2016.Oct. 4
「ブルベ」という言葉に耳馴染みの無い方も多いかもしれませんのでカンタンに。
公道を走行し決められた距離・ルートを制限時間内に完走するというシンプルな遊び。
安全に配慮しヘルメット・ベル・ライトはもちろん、ブルベを象徴すると言っても過言ではない反射ベストの着用が義務付けられています。
しかし時間内に数箇所あるチェックポイントさえクリアすれば後はグルメを楽しんでも観光しても自由に遊んでオッケー。制限時間は15km/h換算なのでたとえば200kmだと13.5時間程度になります。
そう、距離は常識では考えづらい長さ、200・300・400・600・1000・1200kmが設定されています。
これを全て1年間で達成すると勇者の称号が得られたり、ボーナスステージの参加権を手に入れられたりするのです。
全国各地、どこかしらでその季節、行われているブルベを求め走る。
レースとはまた違うロードバイクの、自転車の楽しみ方の1つです。

当日は予報通りしっかりと雨、スタート前から雨、雨。
なぜかキツイ登坂中のみ雨が降らないという残念な天候になりました。
今回ライドしてきたのはAUDAX神奈川主催の「BRM1001神奈川200富士山一周」。
走りごたえのあるルートとどこを切り取っても美しいロケーションが参加者を楽しませてくれます。昨年・一昨年と2年連続で参加させていただき、何度でも走りたくなる道に誘われて、お客様数名をお誘いし今年も参加させていただきました。





降り続く雨のおかげか、仲間とのライドだったからか、ドラマの多い一日になりました。
霧に包まれた景色は美しく、ココに走りに来たんだ!という思いを強くします。
が、残念ながら一度も高くそびえる富士山は拝めず、、、ま、良くある事です。
LOOK795と世間で呼ばれる相棒は非常に良く走ってくれました。
上りは飛ぶように上り、下りは飛ぶように下る。
反応良くきびきびとした走り、荒れた路面での快適性、一番良かったのは795をネタに他の参加者の方や主催の方と話しが出来た事。ブルベなんてDEEPな遊びで出会った方にバイクをお褒めいただけるなんて光栄でございます。

コースは前半に激しい登りが集中し、気持ちよく下った後もう一回激しく登り、御殿場から先は味のある旧道を通ってスタート地点まで戻る。
宮ケ瀬や道志、朝霧高原や十里木高原など素晴らしい自然の中を走る事の出来る、一度走ればクセになるコースです。
大きく大きく遠回り、208kmかけて富士山を一周します。

「何km走ったらロングライドか?」というのは良くする話しですが、200kmも走るとさすがに達成感、物凄くあります、溢れます。
特に厳しいライドだとなおさらです。
実際は、今回は、みんなと走れたのでずっと楽しくて楽しくて仕方なかったんですけど、ね。
なかなか道は走り尽くせないもので今回も新しい発見がたくさんありました。
どうしても行けなかった人、苦渋の決断で行かなかった人、行きたいなと思ってくれた人、行けるわけないと思っている人、次は一緒に行きましょう。楽しいよ!
2016.Oct. 3
爆発的な人気のサングラスメーカーの「OAKLEY」よりPRIZM ROADレンズやPRIZM TRAILと言った、ロードやMTBに特化したレンズが販売されているのはご存知だと思います。
その、PRIZMROADは可視透過率20%、PRIZM TRAILは可視透過率36%となっています。
この可視透過率ってなんだかご存じですか?
可視透過率は簡単に言ってしまうと「光をどれだけ通すか?」という数字です。つまり、0%に近くなるにしたがって暗くなる=光を通しません。
裸眼に近くなればなるほど、100%に近くなっていくと言う数字です。
この可視透過率がサングラスレンズを選ぶのに目安になる数字なのです。
実際にサングラスなので、光を通さないカラーが主流ですが、それだと晴天時はいいですが少し暗い道や曇りの日などは、不安になりませんか?
オークリーはGREYのレンズで可視透過率18%,BLACK IRIDIUMで可視透過率10%と日よけになるとかなり暗い感じになってしまいます。
実際自分もPRIZM ROADを使用して通勤していますが、晴天時は可視透過率20%でも全く問題を感じませんが曇りや夜になるともう少し明るくしっかり見えるのが欲しくなってきてしまいます。
実際に、サングラス越しに見てみると・・・・

こちらが、PRIMZ ROAD 。もちろん、サングラス越しの物体もはっきり見えています。
可視透過率20%でサングラス越しに見た感じ。
次は、オススメの透過率のこのレンズ。

こちらが PRIZM GOLFのレンズです。可視透過率30%のレンズ。
以前は、G30と名前で人気があったレンズです。実際に自分も使っていましたG30。
晴天でも、曇りでも、夜でも全てにおいてオールマイティーに使う事の出来たレンズです。
はっきりとサングラス越しにも物体の確認ができます。
PRIZM ROADでやや暗さを感じることが有れば、10%の可視透過率の違う
「PRIZM GOLF」がオススメです。これからの季節、日照時間も少なくなってきます。
でも走りたいない時がありますよね?そんなときは、このレンズが大活躍です。
自転車屋さんですが、GOLFのレンズを販売しています。
2016.Sep. 27
2017発売のニューモデルのヘルメット
Smith Rover Helmet
mipsモデル¥25,000-税別
non-mipsモデル ¥22,000-税別
早期入荷モデルは、年内11月頃の日本入荷予定となっております。
(下写真右のマットチャコールのみ来年3月予定です。)

Roverは、Forefrontヘルメットのコンセプト”エアロコア構造”を基本に、
特徴であるハニカム構造のコロイド素材を、衝撃を吸収するうえで重要な箇所に限定したモデルです。

コロイド素材を使用することでヘルメット強度を上げることができ、
空気の流入口を大きくすることができています。
ですので、軽くて丈夫で快適の3拍子!
トレイルライドでも、トレイルまでのアクセスの自走やハイクアップしていても
暑くて脱ぎたくなる!という悩みもなく、ずっと被っていても非常に快適です。

すっきりとした見た目と、あいだから見えるコロイドがカッコイイです!


フィット感も良く、背面バックルの高さ調整だけではなく、
側頭部付近に、サイズ調整ができるようになっているので、
たまご型の頭の方でも、丸めの頭の形の方でも、しっかりとフィットしてくれます。
10/4(火)夕方頃までとなりますが、
店頭にて、ご試着用ヘルメット サイズM、Lをご用意させて頂くことができました!
是非この機会にご検討してみてはいかがでしょう?
ロード用ヘルメット Routeも同様なフィット感ですので、
カッコいいヘルメットをご検討中の方は、是非お気軽にお試し下さい。
※なお、10月2日(日)のみ、
合同イベントのため、店舗は営業しておりますが、店頭にはサンプルが御座いません。
予めご容赦下さい。
SMITH 2017 カタログ 店頭にあります。
アイウェア、アパレルなど、すべてお取寄せできます。
お気軽にお尋ねください。

2016.Sep. 19
KONAのハードテールバイクの中でも1番のベストセラー
といっても言い人気の車種 EXPLOSIF
当店在庫Sサイズ1台限りとなりましたので、特価30%OFFでお届け致します!
2016 KONA EXPLOSIF サイズS 1台限り
定価¥260,000-税別 →台数限定 現金特価 30%OFF ¥182,000-税別
通販でもお買い求め頂けます!
通販BIKE-ONLINE – KONA 最大35%OFF!

2016モデルでは、ジオメトリーの見直しをして、より下り志向になっています。
RACEFACEダイレクトマウントチェーンリング、XT1x11、FOX FLOAT120mm、
リム内幅25mmの前後タイヤMAXXIS TOMAHAWK2.3″などなど
実力も見た目にも今のトレンドはほとんど盛り込んでいる感じです。

KONA完成車には35mmクランプのハンドルバーが標準装備されています。
最新規格もしっかりと取り込んで、時代にあったバイクが乗れるようになっているのもポイントですね!
ドロッパーポストは標準装備ではないですが、ちゃんと内装ケーブル対応になっているので、
たとえばFOX TRANSFER シートポストなんかもインターナル・タイプが選べます!

RaceFaceクランクにダイレクトマウントのナローワイド・チェーンリング34TにSHIMANO XT 1×11 11-42
ホイールもリム内幅25mmのチューブレスレディなので、
タイヤボリューム、形状も最適化されるリムのワイド化の波に乗った最新スペック。
人気のEXPLOSIF、探している方も多いと思いますが、
サイズS 1台限定の特価です!
2016.Sep. 19
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながらイベント参加に伴い9月24日(土)を臨時休業とさせていただきます。
また、9月22日(木)は祝日ですので営業いたします。
皆様には何かとご不便をお掛けいたしますが、これまで同様変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
皆様のご来店お待ちしております。
2016.Sep. 18
KONA 2016モデルが台数限定で特別価格にてお買い求め頂けます!
なんと、コチラのPROCESS 153は人気モデルかつオススメバイクということもあって、
今回特別に35%OFFにてお届けいたします!!!
今回特別にお安くご提供させていただき、皆さんにも乗って頂きたいと思っているバイクです。
2016 KONA PROCESS 153 サイズS,M 各 数台
定価¥415,000- 税別 →台数限定特価35%OFF ¥269,700- 税別

いわゆる最近の流行ワード ”エンデューロ” バイクですが、要は登って下れるロングトラベルバイク。
DHバイク並にトレイルの下りをガッツリと下れ、
それでいてトレイルまで自走でアプローチしてしまえるオールマウンテンバイク。
PROCESS 153はピュア・トレイルライダーにもドンピシャなパーツが付いているので、
ほとんどそのまま完成車状態で長く乗ってもらえます!

ドライブトレインはSRAM GX 1×11は上位グレードのX01、XX1と互換性があり、
重量差こそあるものの、剛性が十分に高くかなり優れたコンポです。
ホイールを見てもらうとココもトレンディなリムになっています。
WTB STp i29 TCSはリム内幅29mmで、タイヤ幅2.5inあたりのタイヤの組み合わせがベストなトレンディなワイドリム。
チューブレス互換なので、チューブレス仕様にしてのご納車もできます。

コクピット周辺もφ35mmクランプハンドルバーですし、
サスペンションは近頃評判のいいRockShoxで固められています。
タイヤも前後MAXXIS DHF2.3″がついているのも、このバイクがいかに下り志向だということか分かります。
もちろんドロッパーポストは言わずもがな、インターナルルーティングになっているのもありがたいですね。
フレーム形状の見直しや各所軽量化がされて、総重量も軽くなっています!
これ以上お安くなるとは言い難い、、KONAバイクお買い得な大放出です!
是非どうぞ
2016.Sep. 18
拝啓 PINARELLOフレームはこの造形でないと愛せない方へ
2017年もRAZHAはカッコいいです。
渋いマットブラックと艶が光るレッドのツートンカラー、こちらが入荷しております。
2016年モデルよりもブラックの面積が多くなり、切り替えのカラーがより一層PINARELLOらしいセンスを感じさせるカラーリングです。

DOGMA F8、そしてGANシリーズの躍進でNEW ONDA FORKに見慣れると、逆に新鮮に見えてくる旧ONDAのシルエット。
マットブラック一色のフォークですが、存在感が凄いです。
トップチューブ横に浮かび上がる「RAZHA」の文字、ここはマット仕上げです。
切り替え部分とロゴ、色彩は同じですがグロス・マット使い分けるセンスがより際立っています。

サドルにはFIZIK ANTARES。やはり定評の高いモデルです。
ちなみに今期からFIZIKは色物を減らすようなので、バイクに合ったカラーのサドルは希少になるかもしれません。
コンポーネントである105まで考慮してフレームデザインされているのではないかと思うほど、恐ろしくカッコいい一台です。
ロゴで目立たせるわけでは無く、カラーリングとセンス、そして独創的なフレームで存在感をアピールする一台、まさにPINARELLOのバイクです。
¥298,000-(税抜)
実車は写真よりももっとカッコいいのでゼヒ店頭でご覧ください。
当然性能も◎、完成されたPINARELLOらしい走りでライダーを魅了します。
2017年モデルは2016年モデルから為替の影響により若干お値打ちになっております。
ご用命は、風魔横浜まで。
が、2016年モデルは更にお値打ち、クリアランス価格でご提供中。
GAN S、GAN、RAZHA EZ-FITなどなど。
こちらもやはり風魔横浜店頭で、ゼヒ。
皆様のご来店お待ちしております。
2016.Sep. 17
KONA 2016モデル 完成車が大変にお買い求め易く入荷しました!
なかでも、MTBデビューしたいと思っている方にピッタリな
前後サスペンションモデルのオススメが
コチラのPRECEPT 130 サイズM 1台限り!
定価¥219,000-(税別) ⇒台数限定特価30%OFF ¥153,300-(税別)

KONAならではのしっかりとした剛性のある作り
前後サスペンション付きで、路面の伝わりをしっかりと感じられる反応の良いコチラのPRECEPT 130は、
とにかく早くMTBを始めたい!
MTBは初めてだけどしっかりとした前後サスペンションが付いたMTBが欲しい!
という要望に応えてくれるバイクです。
ご購入時にはセッティングをしっかりとサポート!

初めてのフルサスペンションMTBはなにかと分からないことが多いかと。。。
MTBに乗るに当たって必要な初期セッティングは特に重要ですので、
なにも分からなくても、僕たちがしっかりとセッティングをお手伝いします!
ご購入後には、色々なフィールドやツアーに行ってみたり

お時間が許す限り、
平日休日昼夜問わず、モーニングライドやナイトライド、はたまた定休日にも
スタッフ村山がとことんご一緒にライドお付き合い致しますよ♪



2016.Sep. 17
秋雨前線の合間を縫って宮ケ瀬に。
路面は濡れ、時折小雨も散らつきましたが、都会とは違う空気の流れ・景色が心地よい、良く通う土地の一つです。
1・2時間でこんな所まで行けるなんて、おぉ、なんて神奈川は素晴らしいんだ。


今回は土山峠も半原も裏ヤビツも行かないエンジョイ新規ルート開拓。「探検」です。
ワットやタイムはあまり気にせず、楽しみながらライド。
林道は連日の雨&台風によって落石・土砂崩れによって通行止めになっている箇所も多く残念でしたが、緑の中を走るのはやはり気持ちいいです。
LOOK 795 LIGHT
前衛的で攻撃的なルックスですが、乗ってみると至って素直で良質なロードバイク。
良く走り、乗り心地がいい。
まだ500kmも走っていないのと、全開で走らないとわからない事も多いので、インプレは乗り込んでから、また。
今の所、最高です。
2016.Sep. 16
誰もが一度のみならず、何度も心奪われるホイール、MAVIC COSMIC。
2016モデルの非継続モデルをクリアランス価格にてご提供中です。
MAVIC COSMIC PRO CARBON EXALITH
2015年はCOSMIC CARBON SLE」という名前だった名作です。
ステンレススポークでブレーキ面がエグザリット加工されたCOSMIC。
ブレーキ性能が明らかに向上するエグザリットリム。かっこいいだけではありません。
特に雨天時には通常のリムと制動力の違いが顕著に現れます。
「ぴゅー」っという独特の音にも憧れますね。
いつもの練習、レース、ちょっとカッコつけたい時など、幅広く使える優秀なホイールです。

在庫しているのはステルスカラー。
ブレーキ面までブラックなのでMAVICロゴが映えます。
こちらはリムハイトは52mmでフロント730g リア890g。
いわゆる軽量なホイールではありませんし正直上りは苦手ですが、良く完成車に付いてくる辺りのホイールと比べると変わらないかむしろ軽量。
ディープリムの巡航能力の高さと相まって、トップスピードも明らかに変わります。
¥253,800⇒¥177,660(税抜)
来季継続されないモデルになりますので30%OFFと特価にてご提供しております。

MAVIC COSMIC PRO CARBON
いわゆる「SLS」の方です。上記ホイールのエグザリットリムではないバージョン。

「雨の日乗らないし、、、」という方にはこちらもオススメ。
リムハイトは前後52mm、迫力ある高さですね。
重量がフロント765gリア930gとCOSMIC PRO CARBON EXALITHとはほんのり違います。
「エグザリット無しで全く同じ」というわけではないようですが、特性などはほぼ同じと考えていいのではないでしょうか。使い道としてエグザリットリムが必要ないと割り切れる方には美味しいホイールです。
¥189,000⇒¥132,300(税抜)
こちらもクリアランスプライスの30%OFF。
ディープリムに興味がありながら踏み出せなかった方にも冒険しやすい価格です。
上記COSMIC 2種ですが、タイヤはどちらもYKSION PRO。フロントはGRIPLINK、リアはPOWERLINKというMAVICの提唱するベストパフォーマンスを発揮できる組み合わせでセットされています。
ディープリムについて良く聞かれる横風についてですが、台風のような日でなければそう気になりません。
風の強い日に両手を離すのは避けたほうがいいと思いますが。
また、ホイールは重量だけではないです。MAVIC良く走りますよ。ゼヒ。