スタッフが本音で語る【2024年買って良かったものベスト3】高木編
2024.Dec. 27
Festive500も始まり年末って感じがしてますね。みなさま乗ってます?無理するのが良いんですよFestive500は。しっかし今年は寒い!すでに最強装備でライドに臨んでおりまして、1月2月はどうなっちゃうのか心配しております。
そんなワタクシが今年買って良かったもの、ベスト3を発表いたします。
第3位 PROLOGO DIMENSION R2
運命のサドルに出会うのは難しいですが、私は出会いました。
PROLOGO DIMENSION NDR NACKを試乗したら、あまりに完璧だったので買ってしまった、というのを昨年の「買って良かった高木編」に書きました。その際、もっと軽いDIMENSIONが出ないかなぁ~、とも書きました。
今年リリースされたDIMENSION R2 NACK。ディメンションシリーズ最軽量で、前乗りしやすいように形状がアップデートされているとのこと。展示会で発見、担当の方に「買います!」と言って展示会場を後にしたのを覚えています。
薄くなることで完璧さが失われないか心配していましたが、取り付け角度を変えることで対応できました。後部はどっしり座れて、先端部での前乗りも安定する印象。
2025はVISMAがPROLOGOを使用するようで、ワウトの方から私に合わせてくるのは意外でした。
軽量化とシュッとした見た目、実はDARIMOも買いまして、サドル周辺の軽量化が進みまくった2024年でした。
第2位 SOLESTAR BLK2
当店のフィッティングを担当しております私。インソールの重要性は人一倍強く認識しております。
SOLESTARは以前より気にしていたインソールの一つでしたが、取扱代理店の変更により当店でも扱えることになったので試してみることにしました。ワウトも使っているとの噂もありますし、どんなものかわからないと勧められないですし。
もともとはアーチの高さに合わせたインソールにスペーサーをいくつか入れてバッチリの状態を作っていましたが、とりあえずSOLESTAR1枚だけにしてみました。マニュアルにも記載があるように、しばらく慣らし期間が必要。初めて足を入れた時にはシューズ内の違和感がすごかったです。
ところが1~2週間もすると違和感ゼロ。すぐに何も感じなくなりました。驚き。
私の買ったBLK2は完全にワウト用。非常に硬いです。私の場合ペダリング中は快適なのですが、その他漕いでいない時間、例えば立っている時や歩いている時などは痛いです。トップオブトップ以外の方はKONTROLにしたほうが良いと思います。
導入検討中、フィッティングを教えてもらった先生にも相談しました。すると最近のシューズはサポート力を高めておりSOLESTARと機能的に重複する部分も大きいので劇的変化はしないかもしれないとのことでした。ちなみに私はS-WORKS ARESを使用中。
それからしばらく後のこと。別件でポジションが迷子になった際にセルフRETULでチェックしてみたところ、PC上に描かれたのは完璧な膝の軌道。導入からかなり時間は経っていましたが「そうかSOLESTAR完璧だったのか!」と確信できました。
足に合わせるタイプとは少し異なる「足を正しい状態に持っていく」タイプのインソールなので、導入→即「最高!」となる方は少ないと思います。が、スペーサー的なものを何個も入れて調整していた私がSOLESTARだけで理想のペダリングができている。これはなかなか良いのではないでしょうか。何より構造的にヘタリにくいはず。
サイズ選びが難しいので風魔横浜でご相談ください。
第1位 ENVE SES 3.4 NEW STRAIGHT SPOKE
激軽いホイール、エアロ性能が高いホイール、踏んだ後伸びるホイール、めっちゃ硬いホイール、世の中にはいろいろあります。
さらに、スペックでENVEを上回るホイールも多数ありますが、それでも言います、ENVEが一番走ります。
今年は幸運なことに富士ヒルでゴールドが獲れたのですが、このホイールでなかったら獲れなかったと本気で思っています。
私は3.4をチョイス。超軽量の2.3でもポガチャル愛用の4.5でもエアロ最強の6.7でもなく3.4にした理由は
①どちらかというと上りでアドバンテージが欲しい
②かと言って上りに全振りしたいわけではない
③ディープリム着用時に爆風で落車しそうになったことが何度かある(トラウマ)
④40~45mmハイトのホイールが一番かっこいい(主観ですが間違っていないと思います)
⑤私はポガチャルほど速くない(彼のL2は私のL6)
借りてSES4.5を履いてみたこともあります。確信しました。私は3.4が一番好きでした。あぁ良かった。
軽くて扱いやすくて良くかかって太いタイヤを低圧で使えてラチェットの耐久性も文句なしでエアロでENVE、
一番かっこいいホイールが一番走るホイールだなんて、なんて素晴らしいことでしょう。
値段とラチェット音がうるさい以外は完璧ですし、愛すれば愛するほどラチェット音がうるさいことも愛らしく思えてきます。
値段も一番いいので高くありません。ENVEを信じてください。
ちなみにタイヤもENVE RACEDAY 29cを使用中。こちらも合わせて最高です。
番外編 SMITH SHOUTOUT
車で使うことが主なのでランク外としたのですが、こんなに良いサングラスはないですよ、ということで激しくオススメしたいのがこちらSMITH SHOUTOUT。
スポーツサングラスに使われることが多いのはプラスチックやポリカーボネートのレンズだそうですが、こちらはワンランク上の上質さ、ガラスのレンズです。
SMITHの営業さんに「バチバチ見えますよ!」と言われたのを信じて買って良かったです。「バキバキ」だったかな?
まぶしい直射日光から薄曇り、トンネルの中までもクリアでバチバチに見えやすい。今までもSMITHのLOWDOWNを使っていましたがガラスのSMITHレンズは次元が違いました。
LOWDOWNより少し大人っぽいところもお気に入り。ウチのキッズに壊されないよう大切に使っています。
2025年もチャレンジしたいこと盛りだくさんで家計に負荷をかけそうです。すでに決めているのはENVEの一体型。かっこいいので仕方ない。
ということで皆様が良い年末年始を過ごせますように。