグレードでも十分味わえますが、今回ご紹介するのはそれらのワンランク上のEXPERTというグレードです。
ROUBAIXの中ではS-WORKSに次ぐ高級モデル。さすがに上位グレードなだけのことはあり、フレームはFact 10rカーボン。軽さや剛性が下位グレードと明確に違います。
一番注目したいのはここでしょうか。FUTURE SHOCKにダイヤルが付いています。これこそS-WORKSとEXPERTのみに装着されているFUTURE SHOCK 2.0の証。
FUTURE SHOCK 2.0には通常のFUTURE SHOCK と違い油圧ダンパーが入っていて、サスペンションストロークの挙動がとてもプログレッシブ。疲労の軽減と路面追従性の両方に高い効果が期待できます。
またダンパーが入ったことによりサスペンションのロックアウトが可能となります。上部のダイヤルはそのオン/オフのためのもの。
アッセンブルされているパーツも一切の手抜かりがありません。コンポーネントはクランク含めてフルアルテグラ、それもDi2ですし、ホイールはROVAL C38カーボンホイール。
購入直後から何も手を加えずとも実戦投入が可能ですが、強いて言うならタイヤをチューブレス に変える と更なる速さと乗り心地が手に入る事でしょう。
フレーム、FUTURE SHOCK、パーツ。どれをとっても下位グレードとは一線を画す充実っぷりです。
価格こそS-WORKSとベーシックグレードのちょうど中間と言ったところでけして安くはないですが、内容を考えると本当にバーゲンプライスだと思います。
今ならスペシャライズド「Change Your Life Fair」 も適用可能!3月31日までにご購入頂くと59,000円分のスペシャライズド製品を差し上げられます。
鬱屈とした毎日ですが、ペダルを漕いでストレス発散と行きましょう!
2020.Mar. 10
「チューブレスで超軽量」
と聞いたら仕入れないわけにはいきません。SCHWALBE PRO ONE TT TUBELESS EASYが入荷しております。
外箱に「軽量」と書かれたシールを多分日本でわざわざ貼り付けているのでしょう。SCHWALBEのこのタイヤにかける気合の現れです。
今回の入荷は700x25c。メーカー公称205g、世にある多くのチューブレスタイヤを遥かに凌駕する軽量さです。
早速実測しました。213gと微増。他にも実測されている方の情報がたくさんありますが皆様上振れ方向のようでした。若干サバ読み気味と言えなくもないですが(汗)軽量なタイヤだという事には間違いありません。
ただし、昨今タイヤを重量だけで選ぶ方もいないでしょう。転がり抵抗も非常に大事な要素です。転がり抵抗のことを調べるときにまず参考にするであろうサイトBicycle Rolling Resistance をチェックしてみましょう。
さて、上位10位を見てみましたが転がり抵抗でも第2位につけています。最高の転がりと評価の高いGP5000TL以上に転がり抵抗が低いというのは衝撃です。一点、上位10タイヤ中このタイヤだけレーティングが4/5となっているのが気になります。薄い分パンクリスクが高い、ということですね。決戦タイヤらしくてハラハラしますがシーラント使用である程度解消できるのではないでしょうか。
オフィシャルの説明にはTT & TRI用と書かれていますが、軽くて薄いので綺麗な路面で使ってね or 荒れた路面はいかないでね、という意味だと解釈しております。評価の高いPRO ONE同様オールラウンドに使っていただけるタイヤかと思います。
なにより「クラシックスキン」と名付けられたサイドカラーが最高です。やはりサイドスキンは自転車の雰囲気をガラッと変えてくれますし、レースバイクでもそれは同じです。
こんなご時世でレースやイベントもどのくらい開催されるか全く見通しが立ちませんが、重量も転がり抵抗も軽いタイヤでその日のために備えておくと毎日の生活もモチベーションも前向きでいられるかもしれません。
SCHWALBE PRO ONE TT TUBELESS EASY 700 x 25c ¥11,000-(税抜)ご検討ください。
2020.Mar. 9
こんにちは。自称サイクルキャップマニア、使う使わない関係なく収集してしまうスタッフです。
今回はおしゃれなサイクルキャップについてご紹介したいと思います。
今日オススメするのはチネリのサイクルキャップ。
左:REDHOOK BARCELONE ¥3,000-(税抜) / 右:2018TEAM RACING ¥3,000-(税抜)
左:CMWC MONTREAL ¥3,000-(税抜) / 右:2018TEAM RACING ¥3,000-(税抜)
コロンブス限定キャップ VELOTUBI ¥4,800-(税抜)
チネリのサイクルキャップはとにかくデザインが素敵なものが多く、
可愛いものからかっこいいデザインのものまで揃っております。
またすぐに完売してしまうので今はまだ在庫あるから考えようなんてしてしまったら最後・・・
欲しかったキャップが完売してしまい未だに未練をたらたらと引きずっております・・・。
それくらい可愛いデザインのものを出しています!
ちなみにたまにですがサイクルキャップをかぶる理由を聞かれる事があります。
汗止めやヘルメットをフィットさせるため、また熱中症対策にもなります。
かぶってる方が暑そうに感じますが、実際はヘルメットの隙間から直接頭皮にあたり熱がこもり
熱中症の原因にもなりますし、髪の毛も含めて日焼けします。
またヘルメットの隙間からぴょんっと髪の毛が出てきたり、髪型がぐしゃぐしゃに崩れたりするのを防ぐ役割や
髪の毛が顔にかからないようにするため、純粋におしゃれとして楽しんでいる方もいらっしゃいます。
裏起毛のついたものやメッシュ素材を使っているもの、バンダナタイプのものと色々種類がありますので
季節に合わせ数枚持っておくと便利です。
ヘルメットを取った瞬間の皆様の反応をみるのも面白かったりするので皆様もぜひ隠れた場所にもおしゃれを楽しみましょう!
2020.Mar. 7
三月に入り街ではいろいろな花が咲き始め、どんどん春が近づいているのを感じます。
いよいよ本格的なサイクリングシーズンがやってきたので、スタッフに誘われロングライドに出掛けてきました。
目指すは奥多摩の「風張峠」。
東京で一番高い道路とされる「風張峠」の標高は1146メートル。
以前訪れたときは天候が悪く、都心まで望む絶景を見る事ができなかったので今回はそのリベンジです。
向かっている途中奥多摩の山には雲がかかり、パラパラと小雨にも降られ先行きが不安に。
そんな不安を拭い去る為に、スタッフおすすめの地元のお豆腐屋さんのドーナツでエナジーチャージ!
表面はさくっと、中はふんわりのドーナツはとっても美味!
奥多摩に走りに行かれた際はぜひご賞味ください。
こういった地元の食材を味わうのもロングライドの楽しみの一つです。
徐々に天候も回復し、気持ちの良い森の中を癒されながら進み、いよいよ「風張峠」に挑戦です。
思わず登るのをためらってしまいそうな、迫力満点の入口。
最大20%の激坂を登り続けた先に、絶景は待っていてくれるのでしょうか。
普段走っている街中とは違い、風の音しかない山の中は日常を忘れさせてくれます。
がんばって漕ぎ続けたその先には…
遠く都心まで見渡せる念願の絶景が迎えてくれました。
時間を忘れ景色を眺めていると、ずいぶんと山奥に来たんだなと実感できます。
自分の足でここまで来れたという達成感も感じる事ができるので、自転車はやっぱり最高ですね。
山頂付近では雪がちらつき、まだまだ山の中は冬の気温でした。
奥多摩湖までのダウンヒルを楽しみ無事に帰路に着きました。
小雨に降られたり、山頂では雪がちらついていたりとなかなか厳しい道のりでしたが、走り終えてみるととても充実した一日を過ごす事ができました。
厳しい坂道も、その先の絶景も、雪のちらつくダウンヒルも、一緒に共有できる仲間がいるって大切だなと改めて実感できたライドでした。
次は何処に行こうか、今から楽しみです。